
寝かしつけで抱っこ紐を使っている方いますか?寝なくなり困っています。この状態でいいのでしょうか?理想とは違うので悩んでいます。
寝かしつけを抱っこ紐でしている方いらっしゃいますか?寝返り、寝返り返り、ハイハイをするようになってからというもの、隣でとんとんしてもくるくる回ったり動き出したりして遊び、寝なくなってしまいました。前にママリで質問した時に、寝たフリをしたり、とことん遊ばせて疲れさせるといいというアドバイスをいただいたのですが、まったくダメで、寝かしつけを始めたのが9時でも寝るのが10時とか11時になることもあって心が折れ、もう最近はずっと抱っこ紐で寝かしつけしています。(昼も夜もです。)
質問なのですが、この状態でいいんでしょうか?理想は、絵本の読み聞かせをしてから隣でとんとんして気付いたらスヤァ…😴みたいなのですが、そんなの完全に無理です😢
- チューリップ(2歳3ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

ママリ
全く同じ状態です。
今日ネントレの本を読みましたがおでこをさするとか添い寝で安心させてあげるとか書いてあって、イヤイヤとなりました!😅

まま
それぐらいまで寝かしつけ抱っこ紐でしてましたが
結局しんどくなってもう8時には真っ暗にして隣で寝てると眠くなる合図してきてトントンしてくと寝ていくようになりました。
ママさんが大丈夫ならいいと思いますが1人で寝かせるくせもつけた方がいいと思います。
-
チューリップ
返信ありがとうございます💓
経験談、ありがたいです!そしてスムーズに寝てくれるようになったのですね!羨ましいです。
私は抱っこ紐で寝かしつけるのは辛くないのですが、(むしろ遊び回って寝ない方が辛いので抱っこ紐は楽です🤔)1人で寝て欲しいです(>_<)暗くするなどして寝る環境作りをやってみようと思います。- 6月17日
チューリップ
返信ありがとうございます💓
おでこさすったり添い寝とんとんやったりしてますが…動き回りますよね😱1人で(抱っこ紐に頼らず)寝る癖をつけたいのですが…。話すようになったら「絵本読んだら寝ようね」とか「ぬいぐるみくんもお母さんも寝るから一緒に寝よう」とか通じるようになりますかね?