
コメント

ぷーたん
2人目は里帰りしなかったです👀上の子が保育園通っていて休ませたくなかったので帰らなかったです😊
実母に2週間毎日通ってもらい家のことしてもらいました!上の子の赤ちゃん返りが酷く最初の1週間は保育園が終わってから旦那に公園などに連れてって貰ってから帰ってきてもらいました😣
メリットは自分の都合で育児したり出来るとこですかね?🧐
デメリットとしては実母がいない時間帯は動かないといけないことが多くあるから大変かな?って思います😖私は帰れるなら帰りたかったです🤣

ふーこ
一度も里帰りしてないです😊
1人目の時は里帰り予定してましたが、実妹インフル疑惑で無しに😅
2人目の時は、横断数値が高く赤ちゃんだけ入院長引いて毎日授乳に通うことになったので無し。
3人目の時は長男が既に幼稚園に通っていたので、里帰りとなると幼稚園を休ませることになるので里帰りなしにしました☺️
うちは義実家同居なので里帰りしない=同居先に帰るでした。
1人目の時に義母が一言も相談なく仕事を休み、こっちの事なんて無視したお世話をしてくださりそれはそれはストレスフルな日々+寝てくれない事で発狂したことあります(笑)
他にも義両親には色々とされて、自室引きこもりになったし何も言わずに出掛けるのが当たり前に😅
2人目妊娠した時に、上記のことがぶわーって蘇ってきて里帰りするしないに関わらず同じことはさせないで!と主人に話して防波堤になってもらいました。
なので、自分のタイミングで家事育児できてよかったですよ😊
-
檸檬
色々重なり里帰りしなかったんですね!
同居だとストレスも溜まりますよね💦
実母は帰っておいでと言ってくれていますが、よし!帰ろう!って踏ん切りが付かず😅- 6月16日

♡
5人とも帰ってませんが、
メリット 幼稚園、学校に通える(上の子)
デメリット
退院したらいつもの日々
老後に響くかな?くらいですね🤣
-
檸檬
お子さん5人居るのに里帰りなしだったんですね!😲凄すぎます!
私も出来れば上の子の保育園は休ませたくないんですよね😅
産後が大事だからと実母は帰っておいでと言ってくれていますが…💦
どうするか迷います😅- 6月16日
-
♡
私帰れる場所がないので😱💦笑笑
せっかく帰っておいで❣️と
言ってくれてるのであれば
帰った方が楽かと思いますょ😊‼️- 6月16日

さーさん
上の子、下の子はしなかったです。
理由は
里帰りしても両親はバリバリ働いてたので、、、
それなら住み慣れた自分の家の方がいいかなっと思ったからです☺️
親がお休みの日におうちに来てくれてました⭐️
ちなみに家から実家が車で10分くらいだったので子供生まれる前は旦那が帰りが遅い時はご飯食べに帰ったりしてました笑
メリット
産後なので好きな時に起きてのーんびり家のことやご飯とかたべれる
実家にはWi-Fiなかったのですが家だとあるので通信料気にしない笑
基本一人なので友達も来やすいし親も来やすい。そして自由!笑
デメリット
一人目の時は大丈夫でしたが二人目の時は夜中は一人で二人見るの大変。旦那はお仕事でいない日もあったので💦
ですかね🤔?
そのあと転勤で引っ越して実家はかなり遠いいとこになりました。飛行機ないとかえれなくて💦
里帰りを考えてましたが
保育園のこと。コロナのことで三人目も帰らないことにしました。親が初め来る予定がコロナが落ち着きそうにないのでそれも、できないかなーっと😥
-
檸檬
私のとこは今実母が仕事をしてない状態なので基本家にはいるので帰った方が断然楽なんだと思うのですが実母でもやっぱり気を使うし、帰っておいでと言われてますが上の子の保育園のこととか色々迷ってしまいます😅
- 6月16日

ママリ
私も1人目は産前から里帰りしましたが今回はしないことにしました!
帰るなら県外になるので1人目の時は旦那は私の臨月のときや息子の新生児期をあまり見られなかったので今回は旦那と産前産後を過ごそうと思ってます😊✨
ただうちは旦那が育休取れるのでそうしましたが、もし取れなかったら上の子見ながら下の子もって大変だなーとはおもいます🤣
-
檸檬
私も県外です!
うちのとこは旦那が育休を取れないのでほぼ1人でってなるとやっぱりしんどいですよね😅
母は帰っておいでと言ってくれていますが上の子の保育園などを考えると迷います💦- 6月16日

退会ユーザー
一度も里帰りしてません😊
自分の思うように、自分のタイミングで家事育児出来るし、誰に気使うこともないので楽です。
デメリットは一人の時間があまりない…ですかね。
-
檸檬
里帰りしなかった人結構多いんですね✨
確かに自分の家だと気を使わなくていいのでその辺は楽そうです😊
実母でもやっぱり気を使いますしね…💦- 6月16日
-
退会ユーザー
ちょっとでも口出しされるのが嫌で😅
その代わり、結構頻繁に私の祖母が遊びに来てくれていたのですが…やっぱりやかましく感じます。いたらいたで助かる部分も沢山ありますが、泣いていれば、こんなにないて可哀想に〜…とか。何が可哀想なん?って言い合いになった事もあります(笑)
言わせても聞き流せる自信があるなら里帰りしてもいいと思いますが…私は我慢出来ないので少し大変でも自分で何とかしました😭- 6月16日

きむ
里帰りしなかったです!
わたしには母親がいないため帰っても意味がなく、、笑
メリットは、誰かに助けてもらうっていう申し訳なさと他人へのストレスがない事!
デメリットは自分で全部やらなくちゃいけなかったので体がしんどかった事!
でも私は親の助けがないのは正直かなりしんどかったです、、助けてぇ、、って感じでした😭
-
檸檬
助けてくれる人がいると頼ることも大事ですよね💦
産後に無理をすると老後に響くから実母は帰っておいでと言ってくれていますが気を使うし上の子の保育園など迷ってしまいます😅
でも義母のサポートより実母の方が断然頼りになりそうです(笑)- 6月16日
-
きむ
義母なんか話にならなかったです、、産後1週間に一回くらいのペースで料理を作って持ってきてくれていましたが、義母にとっての初孫だったので振り回されて😭
病んだ精神でやっと寝かせた赤ちゃんを、寝てばかりじゃつまらないと無理やり起こして泣かせ、手に負えなくなったら私に突き返してきたり、ただでさえあまり好きじゃなかった義母がもっと嫌いになりました(笑)もう2度と来るなと思いましたね😂- 6月16日

ミッフィー
里帰りしなかったです😀
実家はもう自分の部屋がないし、落ち着かないし、両親現役で働いてるし、父がタバコ吸うので😅
どちらの実家も近くて、母が休みの日とか昼休みとかに来てくれてました!
おかず持ってきてくれたり、買い物してきてくれたりしてたのでかなり助かりました。
今回も上の子が保育園行ってるので、里帰りしないです😀
-
檸檬
自分の部屋がなく落ち着かないのめちゃくちゃ分かります!(笑)
今実母は仕事をやめて家にいるので帰っておいでと言ってくれているのですが私も上の子が保育園に行ってるので迷っています😅- 6月16日
檸檬
私もできるだけ保育園を休ませたくないというのもあります💦
実母は産後が大事やから帰っておいでよって言ってくれてるんですが
実母でもやっぱり気を使うし…と悩みます😅
自分家だと自分のペースで育児ができるのはいいですがやっぱり助けがないのはしんどいですよね💦
ぷーたん
そうですよね😣
帰っておいでって言われているなら帰るのもありだと思います☺️それか手伝いに来て貰えるなら手伝いに来てもらった方がいいと思います😊✨1人だと結構しんどい気がします😭