
明日から慣らし保育が始まります。水筒の中身は自宅で入れるべきか、1日中の水分補給に使えるか、ストローマグも必要か悩んでいます。一般的な意見を知りたいです。
明日から慣らし保育が始まります。
コロナの影響で入園説明会がなく
紙で持ち物の案内が来ました。
前日になり、ふと疑問に思ったことが…
持ち物に、水筒とあるのですが、
中身は家庭で入れていくのでしょうか?
その場合お茶でいいのでしょうか?
無知ですいません🙇🏻♀️
あと、この水筒とは、お散歩中だけでなく
1日の中での水分補給用と考えていいのでしょうか🤔
コップがまだ使えないからストローマグも
必要かなぁなんて考えていたのでもしかして
水筒で用足りるのかな?と思いまして。。
質問ばかりですいません、
保育園にもよると思いますが、
一般的な意見をお聞きしたいです🙇🏻♀️🙇🏻♀️
- よし(6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
中身は家庭で入れて持っていきます、大体は水かお茶です。
1日の中で適宜飲ませると思いますが、コップタイプの指定ですか🙂?
うちの保育園は一人でこぼさず飲めるように、直接口を付けて飲むタイプかストローのものに限定されています。
よし
ありがとうございます!!!
ストロータイプの水筒です!
水筒はお散歩でしか飲まないのかな?と思って別でストローマグも用意しようとしていました😅
はじめてのママリ🔰
うちは遊びの間とか喉が乾いたときにちょこちょこ飲んでますよ😃
あとはおやつやご飯のときは麦茶や牛乳が園から出たりします。
水筒以外のものはたぶん必要ないかと思いますよ👌
はじめてのママリ🔰
すみません、水筒を飲むとき以外がコップだとまだうまく飲めないから、と言うことですかね💦
たぶん保育士が側について飲めるように介助しながら、徐々に上手に飲めるようになると思います🙂
心配であればコップがまだうまくないとお話してみてください👌💡
ちなみに私も保育士ですが、コップの練習をしながら生活するので、特にストローマグを持ってきていただいたことはないです🙂💡
よし
丁寧にご説明ありがとうございます🙇🏻♀️私の文章が拙いせいですいません( ; ; )
保育士さんからのコメントで安心できました✨
水筒にお茶を入れて、持たせたいと思います!!ありがとうございます!!