
義理の親が1歳8ヶ月の娘に好き放題させて困っています。旦那に相談すべきか、振り回されるのは当然でしょうか?
どうするべきか分からず、質問と少し愚痴です。
1歳8ヶ月の娘になんでも好き放題する義理の親、、
ご馳走様してるのに勝手に食べさす。
夜歯磨きしたのにジュースのます。
勝手にまだあげたことなかったアイス食べさす。
しゃもじのごはんそのままかじらす。
食べさしあげる。
ごはん前にキッチンで作りながらつまみ食いさせてる。
これは私が我慢すべきことですか?
すでにご馳走様しても何回も食べさせてもらえると勘違いしてます。
しゃもじも手が届くようになって勝手にかじっています。
イライラするしすぐに怒って大声出してしまいます。
もう疲れます。
やめてって言ってるのに、、、
もうしんどいです。
旦那に相談するべきですか?
義親には頼んでいませんが家族で暮らし始める時の家電家具など買ってもらいました。
あと、返しますが車のお金を少し借りました。
好き放題するのを良しとするのが当然ですか?
お金を出してもらってるからこっちが振り回されるのは当然ですか?(いつも義親の都合に合わせてこっちが高速代使って会いに行ってる。しかも毎回夕方から)
- 3児ママ(1歳9ヶ月, 5歳3ヶ月, 6歳)
コメント

KHママ♡♡
うちも似てます!
お菓子、ジュースばっかり食べたり飲んだりしたら虫歯になるからね!など義理両親の前で言ってます!
イライラしますよね(-"-)💢

hkr
まずはご主人に相談されるのがいいと思います🥺
-
3児ママ
そうですよね、
なんていうのがいいのか難しくて、、、- 6月15日
-
hkr
そうですよね🥺使う言葉によっては、ご主人も自分のお母さんなわけですし、いい風には思わないかもしれませんね😢
ですが、2児ママさんとご主人も家族です…😊- 6月15日
-
3児ママ
旦那が義親にちゃんと言ってくれるかがわかりません😭
一度言ってみます😢- 6月15日

ふぐ
旦那さんから言ってもらうと、逆にカドがたつ場合も…。
私なら、「おかあさん、夜はジュースをあげないようにしているんです。」などと直接言いますね。
たぶん、悪気はないので、言ったら意外とわかってくれるかも。
旦那さんからだと、なんで私に直接言わないのかしら、と拗れる場合もあると思います。
将来お子さんが困る事になるので、全然我慢するところではないですよ!
-
3児ママ
直接ですか??
あげてる時など、子供に言ってるみたいな感じで何回もダメだよーって言ってるんですがそれでもやっぱりちゃんと直接言ったほうがいいですかね??- 6月15日
-
ふぐ
2児ママさんの旦那さんがどうかは分かりませんが、大体の旦那さんはこちらが期待した伝え方をしない傾向にあるかと😅
そもそも旦那さんが、そこまで真剣にジュース等をやめさせたいと思っていない場合、伝え方も雑に「嫁がそう言ってたから(ああ、板挟みでメンドクセー)」となる可能性もあるのかな、と思いました。
お義母さんに相談する、頼りにするテイで色々上手いこと味方につけるのが良いのかなあと。
子供に言ってるみたいな感じで「ダメだよ〜」、で気付いてくれるお義母さんなら、最初からジュース等勝手に与えないんじゃないかなあと思いました。
長々とすみません!
我が家の場合はこれで一応うまくいきました。- 6月15日
-
3児ママ
なるほど!
たしかに、私が言ったからって前言ってました😅
たしかにそうですよね。
直接ってゆうのが言いづらいです😢勇気出すしかないですよね
何か物をあげたりするのがひどいのは義父もです😭
義父には義母も何も言えないっぽいです。😅- 6月15日

退会ユーザー
お金出してもらってるのは全然関係ないと思います!それとこれは別です!
うちは「こないだ歯医者で検診してもらったら虫歯予備軍があって〜💦」って言ったらジュースお菓子は辞めてくれました😆
-
3児ママ
なるほど!
それはいいですね!
まずは歯医者に行かないと、旦那にチクられそうなので行ってみます!- 6月15日

退会ユーザー
我慢するのが当然ではないと思います!教育責任は親にあるし、最終的に困るのはお子さんです😢
ただ嫁の立場からは言えないですね😭
旦那さんに相談ですかね…。
義母贔屓派だと厳しいですが😭
-
3児ママ
そうですよね〜
旦那に言ってみます。
旦那が親に言えるかどうか定かではないですが😅
義母だけじゃなく義父もなので、とても言いづらくて、、、、- 6月15日

おもちー
旦那さんに相談するべきだと思います!
産んで育ててるのは親なんだからこちらの教育方針に従ってもらうべきだと思います。
ただうちも目を離したら実の親でさえ、あげたことなかった、チョコケーキとか一口あげたりしてました😫😫
それからは実親にも、義理親にもチョコ、あめはまだやってないと伝えるようにしてます😫
まだやってないんですよーってかるーく😅
私達も義理親にお金借りたり負い目?がありますが、気にせず言ってます😅
それとこれとは別だと思うので💦💦
しんどいし辛いと思いますがあまり思いつめないようにしてくださいね😭💦💦
この今の時期がゆうこと聞かない、すぐ怒るで一番親が試されるときですよね😭😭
気持ちわかります😭😭
-
3児ママ
そうですか?
旦那はそんぐらいいいやん。
みたいな感じで来るのでしんどいです。
普段はほぼワンオペなので旦那の無責任な言葉にめちゃくちゃ腹が立ちます😅
旦那の親はお金出してるんだから従えよオーラぷんぷんです。
出してもらった家具家電のお金も返そうかと思うぐらいです😭- 6月15日
-
3児ママ
旦那さんにはどのように伝えてますか?
改善されましたか?- 6月15日
-
おもちー
はたからみたらそんぐらいいやんの事でも、育ててる方からみたら、そんくらいじゃないですよね🙍しかもそれが1番理解してほしい旦那さんから言われたらショックです😱
私がされて嫌だなと思ったのは
夜歯磨きしたのにジュース飲ます
あげたことのないアイス食べさす
食べさしあげる
この三点でした。
他はじゃっかんしょうがないかなーと私なら思います😗
ごちそうさましてから何回も食べに来るのはうちにもよくあることなので😅言っても聞かないし、私達が食べてるもののほうが美味しそうなのか、よく食べにきますので、言ってもわかる年齢になるまで気にしません😅
上の3点は虫歯ができる危険性がある、親でも食べたものをあげるなど気をつけてるので、旦那さんに虫歯の危険性とか、もしこの子が小さい頃に虫歯になったらどうなるかなど、画像つきでちゃんとわかってもらうようにします。ネットで赤ちゃん虫歯とか検索したら恐ろしい画像がいくらでもでてくるので😱😱
少しぐらいが、毎日の積み重ねで大事になる前に、義理親にも気をつけてもらいたいと旦那さんからも伝えるようにお願いしてはどうでしょうか?
お金出してくれてるのは十分ありがたいですが、従うのは違いますよね😭そんな恩着せがましいのならいりませんってお金返したいですね😱😱
私は旦那にはそういうことがあったらその場では、流すか、言えるならかるーく言って、帰ってからあれは嫌だったこれはやめてほしいと言ってと伝えます🙄
大体伝わってると思います😅- 6月15日
-
3児ママ
おもちーさんはご馳走様した後でも食べにきたら食べさせてますか??
癖になってだらだら食べるようになったらどうしようと悩んでたんですが😅
旦那には何度か言ってますが全然改善されていません😭
ちゃんと義親に伝えてっとまで言うべきですかね?
虫歯とかそんなんすぐにならへんってすぐ言います🙎♂️
本当に従ってばかりです。
向こうはそれが当たり前のように言ってきます。- 6月15日
-
おもちー
食べむらが多い子なので、ごちそうさましたあとでも食べに来たら食べさせてます😅💦いけないんでしょうけどね😳ダラダラなっちゃいますし💦でもまだ言っても聞かないから、聞く年齢になったらやめたらいいかなーと、結構楽観的です😂💦
義親につたえてとまでいっていいと思いますよ!改善されないのであれば!
子供をどんな形でも守れるのは親だけなので😫😫
気にしすぎでも、それがうちのやり方なんで!と強く言ってもいいと思いますけど、やっぱり言いづらいですよね😭
そうゆう時に旦那さんにわかってもらいたいし、言ってもらいたいですよね😱
🤔話し合うしかないですし、もし仮にもう言ってくれないのなら、義実家に行くのやめたほうがこっちもストレスにならないのでは…😭😭- 6月16日

りりん
ご主人に相談、
して欲しくないことは
しっかり伝えてみんなで共有ですかね
お金とか出してもらってしまうと
負い目なのか言いづらくなりますよね…
でもそのせいで我慢しちゃって
子どもの為にならないのも違うし…
2児ママさんのわがままではなく
子どものためのことなので
分かってもらいたいですよね
-
3児ママ
旦那に何度か言ってますが中々改善されません。
義父に旦那は弱い感じでなにも言えません。
ちなみに義母も義父にはなにも言えないみたいです。
それでも旦那には言って欲しいのですが旦那はめんどくさいのかなにも言いません。- 6月15日

かんちゃんママ
たぶん子どもを介してだと治らないと思うので直接言うのがいいかと思います!
やめてほしいにはきちんとした理由がありますよね?
人にもよると思いますが
やめてくださいだけではきっと納得されないと思うので
その理由もちゃんと説明してやめてほしいことを伝えてみてはどうでしょう?
ただやめてほしいだと
自分は良かれと思ってやっている事だと注意されてもそんな事いいじゃない程度にしか思われないと思います!
私は子どもが生まれる前からやらないでほしい事は理由づけして伝えてあるのでこっちがそれくらいはいいよと言いたくなるくらい義母も義父も気を使ってくれます笑
でもそれくらいいいよが出ると、気が緩んでしまうと思うのであえてそれはいいませんがw
-
3児ママ
やっぱり直接ですか、、、
なかなか人見知りな事もあり義親とは仲良くありません。
4ヶ月の子も家へ行くと泣いてもないのに終始抱っこしています。
ころころする時期なので正直やめて欲しいのですがそれも中々言えません。
義実家行った次の日は必ず1日中泣きまくっています。
ママリさんはすごいですね😭
義親とはよく話したりしますか?- 6月15日
-
かんちゃんママ
うちは旦那がいなくても義実家に行ったり夕食を食べに行ったりとする仲なので余計に言いやすいと言うところはありますね💦
でも、子どものことなので2児ママさんも強い心を持って立ち向かうといいと思います!
お前の子どもじゃねーんだぞ言うこと聞けや!くらいの気持ちでいきましょう!!
それでもダメなら私はきっと距離を離し会わせなくなると思います。
何よりもそんな状況じゃ子どもがかわいそうですもん😞- 6月15日
-
かんちゃんママ
ちなみに抱っこに関しては私の方が泣いていなくても寝てる時と家事をしてる時以外は子どもが嫌がらなければ抱っこしていたいし、して欲しい方なのでなんとも言えません😅
- 6月15日
-
3児ママ
頑張ってみます😭
仲良しいいですね!
私もそうだと言いやすいんですが😅
私も全然抱っこしないわけじゃないんですが一生抱っこしてるんで次の日は少しでも下ろすと大泣きです😢
子供のためだと思って勇気出してみます!!ありがとうございます😌- 6月15日
-
かんちゃんママ
次の日に下すと大泣きになってしまうのはかわいそうですね😭
頑張って下さい💪- 6月15日
3児ママ
回答ありがとうございます!
同じですね!
私も子供に向けて的な感じで義親の前で言ってますが効果なしです😭
旦那さんに相談などしてますか?