※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

義母からの意見に焦りを感じているが、自分のペースで離乳食や卒乳を進めている女性。焦らずに様子を見ながら進めているが、義母の言葉で再び焦りを感じている。1歳になる子どもについて、焦る必要はあるのか、お粥の卒業時期について相談したい。

義母に「1歳過ぎてお粥あげるなんて変」「卒乳出来ないからフォローアップミルクあげなきゃ駄目だよ」「柔らかく炊いたご飯をおにぎりにしてあげるんだよ」と言われました。
手掴みメニューとして、柔らかく炊いたご飯でおにぎりをあげたとき
半分は投げて遊んでしまって食べる量が減ったので、10ヶ月検診で栄養士さんと相談してお粥に戻しました。
そのとき手掴みメニューは野菜スティックだけでもいいから一品だけ入れれば練習になると言われ続けています。
うんちの出が悪かったのもあり、まだお粥です。
完母なので昼間は2.3回まだ母乳をあげることも多いです。
人に預ける予定もないので、卒乳に関して欲しがるうちはあげててもいいかなって思ってます。
本音を言えば、離乳食も卒乳も、全く焦ってないわけじゃないんです…でもあまり気にして、ちゃんとしなきゃ、と焦っていた時期は毎日イライラしてました。
なので、ゆっくりでいい、焦っちゃ駄目だ、と言い聞かせながら、自分のペースでやってるつもりです。
それなのに、義母から色々言われまた焦りが出てきて…
でもよく考えたらもう1歳になるし、もっと焦って色々変えないといけないんでしょうか…
お粥の卒業っていつ頃でしたか?

コメント

su-mom

私は9ヶ月から大人より少し柔らかく炊いたご飯あげてました(^_^)
手づかみも遊んでしまう時期とかあるので私は無理にはあげてませんでした。
おにぎりなんかは1歳すぎてからしました(;_;)
手づかみにするなら甘いサツマイモなんかがオススメです♡

私は逆にお粥を早くにやめたせいか義実家やお義姉さんとかに
驚かれました(*_*)

  • ぽん

    ぽん

    9ヶ月ですか!すごい!
    今まさに遊ぶ時期です…
    サツマイモはスティック状にして食べさせてます!甘い野菜と果物は食べるんですが、ご飯は手掴みするのが嫌みたいで…

    • 6月20日
lelouch*

変って……失礼ですね。
子供も親もひとそれぞれ。子供には子供の成長のペースがあるし、それに合わせるか早くいろいろ出来るようにするかも親次第ですよね。
義母には義母のやり方があったかもしれないけれど、ぽんさんにはぽんさんのやり方、息子さんには息子さんにあったやり方があると思いますよ☺︎︎
まして、栄養士さんとも相談されての上ですから、気にすることないと思います!
まだまだママに食べさせてもらいたいんだと思います😳
いつか自分で食べる日が来ますよ☺︎︎今はまだおにぎりを渡されても食べるもの<遊ぶものになってしまってるのかもしれないですね。
卒乳(断乳)だって、ひとそれぞれじゃないですか☺︎︎
私の義姉は甥が2歳になるまであげてましたよ~。
軟飯をあげたら食べないですか?お粥じゃないと食べないならまだお粥でもいいと思いますよ。食べないよりは食べた方が!って思います。

  • ぽん

    ぽん

    言われたときショックでした!
    しかもよその家のことをそんな嫌な顔で人に喋るようなところも、無神経だなと…
    私のことも外で言われてるのかなって怖くなりました(笑)
    個人差はありますよね!
    分かっていても言われると気になっちゃって…

    • 6月20日
deleted user

うちの子はむしろおかゆを嫌うタイプの子で、結構早い段階で普通に炊いたごはんを好みました。それはそれでとても心配でしたよ…!
全然参考にならないですよね。すみません。本当に、子どもそれぞれなんだと思います。

離乳食は、焦って進めたり子どもの様子を無視したりすると、食事自体が嫌いになって食べなくなってしまいます。
ぽんさんのお子さんの様子から、軟飯も手づかみ食べも、少しずつ意識していってもらえばいいのではと思います。
食べなくても用意したり、大人もお子さんと同じ形のもの(おにぎり)を食べてみたり。
楽しく無理なく進めていきたいですよね。
断乳でなく卒乳を目指されているなんて、とても素敵です。

周囲からのプレッシャーがあると、自分のやっていることへの自信も不安になってしまいますね。
ぽんさんはすごくお子さんのことを想っていて、しっかり向き合われている印象です。
義母さんが言われることが正解とも思えないですし、栄養士さんに相談したことを話して、ご自身の考えを伝えてみてはいかがでしょうか。
理解してもらうと楽になるのですが…それが難しいのならせめて、口を出さないようになるといいですね…。