![あーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が食事をせず体重が減少しており、保育園でも食べない状況。成長に影響が出るか心配。食事の工夫や栄養指導を受ける必要があるか悩んでいます。
娘
が全く食べず体重が落ちてきたので
病院に行きました。
すると身長も全くのびておらず
むしろ5ミリほど縮んでいました。測り方にもよると思いますが。
病院からは危険ではないが、栄養指導を受けた方が良いとのこと。
今週から保育園に行かせていますが
食べないので2時間で帰ってきます。
疲れてそのまま寝てしまうので
一食目が14:30になります。
普段の生活は
朝起きる
授乳
一口ご飯あげる
お菓子
授乳
二度寝
ご飯(遊ばせながら1時間かけておかゆを流し込んでる)
授乳
昼寝
14時ー15時ご飯(遊ばせながら1時間かけておかゆを流し込んでる)
お菓子
17時軽食
19時ご飯(遊ばせながら1時間かけておかゆを流し込んでる)
授乳就寝
です。
保育園にいくと、午前中全く食べない、授乳もしないので
さらに体重が増えません。
保育園では、10〜20分でご飯を切り上げてしまうので娘は全然食べれません。
保育園では慣らし保育中ですが
午前中食べない生活を続けても良いですか?
そのうち慣れますか?
家にいて遊ばせながらでないとたべない娘をどうしていけばいいですか?
身長体重ふえずこのままで良いでしょうか?
ちにみに、保育園でも、外でもよく言われますが
めちゃくちゃよく動く活発な子みたいです。
動いてカロリー消費してるので栄養が脳や体に行ってないようです..
ミルクは嫌いで騙して飲ませても嘔吐します。
たべない、成長してないので困り果てています。
追記:まだ歩きません。ハイハイと伝い歩きのみ。
言葉や理解等は早いとは言われています。
夜も頻回授乳で寝ません。
断乳勧められたこともありますが、さらに体重増えないのが気がかりです。
助産師、医師、保健士からは授乳を続けるように言われています。
ぬ
かなり元気ですが、今私が1時間かけて遊ばせながら✖️3〜4回ご飯をあげてるのでもってるようなものです。
このまま食べささずに過ごすと、どうなるのでしょうか。
もう私も疲れ果ててしまいました。
目に見えて体重が落ちているのに、食べない姿をみて
数日涙が止まりません。
私はかなり料理が苦手です。
だからでしょうか?
大人と同じものもあげています。
味が薄い濃い、硬さ等色々試しましたが
たべません。
赤ちゃんせんべいや、ポテトフライだけはたべます。
気が向いたらもやし2本くらいは手掴みでたべています。
困り果て、疲れ果て、長文すみません。
- あーちゃん(3歳4ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
それは本当に大変ですね😢お母さん十分頑張ってるので、自分をあまり責めないで下さいね💦
野菜ジュースとかジュレなどの飲み物はどうですか??
赤ちゃんせんべい食べるなら主食代わりに沢山あげてもいいと思います。食に興味が出るまでは、今は食べる物だけあげててもいいと思いますよ!
![たか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たか
授乳でお腹が満たされてしまっているのではないですか?空腹を感じていないと思います。
お医者さんたちが、授乳は続けたほうがよいとおっしゃっているので、素人の私が言うことではないですが、日中または夜間の授乳をやめてみるのはいかがですか?
娘が最近、以前よりも水をよくとるようになっただけで、食事量が減りました。なので、頻回授乳していたら尚更かなと思います。
遊ばせながらでも食べてくれた方がいいので、そこは今気にしなくて大丈夫だと思います!!
あと気になったのが、保育園では10〜20分で切り上げられてしまっているので、時間かかる子なので、もう少し様子を見てほしいことを相談してもいいのかな?と思います。娘はほぼ一人でゆっくり食べているので(おしゃべりや食べたくないとなりなんとかして食べさせてることもありますが)一回大体30分かかります。20分で終わると早ーい!となります。
-
あーちゃん
やはりおっぱい ですかね..
マンマ!!といってお腹をポンポン触るのでお腹空いてるのかと思っていますが
別の意味なんでしょうか..?
よく動く、食事、授乳の時間が空いてることから
保育士もお腹減ってるはず!といってるんですが...
保育園にいくと遊ばせながらでも食べさせることができないので
やはり保育園あきらめて家で見る方が良いでしょうか?
わかりました!
少し相談してみます!もしかしたら30分くらいかけてくれてるのかもしれません!
娘があまりも早いごちそうさまするので
切り上げられて迎えにきてください、と言われてるのかもしれません!- 6月12日
-
たか
マンマと言った時にご飯をあげると食べますか?
わたしは未だに娘がお腹空いてるのかわからないです💦あげなくても欲しがらないし、、水だけは欲しがりますが、、
保育園では、遊ばせながら(立ち歩いて追いかけながら食べさせるなど)食べさせることはあまりないと思いますが、家とは違い、園だとちゃんと座ってる食べる子もたくさんいます。(私、保育士です💦)食事を全く取らないから、退園しましたという子は今まで見たことありませんよ。時間はかかると思いますが、なんとしてでも、少しでもいいから食べられるように日々工夫します。
娘もちょっと食べてすぐご馳走様します💦いやいや、まだまだ残ってますよーって感じで、少し時間を置くとまた食べ始めます。
以前食べなかったものも時間をあけると食べてくれたりするので、心に余裕があるときに試してみてもいいと思います。(逆もありますが😵)
お菓子以外にも食べられそうなものが見つかるといいんですが🤔でも、お菓子もいろいろあげて、いろいろな味や硬さなどを知ってもらうことで、食への興味がでてくるかもですね!お菓子お菓子にならないように1日一回、時間を決めるのはした方がいいと思いますが、、💦- 6月12日
-
あーちゃん
それが食べないんです😭😭😭😭😭
なんでしょう....
欲しがらない子やっぱりいますよね😭💦
うちも水分は欲しがります💦
なんなら、寝る前のおっぱい は欲しがりますが
お腹すいたときのおっぱい は1ヶ月の頃から泣かなかったんです...
保育士さんなんですね!
いえ、保育士様😭✨✨✨✨✨
ありがとうございます、今は体重が落ちたり栄養不足になること覚悟で
少しプロにお任せしてみようかしら....
お菓子も決まったものしか食べません..
フルーツも苦手みたいで
せんべい、というものしかたべないです..
時間をおくと食べるということは集中が続かない、食べ物に興味がない、といった感じでしょうかね...?
新しい、食材や、お菓子も徐々に試して行ってみます(^^)
おやつで栄養取れないし取らせたくないので
時間等の管理はしっかりしていきます(^^)
虫歯も気になるので..
ありがとうございます😭😭😭- 6月12日
-
たか
違う意味のマンマですかね?
水分はしっかりとれているんですね!牛乳なども飲んでくれといいんですがね💦
保育士の力量が試されますね🤣頑張ってほしいです!その保育士さん✨✨
娘は、ちょっと食べて満たされちゃうのかなと🤔集中も同時に切れてますね💦再度エンジンがかかるまで、声かけで繋いでます。
疲れ果てているのに、ちゃんと虫歯の心配、おやつに頼りすぎないと思っていてえらいです✨
全然効果ないかもですが、、
ままごと遊びとか食べ物の絵本って興味ありますか?理解力があるようなので、遊びからこんな食べ物もあることを知っていったり、食べる真似して「おいしいね」と言ってみたりするのはどうかなと🤔
それを実際の食べ物と重ね合わせていくと興味でるかなと、、
娘は三角おにぎりがでてくる絵本をみては食べる真似をして、喜んでいたので、進みが悪かった白米を三角にしただけでパクパク食べてびっくりしたんです!形変えただけなのに!!と。
上の方の返信を見ましたが、(横からすいません)断乳したからといって、確かに食べるようになるとは限りません。でも、食べるようになる子もいます。
夜間断乳したからといって、朝までぐっすり寝てくれない子もいます。でも、寝る子もいます。
お子さん一人一人違うので、わたしなら食べる可能性があるなら断乳すると思います。食べなかったら次を考えます。(不快な思いをさせてしまったらすみません。一意見として、、)- 6月13日
あーちゃん
コメントありがとうございます😭😭
野菜ジュース、ジュレも大嫌いで
与えてはみたのですが
えづいて飲んでくれません..
赤ちゃんせんべいだけでも良いですかね!?
少し元気でました!ありがとうございます😭❤️
はじめてのママリ🔰
友達の子もすごい偏食でお昼に苺4つだけとかです💦しかも卒乳しててそれです。なので授乳辞めても食べない子は本当に食べないので、体重を落とさない為にも授乳は続けながら、食べれる物だけ量を増やす感じでいいと思いますよ😊
歩くようになって更に消費すればもう少し食べるかもしれません。
無理せず頑張って下さいね😢
あーちゃん
そうなんですよね💦
歩くとまた違うかもしれないと思っています💦💦
が、まだまだかかりそうです💦
授乳やめても食べない子は食べないんですね..
実は私が3歳まで食べなかったそうなので..
(私の場合はミルクを飲んでいたらしいのですが)
体重をとりあえずこのままキープでもするために食べささなければいけないですよね、、
仕事復帰検討していましたが
来週保育園で食べなければ
ちょっとかんがえます..
はじめてのママリ🔰
1歳2ヵ月でしたら、まだまだ無理に食べさせなくてもおっぱい頼りでもいいと思います。食事が苦痛な時間と思わせない為にも、今は興味を広げてあげてもいいのかなと🤔もちろんお菓子ばかりは嫌だと思いますが、赤ちゃんせんべいって原料は米ですしポテトフライも芋ですからエネルギーにはなりますよね。
WHOは3歳頃までの授乳を推奨してますし、おっぱいが好きならまだまだ飲ませてあげてもいいのかなって!
もちろん保育園は集団生活ですからご飯食べないと目立ちますが、授乳時間あけても食べないなら断乳しても食べないような…💦
もしするならお休みの日とかに夜間断乳だけしてみて、午前中の様子を見てみては?それでも離乳食拒否なら身体的にも心配なので、私なら授乳続けます。
医者にも授乳を勧められてるって事は、それだけ深刻なくらい食べないんだと思うので😢