
出産後の金銭面の不安について、夫婦共働きでしたが私が解雇され、育児中の収入不安や家計のやりくり、再就職の不安があります。今からできる対策や同じ悩みを持つ方の経験談を聞きたいです。
出産後の金銭面の不安について
こんにちは、はじめまして。
2020年1月に入籍、2月に36歳の誕生日を迎え、5月半ばに妊娠が発覚しました。
夫婦共働きで、家計のやりくりをしていましたが、私の会社が6月末でコロナの煽りを受け、解雇となります。
緊急事態宣言が開けたらまた職場復帰できると思っていた矢先、とんでもない誤算でした。甘かったです。
当初の計画としては、お産ギリギリまで働き、育児中は育児休暇で金銭面の心配なく1歳ぐらいまでは預けないで自分で子育てをしたいと思っていました。
お産までは、失業手当てで少なからず収入がありますが、
今まで2本の柱で収入があったのに、1本になり、お産終えた後、全く手当てがない状態で旦那さんのお給与だけでやりくりしていけるのか?ただでさえ喧嘩も多いのに、さらにお金のことで喧嘩してしまわないか。
子育ては大変お金がかかると伺っていますので私たちの経済状況でやっていけるのか。不安ばかりです。
子供を産んだら即仕事にもどれればと思いますが、37歳で就活を改めてして、初めての子育てをして、スムーズには行かないよな…と毎日不安に駆られています。
実家は遠く、両親も歳で病気もあるので頼れません。
本来なら初の赤ちゃん、マタニティライフを幸せにすごしているはずなのに…と悲しくなります。
出産後のために、いまからやっておけることがあれば教えて下さい。同じような悩みを持った方のお話も聞きたいです。
- はじめてのBoo(4歳2ヶ月)
コメント

ちあち
旦那さんの年収やローン有無、毎月の収支を載せていただけると、皆さんアドバイスしやすいと思います😊

ゆい
私も金銭面で不安なとこはありました。
ただ、娘は4ヶ月から保育園だったので、巷で言われてるような「保育園に入れない」って事は無かったです。←4ヶ月になる新年度から入れたので。
また病児保育、ファミサポの制度があるので、病気で保育園に行けなければ病児保育に預けて、保育園のお迎えが行けないかも!ってなれば、事前にファミサポさんに連絡してOKなら保育園に迎えに行って貰えるし*˙︶˙*)ノ"
仕事もフルじゃなくても、私は扶養内で働いています。
-
はじめてのBoo
ご回答ありがとうございます😊
そうだったんですね。保育園、なかなか見つからないよ〜と聞いていたので、安定期に入ったら探しはじめねばと思っていたところでした!病児保育、ファミサポ制度ですね。早速詳しく調べてみます。色々なサポート制度も知っておけば大分安心できると思います。
そうですね。フルではなく扶養内で、私の稼ぎは貯金に回せるようにしてみたいと思います。不安がすこし和らぎました。本当にありがとうございました‼︎- 6月11日

クマコ
小さい赤ちゃんがいるとフルタイムで再就職は難しいかもしれませんね。
私だったら、身体の回復した産後2か月位から夜のコンビニバイトを扶養内ですると思います(*^^*)
正社員への再就職は、子供が1歳位になったらか、半年たって保育園に預けられるようになってからします。
1年以上働かないと育休がもらえないので、早めに正社員になって復帰して様子見て2人目妊娠するかもしれないです。
-
はじめてのBoo
ご回答ありがとうございます!なるほど、夜は旦那さんとバトンタッチでバイトもありですね。今までの仕事のやり方、固定概念があり過ぎて、その時にあった働き方でいいんですよね。
そうですね、もし2人目を迎えられることがあるのなら、産休育休制度を万全にして迎えたいと思います。今回の反省を次に活かします🤔💦
心強いです。ありがとうございます。- 6月11日

退会ユーザー
まだ妊娠8週目なんですね。それであれば私ならすぐにでも転職活動をして、産休を取ります。育休は取れないかもしれませんが、(取れるかもしれません)産休で産後2ヶ月は休めるし、手当がもらえると思うので。育休が取れなくても、産後また戻ってきたい旨を職場と相談しておけば職探しを一から始めなくてよいので、復帰が楽だと思います。
あとはお住まいの自治体の保育園事情を調べておいて、0歳4月のタイミングで保育園に入れるように動きます。
-
はじめてのBoo
ご回答ありがとうございました。育休のことばかり考えて、産休のことは考えていませんでした。体調も安定しているのでダメ元で就活してみようかな、と思います!
育休がもらえなくても戻れる場所があるのは精神的にすごく安心です。保育園情報もリサーチしております。安定期に入ったらすぐに話を聞きに行くなり本格的に動けるようにします😊
心強いアドバイス、ありがとうございました。自分では思いつかなかったことばかりだったので目から鱗でした。- 6月11日

はじめてのママリ🔰
はじめまして。
急な解雇でとても不安ですよね。心中お察しします。
つわりは大丈夫ですか?
お産までは大丈夫との事でしたら、産後どういうお仕事に就きたいかでやれる事は変わってくると思います。
ただ、私も37歳の出産でしたが、産後かなり体力的に厳しかったです。子供があまり夜寝ない子だったのもありますが、到底産後2ヶ月で働ける状態ではなかったので、その可能性も入れて旦那様と一度お話しされた方がいいと思います。
産後の経過もよく、全然働ける!という状況だったら全然いいのですが、そうじゃない可能性も含めて保育園探しやどういったお仕事をされるかを考えてみてはどうでしょうか。
-
はじめてのBoo
こんにちは、はじめまして。
労りのお言葉ありがとうございます。😢つわりは今のところ安定しています😊37歳初産だったんですね、私もギリギリ36歳出産なので、ママリさんが仰るとおり無理は禁物な気がします。昨日、2人の子供が居る姉と話したときに、1歳ぐらいまでは寝不足と疲れでフラフラになるから仕事は出来ないと思っておいた方がいい、と言われました。このコロナで仕事への価値観は大きく変わったと思います。職場が子育てに理解のあることは大前提。そして欲を言えば無理はせず、自分のペースで進められればいいなぁとも思います。
ママリさんの仰るとおり、その場しのぎでは無く、最悪なパターンも考えて無理のない範囲でしっかり将来を見据えて職探しをしようと思います。心強かったです。どうもありがとうございました😊- 6月11日

りんご
1歳で保育園にいれ、フルタイムで働いてます😊
金銭的に切羽詰まるような状況でもないですが、逆にパートや時短にする理由もないのでフルタイムに戻りました✨
お金の余裕もあり、安定して生活できています。
ですが、やはり保活はとても激戦でした💦一度落とされて、その後何度か子供連れて市役所に通い、2次選考で決まりました。
私たちは情報を全然持ってなくて苦労しました。保育園に関しては早めから情報収集しておいた方が良いですよ🍀
-
はじめてのBoo
ご回答ありがとうございます!1歳で保育園、フルタイムで勤務。まさに理想…🥺
やはり、金銭的には余裕は欲しいです。
仕事が好きなので、フルでまた働きたいですが、産後の経過をみて、身体と赤ちゃんを一番に考えて働き方を調整したいと思います😊
やはり、保活は早く動いて悪いことはないのですね。情報収集、がんばります😄
フルタイムで仕事、育児大変かと思いますが楽しんで、頑張ってください‼︎- 6月11日
はじめてのBoo
ちあちさん、
ご返答ありがとうございます。補足しました!