※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

皆さんはどうやって家事こなしてますか?2ヶ月の男児がいますが、抱っこ…

皆さんはどうやって家事こなしてますか?

2ヶ月の男児がいますが、抱っこ抱っこで離れてくれません。寝入ったと思いそっと降ろして、やれやれと少し離れたら5分で泣き出します。人感センサーが敏感なようで…。抱っこひもだと大人しいです。でも、私がもともと手術したこともあり、かなりの肩や背中のこり、腰痛がひどいので抱っこひもしたまま家事をすれば私の身体がバキバキになり、そのあと動けなくなってしまいます。
寝なくても良いから大人しく待っててくれる時間が少しでもあればと思うのですが生後2ヶ月でそんなこと期待しても無駄ですし…。

みなさんの家事の工夫とかどう対応してるかなど何でも良いので意見を聞かせてください。

コメント

コスタ🛳

息子は朝起きて授乳後30分〜1時間くらいはご機嫌でベビーベッドでメリー眺めてたり大人しくしてくれてたのでその間に洗濯と夕飯の下準備してました!
後は少し泣いててもギャン泣きじゃなければ、声かけながら15分くらいでささっと掃除したり…夕飯作りはベビーベッド(キャスター付き)をキッチンの近くまで動かして作るか抱っこ紐して作ってました😊

nari

泣かせてました😂
構ってあげたいのは山々だったけど、それだと何にもできないし。

はじめてのママリ

上の子は寝てくれる子だったのですが、下の子がよく泣く!
でも家事も進まないし上の子の相手もできないので、授乳以外は泣かせてました😅
泣き疲れて寝てるなんてしょっちゅう!!
そんなことやってたら、今は自分でコロコロ転がって寝る子になりました😅😅

なみ☆

泣いてると気になりますもんねぇ😅
5~10分くらいはなかせてても大丈夫なので、洗濯干したら抱っこ、お皿洗ったら抱っこ、とかで大丈夫ですよ🤗
泣いた分だけ肺が強くなりますしね😊
ちょっと待っててね〜と声掛けをちゃんとしてれば大丈夫です🤗

みこママ

こんにちは!私も生後2ヶ月の息子がいます!うちの息子はとてもよく寝るタイプなので、ありがたいです。

比較的ひとりでも寝てくれる時間はありますか⁇
私はよく朝方の授乳後、そのまま起きてできるだけ家事を済ませてしまうようにしています!可能ならば夕飯の支度まで。
年少の姉もいるので、なるべく子どもたちが寝ているうちに終わらせると昼間、時間も気持ちもとても余裕が持てます!
朝が早いと昼間眠いですが、
抱っこしたまま自分も仮眠したり、、

参考になれば幸いです。

ピザ

可哀想ですが、しばらく泣かせたまま家事してる時も多いです🤣
抱っこしながらよりさっさとやってしまった方が早いかなと…
終わったらお待たせ〜💕と全力で愛を注いでます…🥺👶

掃除とか音がなるものはむしろ泣いてる時にチャチャっと済ませています😭

が上の子の時には割り切れず、ほぼ抱っこして家事はできる範囲でって感じでした😭

はじめてのママリ🔰

家事はほぼ諦めてます〜😂💦ただ、2ヶ月頃からベッドメリーに興味を持ち始めたので、ご機嫌な時間が増えました😃💡
要領良ければその間に料理とかできちゃうかもです!
私はもともと料理苦手なのであんまりできないですが😳💦