
1歳3ヵ月の男の子が毎日叫び続けていて、他の子と比べて異常に思える。疳の虫や発達に問題があるのか心配。ストレスが溜まっている。アドバイスを求めています。
もうすぐ1歳3ヵ月の男の子です。
月齢が小さい時から自己主張が激しくて、毎日毎日「きゃー!」「あ゛ー」と大声で1日中叫び続けています…
友達の子供や支援センターに行って他の子を見ても、うちの子のように叫ぶと事が少なく、叫んでも一時的です。
友達のお家に遊びに行くと、近所迷惑で申し訳ない程叫びます…
疳の虫があるのでしょうか?
発達に問題があるのでしょうか?
毎日1日中叫ぶので、もうストレスが溜まってどうしようもないです…
誰かアドバイスを下さい…
- えりか(2歳5ヶ月, 6歳)

ママリ
もしかしたら音に敏感だったり、何か気に入らない事があるのかもしれないですね😢✨
あとは感受性豊かだったり情緒の発達が早めだったり✨
言葉にできない複雑な要求があるのかも…😢👍
言葉が出てくるようになれば治ると思いますよ😖❤️
最悪、叫び声が耐えられない時は耳栓しながら、
うんうん。って聞いてるフリするのもありだと思います👍

とら
奇声を楽しんでるんではなくて、怒ったりイライラして絶叫なんですよね?
息子さんはもうスタスタ歩いています?
うちの子は歩けるようになるまでそんな感じでずっと叫んでました。
きっと本人なりのビジョンがあって自由に動き回ってやりたいこといっぱいなのに、身体は思うように動かせなくてやりたいことが出来ないのがフラストレーションなのかな、と解釈してました。
月齢が低い時から激しい自己主張とのこと、賢い子なんだと思います。
今の身体能力や知能のレベルでできること・本人が好きなことを思いっきりやらせてあげるのがいいのかなと思いました。
うちの子は本人の身体能力が追いついてきてからは、グズることもほぼ無くイヤイヤも無く、ハッピーボーイです。

ままり⭐️
怒って叫んでるんですか??
そうじゃなければ声が出るのが楽しいだけなので全然気にしなくて大丈夫ですよ🙆♀️💫

えみ
うちの子もまだ月齢小さいときからたまにですが奇声を出してました!
特に最近、1人でたてるようになって頻度が増えたように思います🤔
自分の世界が広がったから何かを感じとってそれを表現しているのかなと思ってます💨
そして、奇声を出したとき、私がマネをすると、お互い真似っこゲームのようになって、数分後には奇声が治まります!
癇の虫というよりは、表現を楽しんだり、声の出し方を楽しんでるのかなーって思います!

えりか
まとめて返事で申し訳ないです…
みなさんのお返事を見させてもらって、気持ちが楽になりました!
個性であると思い、あんまり悩まないようにします❣️
ありがとうございました😊
コメント