※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ユウ
お金・保険

産休手当について教えてください。予定日は10月中旬で、給与の締め日が15日締めの職場です。加入から1年未満で、以下の点について知りたいです。月に何日以上が平均値の加算でしょうか?コロナの休業要請により5月・6月の出勤が激減しています。上記の日数まで出勤していない場合カウントされないのでしょうか?育休手当は該当しないため、産休手当のみになります。

産休手当に詳しい方教えてください!
職場で産休取得者がおらず、詳しい人がいません😣

予定日は10月中旬で、給与の締め日が15日締めの職場です。
加入から1年未満なのでこれまでの平均で出るのはなんとなく覚えているのですが…

・月に何日以上が平均値の加算でしょうか?
・コロナの休業要請により5月・6月の出勤が激減しています。上記の日数まで出勤していない場合カウントされないのでしょうか?

育休手当は該当しないため産休手当のみになりますが、わかる方いらっしゃったらよろしくお願いします🙇🏻‍♂️

コメント

deleted user

標準報酬月額ですよ、毎月いくら厚生年金引かれてますか?☺️

  • ユウ

    ユウ

    年金は確認してみます!
    アルバイトなので月給じゃないんです😣

    • 6月8日
  • ユウ

    ユウ

    早々のコメントありがとうございます😊

    • 6月8日
deleted user

育児休業手当の計算方法と混同していらっしゃるのかな?と思います。

出産手当金は、他の方もおっしゃっている通り標準報酬月額を基に計算されます。この標準報酬月額は月々天引きされる健康保険料のベースとなるものですが、入社時の見込み収入や健康保険組合で決められた期間の給与で計算され、原則1年同じ金額です。

なので、コロナで出勤日数やお給料が減ったことは影響しませんし、何日以上出勤したら加算されるということもありませんよ。

標準報酬月額÷30×2/3
が出産手当金の日額の目安になります。

  • ユウ

    ユウ

    コメントありがとうございます。
    月によって収入が大きく異なる場合の標準報酬月額はどうやって決定されるのでしょうか?そこが疑問点です。
    月収じゃないため万単位で違いがあり、特に繁忙期の12月と大型連休の入る5月ではコロナが関係なくても大差が出るんです💦

    普通のOLさんなら月収なので計算しやすいのかもしれませんが、基本給というものすらない場合の計算方法がしりたいです😣

    • 6月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    パートさんの場合、シフトによって月ごとにお給料に変動がありますが、お給料が多くても少なくても標準報酬月額は変わりません。上にも少し書きましたが、基本的には一定期間同じになります。今手元に給与明細がありますか?お給料の多い少ないにかかわらず、同じ額の健康保険料を引かれていませんか?極端な話、毎月3万円の社会保険料を引かれているのにシフトが少なく2万円しかお給料がない場合は、差額の1万円は従業員が会社に支払わなくてはなりません。

    標準報酬月額は、4〜6月のお給料の平均で決まります。

    • 6月8日
  • ユウ

    ユウ

    なるほど🧐
    4月分の給与明細では厚生年金が11,500ほどになっています。これはその手前までが収入多かったからで、3月から減少傾向でした😑
    4〜6月ということは4月は普通に収入あるものの5月がゼロ、6月も半分程度しか収入がなく出勤日数が14日ほどになる予定ですが、この場合も一月分がゼロのまま平均出すんですかね😭

    • 6月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    標準報酬月額は4〜6月の総支給額の平均から求めますが、出勤日数が17日以上ない場合は除外します。ですので、5月は除外、6月も出勤14日なら除外で、4月の総支給額がそのまま9月から1年間の標準報酬月額となります。

    • 6月8日
  • ユウ

    ユウ

    詳しくありがとうございます!
    今改めて数えてみたら6月給与分は16日出勤の予定(6/15までなので)でした!ギリギリ入らない感じですね💦
    4月は既に休業絡んでいて普段より少なめですが、5月の無給が含まれないのでまだマシだと思うようにします😅笑

    元々アルバイトで保険加入が私だけなのもあって詳しい人が全くおらず、休みに入るタイミングがまかせれているんですがせっかくなら制度を有効活用したいなぁと考えてました😅
    上の子の時は未加入だったのでちょっとでも得したくて😂

    助かりました!ありがとうございます✨

    • 6月9日
🧸 (26)

うちは、コロナの分は特別休暇で給料が出てる場合は、カウントされると聞いてます!
私はずっと特別休暇ですが、給料は満額出てます!
ただ特別休暇扱いでなく、普通にシフトが削られてるだけならカウントされないかなとおまいます(; ;)

  • ユウ

    ユウ

    コメントありがとうございます😊
    うちは休業=無給なので、カウントされないかもしれませんね😊カウントされると大幅に平均値が下がるので、カウントしないでほしいです😂

    • 6月8日
みんてぃ

アルバイトとのことですが、お勤め先の社保には加入されてますか?
産休手当は標準報酬月額なので、日数などさ関係ないですよ🙌
改定月の9月には産休なので、5,6月の給与減もあまり影響しないと思います。

  • ユウ

    ユウ

    コメントありがとうございます😊
    社保には加入していますが11月加入なので1年未満での産休になります😅

    時給なので忙しさと休日の関係で月額がバラバラなんですが、その場合の標準って一体何なのでしょうか?🧐平均値だと思ってたんですが違うんですかね💦💦

    • 6月8日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    「標準報酬月額」で調べてもらった方が早いと思いますが、これは月々の平均とかではなくて、毎年456月の給料の平均から1年間変わらずに適応されるものです。これを基に、社保料が決まってます。入社時の決め方は詳しくないのですが、最近の給与の平均から分かるものではないです。社保料からなら逆算はできると思いますので、詳細はその線で調べみてください🙌

    産休手当は、産休中に退職しないなら1年未満でも大丈夫ですよ。
    ちなみに半年分とか、日数が関係するとかは、育休手当ての話なので、別物です。

    • 6月8日
  • ユウ

    ユウ

    詳しくありがとうございます!
    加入時に連続した3ヶ月の平均でとは聞いてたんですが、はっきり時期が決まっていたのは初耳でした😮
    もしかしたら、私の場合は8年前から働いていて昨年末加入なので、加入時は昨年の4〜6月ベースだったのかもしれません🧐繁忙期じゃないので助かりますが😅笑


    産育休でシステムが違うからややこしいですね💦1年未満な身としてはややこしいおかげで少しでも受け取れるんですが😂

    私自身が自営との掛け持ちだったので元々保険とは関わりがなく、上の子の時は完全に無給の数ヶ月だったので助かる反面わからないことだらけで😭
    職場がなくならない限り絶対復帰するので受給資格は大丈夫だと思います!
    今コロナで大打撃を受けている飲食業なので、春まで踏ん張ってもらえるよう私も頑張ろうと思います😅

    • 6月9日
ママリ

主さんは社保に加入されてますか?

現状ではコロナの期間も含めると事になってますね。

産休前半年間が試算の対象ですよ。

  • ユウ

    ユウ

    コメントありがとうございます😊
    社保は入ってます😊
    コロナの時期を含むのはわかるのですが、勤務日数が月に何日以上で加算対象とかなかったでしょうか?
    5月給与(4/16〜5/15)が完全にゼロなんですが、それもカウントされてしまうってことでしょうか?

    • 6月8日
  • ママリ

    ママリ


    主さんは休業補償の対象ではないのですか?

    11日以下なら大丈夫ですよ。

    休業補償の対象なら
    有給扱いですので、
    含みます😱

    • 6月8日
  • ママリ

    ママリ


    計算方法は1年でしたね。

    下記、引用です。

    支給開始日の以前12カ月間の各標準報酬月額を平均した額で計算。

    • 6月8日
  • ユウ

    ユウ

    会社が出すと言えば休業補償の対象ですが、出せないとはっきり言われています😅
    コロナの大赤字で倒産寸前なんです😂雇用調整の補助金は一時的に立て替えないといけないため無理みたいで💦💦
    もし今案が上がっている国が直接休業補償みたいなやつが決定した場合は関わってくるかもしれません😣現状は不明ですが😂

    やっぱり平均ですよね🧐
    となると11日までで留めておけば最終月はカウントされないので、ギリギリまで働くなら11日で留めるかガッツリ働くかになりそうですね💦💦

    • 6月8日
  • ママリ

    ママリ

    10日ですね。
    11日までにするとカウントされます!

    • 6月8日
  • ユウ

    ユウ

    なるほど!ありがとうございます😊

    1人目の時のように予定日ギリギリまで働けたら逆に手当てより稼げるんですが、もし計画分娩にしたらギリギリだとカウントされてしまいそうなのである程度で留めたいと思います😅

    • 6月9日