※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっちゃん
子育て・グッズ

ネントレと関係がある昼寝や夜の寝付きについて質問したいです。

ネントレ?を2人目の産後に知りました。
詳しくしってるかたにいくつかききたいです!
夜泣きがすごい子のためのネントレなんですか?


うちは、夜泣きは👧👦全くありません!
👦は、まだ4ヶ月なのでわかりませんが。

あたしの悩みは、昼寝と夜の寝付きに時間がかかることです。
2人とも寝付きが悪いんです。
👧は、背中スイッチがすごかって、卒乳してやっと一人でぐっすり昼寝をするよーになりました。
昼寝は、眠いのにがんばっておきよーとします。
夜は、布団ついてから1時間とちょっとかからります。

👦は、背中スイッチがあり、、、、抱っこひもがおおくてこまってます。

ネントレと関係あるんですか?
良い方法しりませんか?

コメント

はじめてのママリ🔰

ネントレというのはスムーズに寝るようにするトレーニングなので夜泣きがあるとかないとか関係ないです。
まず昼寝は眠たくないなら無理にさせなくていいのでは?
夜寝るのに時間がかかるのが気になるのであれば子供に今から寝るっていうのを理解してもらうために寝る前に毎日決まったことをするとか何時になったら電気を必ず消すとかそういうことをするのがトレーニングです。
抱っこ紐で寝かせるのが大変なら抱っこ紐を使わない寝かせ方を考えて実践してみる。
それがネントレです。

  • あっちゃん

    あっちゃん

    ありがとうございます!
    関係ないんですね!
    スムーズに寝るためのなんですね!

    変な時間に寝られるのがいやなのと、
    昼寝しとかないと、夕方の機嫌が最悪なんです。😭。

    • 6月7日
nakigank^^

ネントレは自分で寝る力をつけるというものだと聞きました。

わたしも5ヶ月?くらいの時にやり2ヶ月かかりました。💦
今思うと良く頑張れたな?!とびっくりするくらい息子は手がかかるので余計に大変でした。

息子にやりましたが遊びたいのが勝つので、時間見てねんねの時間だよ〜ねんねしてから遊ぼうね〜と説得し、最初イヤイヤですが、遊びたいよね〜でもねんねしてから遊ぼうね〜と誘いどれ持って寝る?と好きなものを持たせて、息子は車が好きなのでブーブーとねんねしよっかと言い、抱っこして囁きゆらゆらしたりして寝かせてます。これは1歳9ヶ月になった頃にやって3日間は無理でした。💦
夜はネントレした時に布団に置いてねんねをしたので、今は布団に入ってじゃねんねだよ〜って胸の上に寝かせて軽くトントンしたら横に置いて手を子供の腰に回したらひたすら寝たフリしてます。😂
何をされても寝たフリで寝息を少し出したりもします。そうすると10分で寝てくれるようになりました!
息子も背中スイッチやばくて夜泣きがあったのでドライブしてめっちゃ寝かせたのに布団に置いた瞬間ぎゃー。。。
ヘルニアがあるので、悪化したりもして困るので椅子に座ってトントンするようになりました。
夜は5ヶ月?頃くらいに布団に置いてひたすらトントン、たまにアプリで車の乗ってるような音やビニール袋の音やベッドを少し揺らしたりしたけど毎日1時間休まずにトントンしたり2時間頑張った時もあったけどずっと泣いてるので、もう寝ます〜とずっと顔を伏せて寝たフリでそうしたら半月過ぎた時に私の頭の上で泣き疲れて寝たりし始めて、それから最初はトントンして20分後寝たフリを続けてちゃんとできるようになったのは2ヶ月後でしたが、今はそれをやってなくてもすんなりできてたのかな?と思う時もありますが、結果やってよかったと思ってます😊