
もうすぐ2歳の子供がおり、2世帯同居をしています。もちろん同居はした…
もうすぐ2歳の子供がおり、2世帯同居をしています。
もちろん同居はしたくなかったですが、私自身2世帯で暮らしていたこともあり不可能なことではないと言い聞かせ始めた同居生活も現在3年目です。
築100年以上の昔ながらの家で1階に義父母、2階に私たちの部屋があり、キッチン風呂は共同の完全同居になります。
自分の子供が義父母のことが大好きで、私と遊んでたりしても義父母の声が聞こえると階下に降りたがり、泣き叫んだりします。
姿が見えなければ自分で降りて行かないのですが、危ない危ないと言いながら迎えにきて連れて行きます。
確かに、義父母は手放しで喜んで遊んでくれます。ありがたい事だと思います。
自分ももちろん遊びますが、怒ったり、家事の邪魔になるときは邪険にしたりもしていると思うので、子供が義父母に懐くのはよくわかります。
連れていったはいいが仕事ができないからどうにかしてくれと無責任なことを言われ仕方なく迎えに行くのですがイヤだ!じいじがいい!ばあばがいい!と大泣きされます。
そりゃ子どもからすればなんで?笑顔でむかえにきてくれたじゃん!これから遊ぶのに!もうおしまい?
こうなったらしばらく泣き続ける息子です。
暴れ泣かれ怒り喚き散らされ、なだめるのは私です。
引き離した私は悪者ですよね...
どうにかギリギリ心の平静を保てていますが。子供をとられたような気分で、毎日、苦しくてたまりません。
今日は、言ってはいかないと思いながらも、泣きわめく息子にそんなにばあばがよければ、ばあばのところに行けばいいよ。と言ってしまいました...
一瞬理解したようでピタッと泣き止みましたが、また泣き出しました。
同僚や友人にちょっと漏らすと、よく同居できるね〜。最初同居したけど喧嘩して同居解消したよ。頑張ってるね〜と。
同居するためにリフォームしてくれたり、なんとか良好な関係を築こうとしていたのはお互いなので、今更別居の話相談なんて出来ないので悩んでいます。
はっきり言って、自分の我儘なのかと思ってきました。
義父母ともうまくやっていきたいけど子供にとっては自分が一番でいたい。でもしつけもしなければいけない。
こういう状況だと義父母のところが1番な子供になるのは仕方ないことなのでしょうか?
もしかしたら私の子育てがよくないのでしょうか?
特に義父母と同居している方にお聞きしたいのですが
こういうものなのでしょうか?
- ママリ(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

らるるたん
そこは言い聞かせるしかないと思います💧
現に仕事などやる事がある時はじじばばも大変だろうし休みたい日もあるはず。
どれだけ可愛がってくれても歳は歳、、😂💦
うちは初孫で家が数秒の所にあるので赤ちゃんの時から会わない事は無く、2日3日見ないと風邪引いてるの?なんて思うほどの義母です💦
でも、体力が付いてきた子供を相手にするのは若い親でも大変な事。
来たがるからオーケーしてる部分じじばばもあるはず。
それを泣くから言う事が聞かなくなるからその人達のせいというのは私は言い訳したくないです。
2歳近いということでただのイヤイヤ期もあるかもしれないし、
やはり日頃からじじばばがそばにいるから甘えたがりってのもあるかもしれませんし、泣けば親がなんとかしてくれると思ってる可能性もあるただのワガママかもしれないし、そこは育ててる母親と父親でなんとかしなきゃいけないことだと思います。
二人目なんていたらめちゃくちゃ楽な環境だと思います💦
今は寂しい気持ちとかになりやすいと思いますが、
毎日二人っきりで過ごしてる母、子もいると思うので頭が変になりそうと悩み親もコロナのこの状況なら今は多いかと…😞
ゆっくり家事が出来る、ゆっくりご飯が作れる、食べれる〜♫とプラス思考に遊びに行ってる間は思って好きな事やってみたらどうでしょうか?😊😊
ちなみにばあばあのところへの言葉は余計にママを嫌に思ったり、逆に一切遠慮なくして行かなくなったり、解釈する子は理解も早いとそうなるのでもう二度と言わない方が良いと思います😞

ほーちゃんママ
私も同じ環境です。
心境も同じです。我が家は義母だけですが、娘はばあちゃん子です。
辛いし寂しいです😞
助かってる部分もあるかとは思いますが、やはりどんなに近くの距離でも別居がいいです。
近くに住む別居と同居では気持ちが違いますよね。
義母が悪いわけではなく、孫がかわいいのも分かります。
でもやっぱり一番はママであってほしい。
将来私は絶対同居しないと今から決めてます笑
-
ママリ
同じ気持ちの方が居てくれるだけで気持ちが楽になりました☺️同居をしてみた今は、どんな距離関係でも別居の方が良いとつくづく思います...私も将来同居はしないと決めています笑
- 6月8日
ママリ
同居を受け入れたのも、子育て頼ってるのも私なのに都合の悪いことがあると義父母のせいにするのは私わがままでただの言い訳ですね。もっと大変な思いをしている人がいる...その通りです。私なんかがこんなことで悩んでることが申し訳ないです。私の人として親としての未熟さが原因ですね。子供にも義父母にも申し訳ないことをしました。
気づかせていただきありがとうございます☺️