※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

新婚ナースが妊活中で勤務に支障をきたしている。同僚たちの妊活に対する否定的な態度に悲しみを感じ、自身も同じ目に遭うのではないかと心配している。

モヤモヤするので吐き出させて下さい

看護師をしています。
先日の勤務時、職場で最近問題を起こした新婚ナース
(上司への言葉使いが悪い、自分は先輩ナースに
仲間外れにされている、仕事を押し付けられる
など話を聞くと少し変わってる方です)が妊活をする為
勤務日数が減ったそうです。これも主任の配慮で
日数が減ったのですが、夜勤当日の出勤時間ギリギリに
休む連絡が来たり、人が少ないと分かっていながら
出勤時間ギリギリに欠勤。などかなり最近問題も
多く職場ではピリピリ…皆怒り、嫌われ始めている感じです…

そんな中、ある先輩ナースが『アイツ妊活してんだってー』
と、言うともう1人の先輩ナースが『出たー、妊娠したとか
言ったらどーすんの笑』などなど妊娠や妊活に対して
マイナスな事しか言わず、まるで妊娠=人が少ないのに
休んでまた迷惑かける気?、妊娠したせいで自分たちの仕事が
増える、、など妊娠が悪!みたいな空気がダダ漏れでした😅

新婚ナースの人間性はともあれ
妊活は精神的にも肉体的にもダメージが大きいと
治療したいた友人をみて知っています。
治療により体調や心が辛いときは前もって連絡するなり
彼女も職場への配慮は勿論必要だと思いますが
子持ちのナースばかりなのに、妊娠や妊活を喜べない
頑張れ!赤ちゃんくるといいねと言えない環境が
とても悲しいなと思いました。

私自身、2人目を考えており今年の冬か
来年から妊活をしようと思ってますがそんな先輩の
言葉をきくと私も同じように言われるのではないかと
とても気になりました😩

家族計画はプライベートな事でいつ、どのタイミングで
子どもを作るかなんて本人の人生であり自由なのに
こんな怖いおばさんの一言で妊活するタイミングを
一瞬でも考えなきゃと思ってしまった自分が悔しく
悲しいですー😭

コメント

みとね

私も妊活しながら介護士として働いてますが、今回は新婚ナースの方の行動に問題があるかなぁと😅💦
確かに妊活しながらだと精神的や身体的負担はありますが、働いている以上は自身で仕事の調整は必要ですし、当日に休むなどちょっとなしかなぁと思います😅💦
妊娠は確かに祝い事ですが初期で悪阻が出てきているなら、周りには早めに報告して夜勤免除や休みを貰うなどした方がいいですかね😫

あとは、その方の人間性かと😅💦
仕事振りをみて、先輩でも助けてくれるかたもいますし、今まで自身が築いた関係があれば迷惑みたいなのは言われないのかなぁと😫
女性の世界なので、何があっても文句や妬みはありますしね😅