※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かなりん
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の男の子が怖がりで心配。発達障害か心配。同じ経験の方いますか?

1歳10ヶ月の男の子を育てています。
うちの子はかなりのビビリというか怖がりなのですが、どれくらいで皆さん治っているのでしょうか?
たとえば、コロナで2ヶ月間幼児教室に行ってなかったのですが、久しぶりに行くとそこに入ろうとしなく嫌がって怖い怖いと言ったりします。イヤイヤ期で何かやろーって言ってもやらないって言われてそのお教室でもやらない事も多かったです。以前通ってた時はやってました。周りの子は普通に入ってきて泣きもせず授業を受けていたので心配になりました。。病院もギャン泣きします。
単語もたくさん出ており2語文も喋り、運動も活発なのですが、そこのところがすごく心配で、ネットなど見ると発達障害とかなんとか出てきてすごく心配になりました。同じようなお子さんいらっしゃいますか?

コメント

deleted user

うちもずっとビビり怖がりですよ☺️
性格だとおもいます〜〜
知らないところ(室内)行きたくない、公園も怖くて砂場以外行けないです(笑)
でも成長面では順調です🌱

  • かなりん

    かなりん

    やっぱり性格なんですかね💕おんなじすぎて安心しました❣️温かく見守りたいと思います😭コメントいただき本当にありがとうございます😊

    • 6月3日
りり

うちもかなりのビビリです。公園に行っても自分より小さい子が遊んでる遊具も怖がって「やっぱやめとく…」と言って遊べなかったり、虫は触れないし、保育園の行事も練習の時はちゃんとできてるみたいなのに本番で保護者がたくさん来ると泣いて先生にしがみついたりしてます😵
でも発達で指摘されたことはないし保育園の先生にも何も言われないし性格なのかなーと思います🌸
ビビリなりにも大きくなるにつれてできることもどんどん増えています😆(虫は怖がるけどダンゴムシとてんとう虫は触れるようになったとか、お昼だと1人でトイレに行けるようになったとかそんな感じです。)

  • かなりん

    かなりん

    詳しく教えてくださりありがとうございます😭性格とのこと安心しました😭これからも温かく見守りたいと思います😭💕

    • 6月3日