
旦那が育休中に自分優先で行動し、子どもにも当たりが強く、悩んでいるという内容です。
なんで自分メインで動こうとするんだろうか…🥲
本人はそんなつもりなさそうだけど私からしたら全てが旦那優先で活動されてる。
育休が長すぎてつらい。本人は夏休みみたいな感覚で休みだ〜!って気分で家にいるみたい。
早く切り上げて働いてくれないかと何度も話し合ったけど休みたいからそれは嫌だと言われるし
かといって自分の思い通りに事が進まなかったらイライラされるし本気で離れたい。離れるためになら離婚まで考えてしまう。
上の子への当たりも強くてイヤイヤ期というか謎のこだわりというか、それにも付き合ってくれる時ももちろんあるけど
気分が良くない時はイライラして子どもにも当たりが強い。
自分が出掛けようと発信してくるのに用意もできない、用意が面倒だけど行く(用意してくれアピール)とか言い出す
それでしなかったらまた機嫌悪くなるし疲れる
しかも1人で行っておいでと伝えても皆んなで行きたい。1人では行かない。とそれで行かなかったらまた不機嫌に。
下の子1ヶ月なのに何故出掛けられると思うのか…😔??
最低限しか無理だよ〜わかってくれよ〜
旦那の機嫌悪くなる方が面倒臭くて子供達振り回してる。そうしてしまってる自分に1番自己嫌悪。これから改めて子ども優先で考えられるような母になろう。
今までごめんね、2人とも🥲🥲🥲1ヶ月で連れ回してごめんね
- ママリ(生後1ヶ月, 2歳6ヶ月)

初めてのママリ🔰
未だに居るんですね、育休が産まれた子供と産んだ奥さんの為に自分が家事育児やる為の休みじゃなく自分の休みって思う人
旦那さん、【育休】って漢字読めないのかなぁ🤔1度調べてもらいましょう!!
また、可能なら旦那さんの会社に相談して早めに切り上げて貰うとか
なんでお腹痛めて2人目産んで大変な中多少の戦力として育休取得させたら1番手のかかる大きい子供になるんでしょうね😇
コメント