
コメント

みこ
また入院になる可能性もあるので早めにベビー用品👶購入してもいいかと思います。
オムツ(紙か布)
おしりふき
布団やベッド(親がベッドならベッド、布団なら布団)
ベビー服
車ならチャイルドシート🚗
沐浴セット
洗濯洗剤
抱っこ紐(車やベビーカーでも家事とかするときに便利)
ミルクは母乳の出が悪かったりすると必要かもしれないですし、早くの職場復帰を目指すなら必要です。
母乳しか飲まなくなると保育園に預けられなかったりします。(哺乳瓶拒否)

こまめ
29週から切迫で入院してました😣
25週くらいの時からもしかしたら入院するかも...に備えて動けるうちにベビー用品わを揃えました🥺
早く揃えておいてよかったー!と思ってます😁
実際に自分で選んで店頭で買ったものは
・チャイルドシート
・ベビー肌着
・2wayオール
・ガーゼ類
です😊
・ベビーバス
・保湿剤
・ベビー布団
などはネットで買いました😊
・赤ちゃん用の洗濯洗剤
・ベビーソープ
・爪切り
・哺乳瓶
・ミルトン
などは産後の入院中に家族に準備しておいてもらいました😊
-
N🥀
お返事、また細かく説明ありがとうございます😳
いつ入院になるか分かりませんもんね、、😖
明日にでもチャイルドシートなどをみてきたいとおもいます!
ネットでも揃えられることわすれてました🤭🤭笑
入院中でも間に合うものは家族に頼んでみます👀- 6月3日

☆みらい★
私の産院は、アメニティにオムツ2パックくらい入っててとりあえず入院中も退院時もしばらく持ちそうだと母子同伴退院組は言ってました。
私はNICU組なので、オムツやおしりふき等新品のまま持って帰りました。(ありがたかったけど、自分の入院荷物もある上、すっごい荷物でした)
NICU(GCU)組か母子同伴退院組かによっても用意するものがバラバラです。(←ここ重要です!お産を終えてみないと分かりませんが……。)
病院でもらえるアメニティグッズをチェック(写メ貼っときます♪)しとくのも手だと思います。
(紙おむつはすぐに成長するから、この病院で用意されたり、試供品なんかの新生児用で足りると助産婦さんに言われました)
NICU組は母子同伴退院ではないので、自宅で搾乳して冷凍して届けなければなりません。そのため、搾乳器(電動は高値だから手動で充分)、母乳パック、クーラーボックス、保冷剤等が退院時すぐ必要になります。
母子同伴退院の場合はもう直接母乳を与えるため、母乳をわざわざ冷凍する必要は無いので母乳パックは不要です。(自宅で冷凍している例はあまり無い)
私は検診時、おっぱいマッサージの指導受けて搾乳器あった方が良いかもしれないというアドバイス受けて入院一週間前くらいにオンラインショッピングで搾乳器セット(手動搾乳器、母乳パック、哺乳瓶付き)を購入しました。退院時体調崩してて買い物どころじゃなかったので買っといて正解でした。
-
N🥀
お返事、また細かく写真までありがとうございます🥺
ご出産おめでとうございます👶🏻💓
お産してみないとなにがあるか分かりませんもんね、、
病院に確認してるチェックしておきます👀👀
試供品ももらえるんですね🤭
搾乳器セット買っておいても損することはなさそうですね!
旦那に相談して買ってもらいます🙌- 6月3日
-
☆みらい★
ありがとうございます!
試供品はアカチャンホンポ等で会員登録した時にもらったものとかです。
また、入院中にもベネッセ(たまひよ?)、COOP等企業からパンフ等もらったので、そこにも消毒液粉ミルクサンプル等もありました- 6月3日
-
N🥀
会員登録したときなどの試供品なんですね😳
わざわざありがとうございます🙌🙌- 6月3日
N🥀
お返事、また細かく説明ありがとうございます🥺
やっぱりいつ入院してもいいように準備しておいたほうがいいのですね😯
はやめに職場復帰する予定なのでミルク用意しておこうとおもいます👀