
共働きママさんが家事と子育てでイライラしています。朝6時から10時まで働く旦那様は家事を手伝ってくれるが、家での仕事が多くて疲れてしまい、夫婦の会話も少なくなっています。工夫やアドバイスを求めています。
共働きママさんのお知恵をお貸しください!
復帰して2ヶ月、家に帰ってからの家事&子供のお世話に(明日も仕事なのにと思いながら)イライラしていっぱいいっぱいで夫に優しくできません、、、
旦那様は朝6時に家を出て、10時帰宅
めちゃくちゃ仕事に情熱を注いでおり、帰ってからも洗濯、洗い物手伝ってくれる優秀すぎるパパです笑
その分、家での仕事を減らしてあげたいので、
晩御飯作り、お風呂、洗い物、次の日の洗濯、洗濯物たたみに追われるのですが、疲れで早く寝たいのもありイライラ、、、夫婦の会話も少なくなっちゃいます(>_<)
ちなみに私は7時半に家を出て6時帰宅です。
皆様どんな風に工夫されてやってらっしゃいますか??
もっと心とキャパ広くなりたいものです。
アドバイスいただけると嬉しいです!
- ママリ(4歳0ヶ月, 6歳, 10歳)
コメント

あすか🌼
おはようございます☆
すてきなご夫婦ですね♡
家事を手抜きしてます!
育児は手を抜けないので、家事を!
ご主人にも甘えていいと思いますよ?
奥さんにイライラしてほしくなくて手伝ってくれてるんじゃないでしょうか?
一緒にして会話が増える方がいいと思います☆
うちは洗い物とゴミ出しが旦那の仕事です。
ご飯は多めに作って2日分と簡単な1品(玉子豆腐とか、豆腐とか、煮豆など)買って、あとはお汁でしょうか。

えりんぎ
私は、何も手伝ってくれないので、毎日イライラしてますが、
洗濯、洗い物手伝ってくれるなんて素晴らしい旦那さんじゃないですか〜
羨ましいです。
-
ママリ
ご回答ありがとうございます!そうですよね(>_<)感謝の気持ちを忘れないようにしないと(>_<)
ありがとうございます!- 6月17日

れい
いい旦那さんでうらやましいです。
うちはゴミ出しとたまに子供と遊ぶのと休みの日だけお風呂に入るしかしません。
私も働いているからもっと手伝ってほしいです。何度言っても駄目なので最近あきらめました。そのかわり家事は手抜きです。
-
ママリ
ご回答ありがとうございます!そうですよね旦那に感謝しなくては(>_<)日常だと感謝を忘れてしまうものです(>_<)
私も少し手を抜いてみます!- 6月17日

ルピママ
共働きでなくて申し訳ないのですが、タスクが積み重なるとイライラしてしまうので、家事タスクそのものを減らしてしまうのはいかがですか?
我が家は月~金までの会社服と保育園グッズは買い置きしてあって、洗濯は土曜日午前に全部します(^^)
ご飯は毎朝、焼き魚と納豆定食で、日曜日に一週間分作りおきです(笑)
なので平日は、帰ってチンしたご飯食べて、子供と遊びながら寝て、朝1時間だけ早く起きて冷凍庫から干物出して焼きながら、昨夜のお皿洗います(^^)
旦那さんとのゆっくり時間いいですよね♪二人で子供の寝顔みながらいい時間過ごせますように☆
-
ママリ
ご回答ありがとうございます!
作り置き早速実践しようと思いました!一品既にあるのとないのでは大違いですよね(>_<)
心にゆとりをもって家族と大切な時間をすごしたいです(>_<)ありがとうございました!- 6月17日

ちょぱ
わたしもイライラしちゃいます〜
うちも風呂洗い、洗濯たたみ、子供のお風呂、朝の食器洗いは旦那の仕事になって助かる部分は多いですが、私のイライラの原因って旦那へのイライラってゆうか疲れてるのに休めない、子供と遊ばなきゃと思う反面、仕事後くらいゆっくりしたい…って思ってることかなと笑
子供寝かしつけたあとに1人でゆっくりコーヒーを飲む…っていうのが最近ストレス解消です。
-
ママリ
ご回答ありがとうございます!一人の時間ものすっごく大事ですよね(>_<)私も疲れてるのに休めないと感じるのがストレスの大部分でした!
なんで私ばっかり?って思ってました。
うまく息抜きの方法を見つけます!- 6月17日

AMINA☆
旦那さんすてきですねー♬優秀すぎるパパだなんて❤️羨ましすぎます❤️だけど、朝早すぎて帰りが遅いのはしんどーいっ😱ですね‥
私はまだ復帰まで3か月ありますが、子育て仕事家事がスムーズにいくなんて、全く思っていません(笑)でも、旦那さんの協力なしでは難しいので、今から色々分担してやっています。頼めることは頼む。無理はしない。
はむはむさんも無理をなさらず、旦那さんに甘えてもいいんじゃないですか??1度相談されてもいいかもですね♬自分の出来ることはコレだけど、アレは難しいから頼めるかな?とか、してもらえそうなことある?とか。
はむはむさんに少しゆとりがでたら、お子さんもにこにこなママで嬉しいと思いますよ❤️そろそろ疲れが出てくるかもしれない時期です。無理せずにー😀
-
ママリ
ご回答ありがとうございます!そうなんですぱっつぱつで私ばっかりなんでやらなきゃなの?と思ってました(>_<)
やらされてる感、義務感?が少しでも緩和できるよう上手く手を抜いて楽しみながらできるように意識を変えてみます(>_<)
ありがとうございました!- 6月17日

ちゃちゃい
うちもそうです~!仕事から帰ってイライラしながら家事して、旦那が来たら来たでご飯の準備しなきゃ~!とか。
でもはむはむさんの旦那さんは羨ましいくらいです♡
うちは洗濯だけは絶対やらないと公言されてます(笑)たたむのはたまにやってくれますが。
で、本題ですが、家事を手抜きすると心に余裕できますよ!
私は結構完璧主義だったので、あれもこれも時間通りにやらなきゃとスケジュールを頭で立ててやってました。少し予定がずれると焦ったり慌てたりイライラしたり。
でも、子どもや旦那が楽しく過ごせる家庭っていうのが私の理想なので、自分の望み(家事を完璧)の優先順位をさげました!
疲れたら惣菜を買って帰り、洗濯物も洗濯から乾燥機までかけちゃうとか。2日分溜まったっていーや!と割り切り、家事をお休みする日は子どもとのんびり過ごしました。
家事に追われなくなってから笑顔が増えましたよ!
ちょうど1歳で仕事復帰した私。自分の環境もかわり、ストレスはたまってました。
時には妥協も必要だな、と反省しました。
-
ママリ
ご回答ありがとうございます。妥協大事ですね(>_<)
手を抜いて私のイライラが減り家族との時間が増えるならやるべきですよね!
優先順位考えます!すごく参考になりました!ありがとうございました!- 6月17日
ママリ
ご回答ありがとうございます!すごく励まされました!
本当に大人な旦那様で笑
私が一人きゃーきゃーテンパってるだけです😭
完璧主義者ではないと思ってましたが案外プライド高くやってたのかもしれません(>_<)
ご飯も参考になりました!ありがとうございます。