
8年目の販売業で働く女性が、仕事を辞めたいと感じています。仕事のストレスや疲労、手術を控えたことで将来への不安があります。他の方も同じような経験があるでしょうか。
仕事を辞めたい…。
新卒から入った会社に勤めて今8年目です。
販売業です。
2年目あたりからずっと仕事を辞めたいと思っていましたが、でもやりがいもほどほどにあるしキャリアを積んでいくと仕事もやりやすくなってきて結局続けてきました。
ただやはり辞めたい病がよくでます…。
接客なので対お客さんがストレス、仕事の量や調節が難しい、仕事の量が多い、営業数値がかなり重視される、女性だけの職場なので噂話や気の使いあいが疲れる、など…。家から1時間のところで家に帰ると21時近くで旦那は基本的にもっと遅いので帰宅後にご飯作ったりお弁当作ったりして体力的にも疲れます。休みも連休のほうが少なく疲れがとれた気がしません。
ただ職場のいいところは有給がとりやすいので休みが多いところです。いい上司もいます。打算的な尊敬できない先輩のほうが多いですが…みんな自分の予算しか基本考えてません。
そして今月末に私が婦人科系で手術をします。休みは3週間はとらせてくれるみたいです。本当は1ヶ月とりたいですが上司があまりいい顔してないような気がします。
この仕事をしてない自分も想像できませんが、じゃあ一体いつまでがんばり続けるんだ…となる時があります。
みなさんそんな時とかありませんか?
本当は23時過ぎとかに寝たいくらいですが思うようにいかずいつも疲れているような感じです😲暗くてごめんなさい😭
- のらのら、
コメント

♥️♥️rr
違ったらごめんなさい...もしかしてケータイ会社ですか?私がそうだったので似てるなぁっと思いました。
わたしは妊娠を期に辞めましたが、あんなに大変で1日喋り倒して数字数字となると婦人科系に来る人は2、3人いましたよ。
土日はないし連休といっても3日がいいとこ。それ以上は有給でもいい顔はされませんでした。毎日毎日疲れてました!それなのに家事だのなんだの...正直なところ早番遅番だとか決めない限りフルタイムで働くのは辛いですよね!なんだか前のわたしみたいでコメントさせていただきました😭💦

☆★
私も販売の仕事をしています❗
お客様は庶民的なおばさん方ばかりなのであまりストレスは溜まりません。
ただ都内の職場まで1時間弱かかるので帰りはサラリーマンのおじ様方にまみれて、帰りが21時になり、そこからご飯の支度や洗濯、次の日の旦那のお弁当作りをしなければならず、それがちょっとしたストレスでした。
ただもうすぐ産休に入る為、最近は有休を消化している為、仕事に行く回数が減っているので体力的にも精神的にも少し楽になりました。
新卒から8年間も同じ会社で頑張っていらっしゃるだなんて皆に皆が出来ることではないですし、すごく立派なことだと思いますょ💡😉❤
きっと今のらのら、さんは心身共に疲れていて休養が必要なのだと思います❗
玉ねぎやニンニク、トマト等の身体に良いお野菜を食べてゆっくりされてください。
手術される3週間の間、ゆっくりされて、それからまたお仕事されるのも良いと思います❗
頑張ってください✊😃✊
-
のらのら、
コメント有難うございます。
販売なんですね、ノルマとかはないんでしょうか?私のとこはノルマとはいいませんが目標があり、達成しないと怒られはしませんが自分の評価になるのでキャリアやお給料が多少変わってきます。
本当、今疲れているんだと思います。
手術を控え、少し不安定なんだと思います、自己流で妊活を始めてしばらくしてクリニックに行ったら不調が発覚し、手術までは妊活ストップを余儀なくされたので。なんの修行かと思いましたよ、今まで割と人生うまくいってたのに、子供はできないしまさか手術だなんて、と…。でも必要なことなんですね。
食生活は基本ですもんね、有難うございます^ ^優しいお言葉に少しうるっときてしまいました。- 6月18日
-
☆★
のらのら、さんはまだきっとお若いですよね❗
私は今年で39になります。
20代後半~30代初めの頃はホルモンバランスの関係なのか❓体調を崩したりすることがありました。
手術をされると言うのも一生の内あるかないかのことですので不安になるのは無理のないことと思います。
私も36になったばかりの頃から妊活を始めて、一年経っても子供が出来ず、正直子供は子作りをすれば誰でも授かるものと考えていたので1年半妊活をしてみて、中々出来ないもどかしさからかもう自分には子供は出来ないかもしれないと諦めていました。
そんな時、妊娠がわかりましたが、すぐに流産してしまいました。
すごくショックで落ち込みましたが、私には仕事がありましたので1ヶ月程気持ちを引きずった後、仕事に集中することにより気持ちに踏ん切りがつきました。
流産した後は基礎体温をつけることなく、過ごしていました。
そんな時、会社の健康診断で数値の悪い箇所があり、お医者様に直接どうしたらその数値を良く出来るか❓をお伺いした所、先生からお肉やお魚を食べるように言われました。
これまでお肉は身体に良くないものと考え、お肉を殆ど食べない生活を送っておりましたが、それからは旦那のお弁当を作る時に焼き肉等をバクバクつまみ食いし、女性ホルモンに良いとされるサーモン、鮭等は生のものを買って来て、焼いて食べるようになりました。
先生からのアドバイスを頂いた半月後すぐに妊娠し、今に至ります。
食生活をバランスの良いものに変えることがこんなにも大切なことかと思い知らされました。
私が食べていたものは、豚肉、牛肉、玉ねぎ、トマト、ニンニク、お豆腐、納豆、白米にお酢をたっぷりかけたもの、サーモン、生鮭を焼いたもの等です。
これで妊娠出来るかどうかはわかりませんが、参考にしてみてください。
仕事はノルマはありません。
のらのら、さんのお仕事は営業を兼ねた販売のお仕事ですか❓
あまり思い詰めると身体に良くないので1日行っていくらもらえる、位に考えてみてください。
仕事は辞めるとお金が入って来ませんので将来のことも考えながら。
何事も程々が一番です💡😃- 6月18日
-
のらのら、
ご返信、有難うございます。
私は今29歳で今年30になります。
精神年齢まだまだ子供です^_^;
☆★You☆★さんの貴重なお話、有難うございます。食事のことも、すごく参考になりました。教えていただいた食事、積極的にとってみます!食べるものから体は作られますもんね^ ^
私の仕事は外に営業にはでないんですが、年間でどれくらい営業利益が出せたかで評価されます。来店されたお客さんの対応ですが受注できるかできないかはスキルや運、接客レベルなんかで変わってきますのでその辺も上司からは助言されたりします。
そしてどんな仕事もそうだと思いますが、絶対にミスが許されません。お客さんに迷惑がかかることも、利益が少しでも少なくなることにかなりシビアな会社です。扱う金額は大きくても、損害になるお金はたとえ1000円以下でも上司に報告し、始末書です^_^;
でも今の上司からは仕事で胸がキューッとなったりしなくていいんじゃない、と言われました、割り切って、ビクビクしなくていい、と。
もっと肩の力抜いてやりたいなぁ…と最近本当に感じます。
少しずつ考えすぎないようになれたらいいな、と思います。- 6月19日
-
☆★
日本人の良い点は真面目で仕事が正確な所だと思います。
のらのら、さんも何事に対しても本当に真面目で一生懸命な方だと思います。
ただその度が過ぎてしまうとそれが逆にストレスになってしまって良くないのであまり考え過ぎないことも大切かと思われます❗
海外に出ると飛行機や電車の時間が遅れるのは当たり前ですし、接客は無愛想、待ち合わせの時間に遅れるのは当たり前。街中に時計がないのが当たり前ですし、遅刻は日常茶飯事なので時間も約束もあってないようなものです。
またミスをすることも日常茶飯事です。
これが生きている証ではないでしょうか❓
勿論、お仕事なのでミスは許されないと言う気持ちも十分わかりますが、上司の方が言うように肩の力を抜いて仕事をすることを覚えられたら毎日の仕事も今まで以上に楽しんで出来るのではないでしょうか❓
勿論、仕事はお金を頂きますから一言で言うと我慢の一言だと思います。大変なことがあって当たり前。でもそんな大変なことがあった日は、今日は大変なことがあったなぁ~位に考え、美味しいご飯を食べてお風呂に入って好きなテレビを見て寝てしまったら良いと思います❗
ぐっすり眠れば身体と心が楽になります。
肩の力を抜いてください。
とりあえず、お仕事を続けながら妊活してみて、妊娠出来たら産休と育休をとって、手当をもらいながら一年間ゆっくり生活することも出来ます。
色々な生き方がありますから。
まずはご自身に合った人生プランを練ってみてください。
心配事はママリで相談してください❗😃
優しいママさん方が相談に乗ってくれますから。
頑張って✊😃✊- 6月20日
-
のらのら、
有難うございます。
☆★You☆★さんのおっしゃること全部今の私にはすごくハマりすぎて涙でそうです。
仕事でずっと苦しめられてきた、とどこかで思ってる自分がいます、もちろん素晴らしい出会いもありましたし吸収できることも沢山ありました。でも向いてない仕事に更に安月給。この仕事してない周りのみんなが羨ましかったりします。ほんと、ここまで書くとなんで続けてきた?って感じですが…今疲れてるんですね^_^; 仕事のイヤなとこしか見れていないようです。
気を張りすぎているようなので、もっと力抜いて完璧じゃなくていいんだ、と自分に優しくいたいと思います。
☆★You☆★さんからいただいた言葉、この先も忘れたくないです。
相談して良かったです(/ _ ; )
有難うございました😊- 6月20日
-
☆★
仕事は皆が皆好きな職種に就いている訳ではありません。
向かないと思いながらも皆、お金の為、家族を養う為と割り切って働いています。
仕事は人間関係と同じです。仕事をする中で1つでも良い点を見いだせれば良しとしたら良いでしょう❗
100パーセント完璧な人なんていないです。
皆、どこか欠けています。
それで良いと思います❗😃
自分の理想通りの完璧な仕事なんて有り得ないです。
のらのら、さんは趣味やサークル等には入っていますか?
もし気持ちや時間に余裕が出来ましたらお仕事以外の他の世界にも足を運んでみてください。
世の中には色々な世界があります。
日本のように時間にきっちり、締切もきっちり、常に反省をする様な生真面目な国、生真面目な人間が多い国は珍しいと思います。
また今の職場のお給料にご満足されていないのでしたらご自身をステップアップさせる為にも何か資格をとってみることも良いでしょう。
ママリ利用者の方にも宅建や国家資格等を目指している上級のママさんもいらっしゃいます。
のらのら、さんはまだ20代ですから今から就活すれば必ず新しい就職先が見つかります❗
元気があれば何でも出来る❗
アントニオ猪木の言葉です。
前向きな気持ちで生きていれば必ず良いことが起こりますから。
元気を出して頑張って✊😃✊- 6月20日

いっちゃんmama♡
私はビューティアドバイザーの仕事でしたが
ほんと接客ストレスでした。
憂鬱ながら仕事してましたが、やはり体調はよく崩してたし、激太りもしました。
しかし辞める考えはなかったんです。
小さいころからの夢を叶えた仕事だったので。
でも、結婚と妊娠を期に育児に徹底したく
退職決めました。
社会から離れた今の生活ほんと楽で幸せです。
-
のらのら、
コメント有難うございます。
BAさんされてたんですね、華やかそうにみえて大変だと聞いたことがあります。
やっぱり仕事から解放されると幸せですか?私は基本的には幸せですけど仕事のストレスに押しつぶされそうな時がよくあって幸せを感じる余裕がないって感じです>_<- 6月18日

ひなた
遅くまでいつもご苦労様です。
9時まで働いたりとか‥‥のらのら、さんのお話を聞くだけでもずこく頑張っていると思います💦
長年続けられたお仕事なので色々な思いもあるかと思いますが。。
旦那さんに辞める相談とかはされたんですか?
実際、自分もいま辞めたい病が発症中で旦那に相談しました。
反対されるのかと思いきや意外と「辞めればいいんじゃない?」と言う返答でした。
ただ、私からしたら他人事なのかな?と受けてしまい、落ちましたがさらに話していくうちに二人でパン屋さんを開くのもいいかもね。とか色々と考えてくれてるんだなと実感しました(^^)/
のらのら、さんお一人の問題でもないので旦那さんともたくさんお話をされて決める事も必要なのかなと思います(^^)
って大した事も言えずにすみません(>_<)💦
-
のらのら、
コメント有難うございます。
優しいお言葉、嬉しいです。
旦那には相談していて、辞めていいよと言ってくれています。なので辞める選択肢もあるんですが…妊娠していない状態で辞める決心がつかないんだと思います。今後授かる保証もないですし、お金はあるに越したことないので…。辞める勇気がないんですね。
そんなこんなで今日もお客さんとのアポイントに不安を感じながら出勤です^_^;
ひなたさんも大丈夫ですか?社会は本当に厳しいです、頑張っても頑張っても届かないこともあるし、逃げたくなることもたくさんある…。
限界きたら、お互い辞めちゃいましょうね!!( ^ω^ )- 6月18日
-
ひなた
旦那さんにもご相談されたんですね。
そして優しい旦那様ですね(^^)⤴
反対されているのであればなかなか気持ち的にも辞めにくい部分があると思いますが、まだ後ろめたさとかはないですね。
その妊娠していない状況は私も一緒です。
治療中ではあるのですがその“妊娠出来ない”状況を言い訳にしているような感じですが‥‥
“妊活に入りたい”ということで8月まで働こうかと思ってる状態です。
ありがたいことに
上司は「休職にしないか?」とか
「もうちょい働かないか?」とおっしゃってくれます‥‥
部署内は人数も多く体調不良などで急にやむを得ず休む事になっても休めない環境ではなかったり、部署内の方々はいい人達ばかりで働く環境としてはすごくいい職場だとは思います。
ですがわがままですがもう限界なので辞めるつもりです。
のらのら、さんと辞めたい理由が違いすぎてお恥ずかしいですが、同じ部署に“合わない人がいる”ので‥‥
もう一緒に働くのが限界なのです‥‥(>_<)
時間がたてば状況も変わってきますし、まだまだたくさん悩んでから決めた方がいいかもしれないですね♪\(^^)/
ですがあまり無理をなさらない程度で頑張ってくださいね(^^)❤- 6月18日

mammy000
私も仕事してた時は辞めたい病が結構襲ってきてました。
幸せな結婚をして子供産んでパートでもしてとか思ってましたが、現実は違い。。。幸せな結婚が出来なかったので子供産んでパートはしていますが前の仕事を恋しく思う事が多いです。
まぁ今のパートも好きなので実際は金銭的な理由とやりがいのとこですかね。(>_<)
何度か転職活動を起こした事もありましたしその度にその会社がやはり心地良いと感じていました。
まずは入院時ゆっくりと過ごしてください。
お子様はいらっしゃらないのであればご飯とかは無理して作られなくても良いのではないでしょうか。私は数時間のパートですがご飯とかもゆるーくやってますよ。
-
のらのら、
コメント有難うございます。
辞めてからのお話、有難うございます。
周りからは確かに辞めたら同じ条件で働けないし、働きつづけたほうがいいという意見もあります。
やりがいもありますが、辛いことのほうが多いです。本当に、ストレスの多い仕事でなんでこんな仕事選んでしまったんだろうと悔やんでいます。お店にもよるんですが都会なので変なお客さんが多いです。金銭面では家計の足しには十分なりますが、割に合いません。でも今更別の仕事で正社員は…と思うとなかなか辞める勇気がなくて。決断力がほしいです。
あまり自分に厳しくせず過ごしたほうがいいかもしれません(;_;)- 6月18日

ののこ
私もここ最近月に1回くらいは辞めたい病を発症します…(*_*)
働き始めてまだ2年目ですが、任される仕事が多過ぎて、職場に頼れる人や相談できる人もおらず、度々辛くなってしまいます(´・_・`)
同僚とは楽しくやっているのですが、雇い主がダメダメで…。
仕事は体力的にも厳しく、昼休みがなかったり、日によっては日付を越える残業もあったり…
23時過ぎに寝れればいい方、って感じです。
辞めたい病になるたび、主人に相談してます。
優しく受け止めてくれて、「辞めて早めに子作り始めてもいいよ」と言ってくれます。
いつもその言葉に甘えたい気持ちになりますが、金銭面と、私が辞めたら同僚の負担が増える…というのでなんだかんだ思い止まって働いています。
主人の後ろ盾はすごく心強いです。
のらのら、さんもご家族に相談されてみてはいかがでしょうか?
問題が解決するとは限りませんが、少しは心が軽くなるかもしれません(*^^*)
-
のらのら、
コメント有難うございます。
任される仕事が多い上に職場に相談できる人がいない環境ってゆうのは、辛くなって当然ですね…誰か一人でも頼りになる人がいれば全然違いますよね。私のまえの部署はそうでした、管理職が全然尊敬できない人で、うまくいきませんでした。
日付を超える残業になるなんて、体調を崩してしまいそうですが大丈夫ですか>_<
ののこさんは責任感が強いですね、周りのこと考えて我慢してでも働きつづける姿を、旦那さんも同僚の方も見ててくれてますよ^ ^でも、体一番です。体を壊しても会社は責任とってくれないですし、気を付けてください>_<
旦那は辞めていいと言ってくれてますが私の場合も金銭的な理由などで決断できないでいます。
辞めたいのに出勤すると自分の担務に関して結構やる気満々で頑張ってる自分がいます…ほどほどにしとけばいいのに(´Д` )- 6月19日
-
ののこ
そうなんですよね、体調崩しても、仕事に打ち込んで不妊になっても会社は責任とってくれないですからね(´・_・`)
辞めて良いって言われてもなかなか決断するのは難しいですよね…。
仕事自体が嫌いなわけでもないし、私も結局はりきって仕事しちゃうんですよね(^_^;)
のらのら、さんもどうか心身共に調子を崩されませんように*- 6月20日
のらのら、
コメント有難うございます。
携帯会社ではありませんが、すごく似た感じです、娯楽産業といいますか…。
今回の手術も仕事のストレスからなんじゃないかと疑っています、原因不明らしいんですが…。
接客ってしんどいですよね、みんな優しいお客さんならいいんですけど笑。
私も妊娠を機に辞めたいな…と思っています^ ^