※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
   あかね
ココロ・悩み

慣らし保育で保育士から注意を受けてビクビク。他のお母さんは要領よくやっているのに、私は不安で情けない。仕事復帰や息子のことで悩んでいる。他の人も同じように感じるのか。

慣らし保育一周目…保育士さんから毎日、何かしらの注意を受けて、ビクビクしてしまいます。

『お母さん!そこはスリッパで入らないで!』
『お母さん、預けるのは8時30~にしてくださいね…😅』
(仕事復帰の時間に合わせて、5分早く到着してしまいました🙇)
『お母さん、連絡帳の表紙、もうちょっと可愛くデコレーションしてあげてもらえますか?他の子は皆、こうなんですよ…』

保育士さんも笑顔で言ってくれるんですが、産休に入って以降、他人に注意される機会なんて皆無だったので、免疫が…笑😂

他のお母さんは、要領よくパパーっとやっているのに。保育士さんとも、爆笑しながら楽しそうに話してる…

一方私は、初めての保育園でおどおど、ビクビク、おろおろ…なんか情けないです🙇

一番不安なのは息子なのに😞💨
泣きたい気持ち抑えて我慢しているのが、すごい伝わってきます。預けた後、空のチャイルドシートを見て私は、帰りの車の中で号泣してしまいます…またまた情けない⤵⤵

こんなことで、本当に仕事復帰してやっていけるのか…。
一人の時間も、息子の事が心配で上の空です。
迎えに行くときは『また保育士さんに、何か言われるかも…』とビクビクしてしまいます。

皆、はじめはそう言うものなんですか?
こんな、気にしすぎなのは、私だけですよね…

コメント

かず

えー!私も保育士ですが、そんな言い方してくる保育士がありえないですよ。。
お母さんも初めてのことで分からないことだらけなのに。。気になるようなら園長に直接相談してもいいと思いますよ。

  •    あかね

    あかね

    先生の言い方は強くなくて、いつも呆れ笑い😅みたいな感じで…でもそれも傷ついてしまいます💦

    でも味方してくれて、ありがとうございます‼嬉しいです‼

    • 6月2日
annco♡

慣れるまで、子供も親もおどおどですよね💦
連絡帳の表紙のデコなんて知らないよーですよね‼︎
もっと優しく言ってくれたらいいのに、、私もへこんじゃいます💦
先生たちはベテランで慣れっこかもしれないけど、こっちは初めてなんだよーーって感じですよね😢

  •    あかね

    あかね

    『連絡帳の表紙に、写真を貼ってください』とだけ言われていたので…本当に写真だけ貼っていったら、他の子は皆、デコレーションしてて💦

    昨日、焦ってやりました💦

    共感してくれてありがとうございます‼

    • 6月2日
M

なんか、言い方きついですね。😕
うちも4月から保育所入れたんですけど全くそんな事言われないです🧐

  •    あかね

    あかね

    先生、顔は笑ってるんですけど、明らかに呆れていて😅
    傷つきます…
    共感してくれてありがとうございます‼

    • 6月2日
はじめてのママリ

その保育士さん、素質ないかも…

こども見てりゃいいってものではないんですよ保育士は。
何のために子ども預かるのか、もちろん子どもたちの健やかな発達をサポートするのも、命を守るのも保育士の仕事ですが、お母さん追い詰めてどうするんでしょうね(^_^;)保育士の存在意義、本末転倒だと思います!

器用にできなくていいです。
心がこもっていれば、いいんですよ。

その保育士さん、子どもたちにも「太陽は赤くぬれ、海は青!」とハチャメチャな指導するタイプですよきっと…

太陽も海も何色だっていいんです。太陽も海も曇った日は曇った色をしています。
心が晴れやかなときは明るい色に見えるし、そうでない時にはそうでない色で表現していいんです。

連絡帳がデコデコしてなくても、子どもをしっかり愛しているお母さんは優秀です。先生と爆笑して話せなくても、感謝の気持ちを持っているお母さんを持つお子さんは誰よりも幸せです。

その先生も悪気はないと思いますが、言うこと全部を鵜呑みにしなくていいんですよ。

「シンプルが好きなんですー」と開き直ってください(笑)

  •    あかね

    あかね

    そうですよね💦
    私も全部鵜呑みにして受けとる所があるので、先生もこんなに大袈裟に捉えてるとは思ってないですよね😅

    保育士さんの言うことを気にしすぎるよりも、子供の方をよーーーく見ていきたいと思います‼

    コメントありがとうございます‼

    • 6月2日
まみ

言い方きついですね💦そりゃ、ビクビクしちゃいますよ😭親だって、初めて保育園に通わせるんですから、要領も分からないし、私も慣れるまでは、タオルどこに欠けるんだってけ?って、オロオロしてました😭

  •    あかね

    あかね

    タオル、、、コップ、、、着替え、、、と本当におろおろしてます笑😂
    慣れれば少しは要領よくできますかね😅
    共感ありがとうございます‼

    • 6月2日
LaLa

お気持ち凄く分かります、、😣
私は緊張しいで心配性で人見知りですぐ不安になったりする方です😭
慣らし保育中ですが毎日挙動不審気味に保育園に預けに行って子供が横でギャン泣きで先生の話聞こえない中必死に聞いて頭に叩き込みますがまだまだよく分からない事あるし、、
仕事復帰したらバタバタするのにこんなに要領悪くてホントに大丈夫なのかめちゃくちゃ不安です😢
子供も早く慣れて欲しいけれど、私も早く慣れなきゃなと思ってます😢

  •    あかね

    あかね

    私も本当に緊張しい、心配症、すぐに不安になります💦💦辛いですよね。この性格💦

    慣らし保育でこんなにメンタル削られるのに、働きだしたらどうなってしまうんだ🌀と思います💦

    でも子供第一で頑張ります😂コメントありがとうございます‼

    • 6月2日
pino

連絡帳をデコる?!
そんなことあるんですね💦

同じく保育士してますが、
そんな言い方ないですないです😵
まだママさんだってわからないことだらけなのに...
もっと優しく教えて欲しいですよね!!

お子さんはきっとすぐ保育園
慣れてくれると思います💕
お互い最初は寂しいかもですが、
成長していく姿にいつしか感動するはずです☺️
お仕事頑張ってくださいね🌼

  •    あかね

    あかね

    保育士さんからのコメントありがとうございます‼
    先生の言い方は笑顔で優しいんですが、明らかに呆れていてるのが伝わって傷つきます笑😂

    子供が保育園に慣れていくように、私も徐々に慣れていこう&強くなろうと思います‼コメントありがとうございます‼

    • 6月2日
ローリングべび

同じく慣らし保育1週目です!
私も、入園のしおりは何回も読んだけど書いてない決め事もあったり戸惑いと不安の連続です。
・おしぼり乾いたまま入れて行ったら濡らして入れてきてください!(聞いてなかった)
・お天気の日は散歩に行く事あるから帽子入れておいてください!(バッグに入れてたけど分かりにくいチャックの所に入れてた💦)
などなど...。
昨日は預けて1時間後に発熱でお迎えの電話があり、病院に行くも問題なし、保育園行き始めのストレスと言われ、帰宅後は熱も下がり普通に元気でした。今朝も熱はなく送っていったら、発熱して24時間以内は預けられない決まりなんです...との事。
その保育士さんはベテランさんで多分普通に話してくれてるんですけど、怒られてるみたいな気がして落ち込みます😵
でも、母親の私が不安そうな顔したら娘に伝わってしまうので、せめて娘の前だけでも笑って大丈夫だよ~と言える母でいようと思ってます🍀
私も来週から仕事復帰ですが、こんな状況で大丈夫か??と不安だらけです😵
いまはお母さんも子どもさんも必死だし、決まり事を守ってさえいれば、そんなに気にしなくてもいいと思います✨
お互い大変ですが、頑張りましょう✊

  •    あかね

    あかね

    具体的なエピソードも交えてくださりありがとうございます‼
    そうなんですよね。しおりも沢山読んだし、『いや、、、聞いてないよ』って事も多いです😞💨
    先生達は、もう何百回とやってて当たり前の事も、こっちは初めてですもんね😞💨

    登園すると、まず先生の顔色を伺ってしまうのですが笑😂
    息子の様子を一番に見て、息子が安心して保育園で過ごせるように、心がけようと思います‼

    コメントありがとうございます❗

    • 6月4日