
慣らし保育でうちの子だけ泣き続けていて、他のママたちに迷惑をかけているようで辛いです。励ましやアドバイスをいただけますか?
先週から慣らし保育を再開し、今日で2週間目になりますが全く慣れません…
10人ほどのクラスですが、他の子はほぼ泣いていません。うちの子だけ最初から最後まで泣いています。
今日は泣き方がかなり激しかったらしく、早めに迎えに来てもらうか迷ったと言われてしまいました。
本人が1番辛いのは重々承知ですが、保育士さんに面倒な子がきた…とか思われてないだろうか、とか
他のママさんにあの子ヤバイよね〜とか言われてないだろうか…とかしょうもないことを気にしてしまいます。
今日はお昼ごはん(親付き添い)までだったんですが、うちの子がずっとギャン泣きでうるさかったせいか、他のママさんたちに迷惑そうな顔でジロジロ見られてしまいました。
色んな人に申し訳なくて、子どもにもなんだか申し訳なくて、仕事辞めようかとか色々考えてへこんでます…😢
励ましでも体験談でも何でも構わないのでコメントいただけますでしょうか…😭😭
- ナナ
コメント

退会ユーザー
保育士をしておりました。
最初はみんなそんなもんですよ!
泣く子はずーっと泣きますがいずれ慣れてくれます!

ママイ
うちも4月から慣らし始めたけどコロナで登園自粛になったので今日からまた慣らしでしたが大泣きでしたよ😭4月は1週間ちょっと行きましたがリセットされたかんじです😢
私も4月はずっと凹んでました😭
もういかせたくないなって。
でも今日同じくリセットされて泣いてた子たちがちらほら。
みんな頑張ってるんだなって思いました!
子供も親も先生も、みんな頑張ってる!
うちだけじゃない、先生たちには本当に感謝!って思って乗り切りましょう🥺
でもお気持ちすごくわかりますよ!
私も不安だらけです😭
-
ナナ
ホント、もう行かせたくないって気持ちになってしまって💦他に泣いてる子がいればまだ救われるんですけど、うち以外何故か誰も泣いてないんですよね…😭
共感してくださってありがとうございます!😭お互い頑張りましょうね😊✨- 6月1日
ナナ
ありがとうございます!そんなものですよね💦早く慣れてほしいです😭😭