
里帰りと自宅近くで出産迷っています。里帰りは安心だけど、自宅はサポートがない。どうしたらいいでしょうか?
1人目里帰りした方、
2人目はどうしましたか?もしくはどうしますか?💦
2人目希望なんですが、実家が遠く、里帰りするか、自宅近くで産むか迷ってます。
里帰りすると上の子も一緒ですが、わたしの入院中1週間祖父母だけだとねんねなどに不安があります。
でも分娩費は45万くらいでいけます。
自宅近くだと主人もいるし上の子は日中保育園で安心ですが、産後直後はサポートがないので、ぼろぼろの体とほやほやの新生児と共に上の子をワンオペは厳しそうで…
しかも分娩費は70万近く!
書いていておもいましたが、やっぱりまた里帰りのほうが良さそうですよね😂
みなさんはどうされたか教えてください!!!!
- たまご(1歳0ヶ月, 4歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ままり
息子の保育園があるし、実家は県外なので、里帰りはしません😊

3女のママ
二人目のときは親が1週間来てくれました。けれど赤ちゃんは私が退院から5日くらい遅く退院だったので赤ちゃんとの時間はなかったけど退院直後のボロボロの体にはありがたかった!
3人目は一切なしで週1で来てはもらってます!
-
たまご
ありがとうございます😊
一切なしすごいですね〜!さすが3人のママさん✨
週1で来られる距離感羨ましいです😭- 5月31日

かすみん
私は里帰りしました!
上の子がぐずぐずで母たちが大変そうだったので
安産で問題なかったので4日目には退院しました‼︎
2人目だと入院短くできる病院ありますよ
-
たまご
ありがとうございます🎵
そうなんですね!4日目ってかなり短く感じますが、ぐずぐずも大変ですもんね🤣- 5月31日

ママリ
里帰りしました。
3人目も里帰りしようと思ってます。
車で4時間くらいですが、2ヶ月ほど実家にいることも早々無いですし、喜んでくれるのでいい機会かなと思ってます。
両親共働きの為、二人目の時は、入院中の上の子の面倒は旦那さんに1週間有給を取ってもらいました。
出産なんてそう何度もあることでも無いのでお金だけで判断するのもどうかと私は思います。
-
たまご
ありがとうございます😊
たしかに旦那さんに1週間有給取ってもらうこともいい方法ですね!
お金だけで判断しているわけではないですが、やっぱり総合的にみて里帰りのほうが良さそうです😌🙏🏻- 5月31日

かーたん
うちは里帰りしません!
上の子のことを考えると、自宅で主人の力も借りての方が、上の子がまだ落ち着いていられるかなと思うからです。
うちは里帰りしないかわりに、逆に1、2週間だけでも来てもらうか迷っています。
それか、とりあえず産後のみ保育園に行かせて、朝主人が送って行き帰りも主人が迎えです。
日中は新生児と私の2人きり。
私のお昼ご飯は、手作りお弁当のデリバリーを考えています。
あとは赤ちゃんのお世話だけなので、やっていけるかなと考えています。
洗濯や上の子のご飯の用意などは主人にみんな任せます。
だんだん体も楽になれば家事もできるようになると思うので、様子見ながらですね。
たぶん主人におんぶに抱っこ状態ですが、2ヶ月3ヶ月続くわけではないので、とりあえず1週間!とか頑張ってみます。きっとなるようになる!
-
たまご
ありがとうございます🌈
上の子の精神安定もとっても大事なことですよね〜💦
たしかに1週間とか、短く考えていくこと大事そうですね!!- 5月31日

ぴーまん
里帰り予定ですー!うちも実家遠いです。
入院中のねんねは不安です😭
けど眠くなったら寝るはず…と頑張ってもらう予定です😅
保育園はお休みする予定です。
主人は仕事があるのでワンオペが不安で😭どうせ帰ったらワンオペですが。
母に来てもらうのも考えましたが主人がゆっくり休めないかなーと😭
たまごさんの場合分娩費用もめっちゃ違いますね😨
-
たまご
ありがとうございます🎵
ねんね不安ですよね💦ほんと、眠くなったら寝るんでしょうけど…笑
保育園どのくらいお休みする予定ですか?
そうなんですよ😨
里帰りなら手当金だけで賄えるのに、自宅近くだとプラス実費30万くらいで、それなら子供の将来の為とかに使ったほうがいいですよね😩
分娩費そんなに差がないですか⁉️- 5月31日

まめ
私も凄く悩みましたが、2人目は自宅にしました。
仰る通り分娩費も里帰りした方が安く、1人目を出産した産院ぎ凄く良かったのですが、実家には母しか居らず、また母も働いているので、結局一人で2人みる事になるなと…
普段は良好な関係の夫の実家も考えたのですが、産後の自分の余裕のない精神状態を想像した時に、きっとお互いストレスを感じてしまうだろうなと思い、やめました。
息子の保育園も4月から始まったので、日中は下の子が寝てる間に自分も少しは休めるかなと予想していて、夫が1ヶ月育休を取ってくれる事になったのも里帰りしない決め手になりました。
-
たまご
ありがとうございます🎵
ふたりめはひとりめ以上にいろいろな状況を鑑みないといけないものなんですね〜💦
旦那さまの育休素晴らしいですね!うちも相談してみます💕- 6月1日

よーぐる
2人目は里帰りせず産みました!
うちは両家ともに離れているのですが、実家が車で2時間、義実家1時間です!
退院後は実家の母が3週間仕事休んで来てくれました🥺私は2人め想像以上に身体がボロボロで、妊娠後期よりもまともに歩けなかったくらいなので、本当ありがたかったです💦
入院中は義母が泊まりがけで来てくれて、夫も数日休んで出勤の日はできるだけ早く帰ってきてなんとかやってもらいました💦
でも分娩費!30万近くも違うならそれも結構問題ですよね😵
-
たまご
ありがとうございました🎵
たしかに妊娠中と産後の体の状況にもよりますよね💦
分娩費そうなんです!こんなに差があるのって珍しいんですかね😅- 6月1日

たま
二歳差ですが遠方へ里帰りしましたよ
3女は主人が育休とれたので自宅にしました
-
たまご
ありがとうございます😊
おなじくうちの2歳差になりそうです!
旦那さんの育休相談してみようと思います💕- 6月1日

いちご
私も悩んでいたところなので、他の方の回答がとても参考になりました!
ちなみに私は、里帰りしない予定です💡
分娩費用等は、里帰りする時よりも安くなりそうな事と、2人目だと早く生まれてるという話を周りからよく聞くので不安になっちゃいました💦
-
たまご
ちょうどお役に立てたようでよかったです😆
里帰りより安くなることもあるんですね〜!
お産がんばってくださいね🥺💖- 6月1日

退会ユーザー
2人目は里帰りしませんでした😊
ワンオペ育児で、旦那は朝早くから夜遅くまで仕事、実母もフルタイムで働いているので、里帰りしてもしなくても同じかな〜と。笑
頼れるところがあるなら里帰りしたほうが良いと思いますよ🥺💓
-
たまご
たしかにワンオペだと帰らなくても同じなんですね💦笑
わたしは実家に帰ればこっちにいるよりは頼れるので、やっぱり里帰りですかね😅
ありがとうございました🎵- 6月1日

ぽん
うちは保育園にも預けていないので、2人目も里帰りです^_^
-
たまご
そうなんですね〜!
1人めと同じ状況なら、自分としてもお産や産後のイメージがついて安心もしますよね😌
ありがとうございました!- 6月1日
たまご
ありがとうございます!
保育園何ヶ月も休むとやっぱりこどものほうもまた通い出すの大変ですよね💦