※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぺー♡
子育て・グッズ

6ヶ月の男の子がつかまり立ちを早くするとo脚になる心配があります。無理やり止めさせるのは可哀想だと思いますが、大丈夫でしょうか?

6月9日に6ヶ月になった男の子を育てています。
もうつかまり立ちするようになったのですが
前に、つかまり立ちが早いとo脚になる
と聞いたような覚えがあり心配しています。
立ちたがってるのを無理やり止めさせるのも可哀想だなと思い、やりたいようにやらせてますが大丈夫でしょうか?(>_<)

コメント

deleted user

うちの子も6ヶ月に入りすぐに
つかまり立ちしましたが
自分でするのには問題ないようですよ^^*
親が無理に立たせたりすると
良くないって聞きました☆
なので止めさせずに
やりたいようにやらせてます♡

  • ぺー♡

    ぺー♡

    自分でするのは問題ないんですね!!
    安心しました(^_^)♡
    やらたいようにやらせたいと思います♪


    回答ありがとうございました(*^^*)

    • 6月16日
  • deleted user

    退会ユーザー


    はいっ^^*
    私も心配だったんですが
    10ヶ月で歩き出したので
    10ヶ月検診で聞くと
    そう言われて安心してます♡

    今までは立てなかったのに
    立てるようになり見える物の
    高さなどが変わりどんどん
    楽しくなってきてより成長していきますしね( * ˊᵕˋ )
    心配たくさんあると思いますが
    見守ってあげましょ(*´ч`*)

    • 6月16日
  • ぺー♡

    ぺー♡

    早くから歩くお子さんも、たくさんいらっしゃるみたいで本当に安心しました♡
    寝てる時やハイハイの時とは視界がだいぶ変わりますもんね(*^^*)♡
    成長が早すぎて、コロコロ寝転がってた時期が愛おしく、もうちょっとゆっくり成長して〜!なんて思う事もありますが
    本人がすごく楽しそうなので、
    私も嬉しいです(*^^*)♡

    お互い子育て頑張りましょう♡
    ありがとうございました(*^^*)

    • 6月16日
ななみ

うちの子は7ヶ月でつかまり立ち、9ヶ月で歩き始め、11ヶ月で近くのコンビニまで歩いていけるようになりました。

確かにO脚になるっていいますよね!私も心配です(>_<)
意味があるのか分かりませんが、
毎日のお風呂の時に、脚や足の裏をマッサージしています。

今は1歳5ヶ月ですが、逆に歩かなくなりました...
外に出ても抱っこ抱っこで歩いてくれません(^_^;)
飽きちゃったのかもしれないです。

うちの子は1歳の時に、1歳半ぐらいに見えると言われるぐらい体も大きく、成長も早かったんですが、今は1歳5ヶ月相応になっています。
成長のスピードってほんと個人差あるもんですね(>_<)

やりたいようにやらせていいと思っています!

  • ぺー♡

    ぺー♡

    歩くのも早かったんですね(^_^)♡

    マッサージ、私もやってみようと思います♪

    飽きちゃったのか、
    甘えん坊の時期なんですかね?(*^^*)

    うちは今小さめです(>_<)
    個人差、ありますよね!
    ネットでいろんな情報が入ってきて
    すごく便利ですが、不安になってしまう事も
    あります(>_<)♡

    やりたいようにやらせたいと思います(^_^)♡
    ありがとうございます♪

    • 6月16日
なち。

そんなにすぐにはならないと思いますよ(^^)
速さというより、大きくなってからの歩きかたが原因になるという思いますし、なったとしても若ければ体操などでアライメントを整えれば直せますよ(^^)

  • ぺー♡

    ぺー♡

    確かに、歩き方の方が影響しそうですね!!(^_^)
    体操などでなおると聞いて安心しました(*^^*)♡
    自由にやらせてみようと思います♪
    回答ありがとうございます♡

    • 6月16日
バンビ

うちももうすぐ6ヶ月の子がいるんですが、「立たせろー!」って言わんばかりに主張してます 笑
保育園では一人でつかまり立ちしたって聞きました!
家では歩行器でウロウロしてます。
O脚の話、聞きますよねー。気にせず子供のやりたいようにさせてます(*^^*)

  • ぺー♡

    ぺー♡

    ほんと、一度立つとずっと立ちたがりますよね(>_<)笑
    歩行器、家が狭くなかったら欲しかったです!!羨ましい♡

    私も自由にやらせたいと思います(^_^)♡
    回答ありがとうございます♪

    • 6月16日
chez

私が聞いたのは、つかまり立ちではなく歩き始めが早い子がO脚になりやすいですね。
うちの息子も6ヶ月でつかまり立ちをしましたが、ちゃんと歩けるようになったのは1歳頃。なので、O脚ではないです。
友人の子は10ヶ月から普通に歩けてましたが、O脚で内股でしたね…
立てるようになるのと歩けるようになるのは別なので、立つ練習はそれだけの力がついてるのでそのままさせて良いと思いますよ〜(。◠‿​◠。)

  • ぺー♡

    ぺー♡

    歩き始めが早くなければ大丈夫そうですかね?(^_^)♡
    結構何でも早かったので少し心配ですが、今はやりたいようにやらせてみようと思います(*^^*)

    回答いただき、ありがとうございます♪

    • 6月16日