
寝かしつけを22時にするのは遅いか悩んでいます。朝の起床時間は7時で、旦那が夜遅く帰宅すると愛犬の騒音で眠れない状況です。22時に寝かしつけても良いでしょうか?朝の起床時間を遅くするべきか悩んでいます。保育園には通っていません。アドバイスをお願いします。
生後9ヶ月です。
寝かしつけが22時くらいだと遅いでしょうか?😢
成長に支障も出ないか、心配です。アドバイスください😢
朝7:00に起こして夜20時に寝かす
生活リズムを作ってるのですが、
21〜22時に旦那が帰宅するので
愛犬の暴れる音や生活音で起きてしまいます。
物音にすごく敏感な子だし
狭い家なので生活音から逃れません💦
結局2時間弱の遅い昼寝みたいになっちゃって、
そのあとの寝かしつけに時間かかります😭
それならいっその事22時に寝かしつけた方が
良いかな?と思うのですが、どうでしょうか??
その場合朝はもう少し遅く起こした方が良いですかね?
保育園に入れる予定はないです。
アドバイスください😭🙇🏻♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

𝒪𝓏𝒾 .:*✩体調管理に命かける
やっぱり少し遅いかと思います💦
寝るときにオルゴールとかつけてても起きちゃいますか?😖
うちも結構敏感な方だとは思うんですが
オルゴールを熟睡するまでは少し大きめでつけているので結構その音で他の音がかきけされて起きず寝てたりします😂

ママリン
うち22時くらいですよ🙋♀️
仕事終わってからの行動がどれだけ頑張っても
20時半にお風呂→21時過ぎに寝る前のミルク21半に寝室へ→22時寝る
です!上の子も旦那も19時〜20時の間に帰ってくるので娘だけに構う事が出来ずこのリズムで定着しました😅
-
はじめてのママリ🔰
2人きりじゃないとなかなか思うようにはできませんよね😂
ありがとうございます!- 5月30日

あーか
私的には遅いなと感じます💦
働いてたり保育園行ってたりで遅くなってしまう分には仕方ないと思いますが、行ってないなら早めでもいいかなー?!とは思います💡
寝てまだそんなに経ってないうちに旦那さんが帰ってきちゃうから覚醒するとかですかね🤔?!
うちも2人とも敏感なタイプでしたが、ひたすら慣れでした!
朝は大体6時頃には起きます☀️
-
はじめてのママリ🔰
早く寝かせたいのに、物音のせいで…難しいです😭
慣れるまで待つしかないんですかね😂- 5月30日
-
あーか
慣れるまで待つというより、慣れるまで何度でも根気強くやるって感じでした!
帰ってきて起きてもまた寝かしつけるって感じでやってました!
うちも広くないので生活音からは逃げられないですが、今は起きないです👍- 5月30日

りんごの森
うちの子も物音にすごーく敏感でしたが、慣れてくると生活音では起きないようになりましたよー!
赤ちゃん自身、身に危険のない音だって言うのを分かってくるらしいです🤔
因みに19時には寝かせてます!
その後お風呂入ってドライヤーガンガンかけたりしても起きなくなりましたよ!
はじめてのママリ🔰
オルゴール何度かやってみましたが、
音が気になって寝ようとしませんでした😭
𝒪𝓏𝒾 .:*✩体調管理に命かける
そうなんですね💦じゃあもう慣れてもらうしかないですよね😖
大変かもしれませんが私なら起きたとしても一度はやはり20時頃寝かすかなぁと思います😊
はやり成長ホルモンに影響があると言われました💦