※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひろ
子育て・グッズ

新潟市の保育料について相談があります。2人目の子どもを保育園に入園させたところ、請求書が36,900円でした。上の子は小学生で、保育料が高いと感じています。市のHPを確認したところ、第1子と間違えている可能性があるため、明日問い合わせる予定です。3号で短時間の第2子なので、保育料は10,000円未満だと思っていますが、見方が違うのでしょうか。

新潟市の保育料について。

2人目(生後9ヶ月)を6月から保育園に入園させています。
今日、保育料の請求書が来たのですが、
36,900円でした。上の子は小学生です。

え?そんな高いの?って感じです。
旦那は年間でしょ?は?高くね?と半ギレ。知らんがな。

市のHP見たのですが、第1子と間違えてるような?
明日問い合わせてみようとは思うんですが、
この表の見方を確認したいです。

3号で短時間で第2子なので10,000円もしないと思うのですが、見方が違いますでしょうか?

コメント

てんまま

上の子が就学しているから第一子カウントなのではないでしょうか?
下のところの

◯子どもの数え方

ってところに書いてありますよね🤔

  • ひろ

    ひろ

    そうなんですかね🤔
    なんでこんなわかりにくいんだろう、、、

    • 6月19日
  • てんまま

    てんまま

    そういう自治体多いですよねーっ
    私のところは年齢収入関係なく、第二子以降無償化です…
    なぜ国じゃなくて自治体ごとの制度なんですかね🥺

    • 6月19日
syu

第一子が保育園在籍でなければ、第二子でも第一子カウントです🥲
第三子のみ高校までの子からカウントしてくれます🥹

  • ひろ

    ひろ

    そうなんですね!
    0歳から無償化してくれればいいのに😭

    • 6月19日
miii

こんにちは!
まさにうちも今保育園利用調整申し込みだしてて8月入園出来ればなと思っています。上の子小学生で同じ状況です。こんなにするんですか!?ビックリしてます😰

パート勤務考えてますが保育料で半分近く消えますね😇😭

  • miii

    miii

    ちなみに新潟市です😭

    • 6月20日
  • ひろ

    ひろ

    新潟の方でお子さんも2人とも似たような年齢ですね!私もパートです。なんか共通点多くて嬉しいです☺️

    住民税とか収入によりますけど、たっか!!ですよね😭
    上の子の学童で+10,000円くらいだから、なんの為に働くんだろ、、、って感じですよね💦

    • 6月20日
  • miii

    miii

    こちらも同じ状況で嬉しいです😊

    高すぎて震えます😫
    でも知れてよかったです!
    この表の金額以外にも園によって徴収されるお金もあるのでしょうか?給食費別ですか?💦

    うちも学童も考えているのでほんと何のために働くのかって感じです😭

    • 6月20日
  • ひろ

    ひろ

    他にも諸々園に徴収されますよね、、、歳の差兄弟なので記憶が曖昧ですけど、教材費とか絵本代とか?
    あとは行事毎の写真販売とか!
    先生が撮った写真ならタダでくれよって感じです😫

    上と下で性別違うので、洋服も買ってあげなきゃですね💦

    • 6月20日
  • miii

    miii

    私も上の子の時どうだったか記憶が🤣
    その他諸々かかりますよね💦

    性別違うのもありますが年の差あり過ぎて服とか捨ててしまったので、一から買い直しです😂

    • 6月20日
  • ひろ

    ひろ

    ウチは服とか丸々残してたので、あんまり買わずに済んでます。
    よく男の子に間違われますが😂

    稼げば稼ぐだけ保育料取られるので、旦那さんと要相談ですね!

    • 6月20日
  • miii

    miii

    まだ9ヶ月だと髪もそんなに長くないだろうし間違われちゃいますよね🤣うちは下の子坊主にしたので滅多に間違われません😂

    ほんとですよね💦
    旦那に保育料のこと話したら、うちも、は!?高すぎだろって言ってました笑

    • 6月20日