![みに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもが保育園で泣きやすく、機嫌が悪いことが続いている。鼻水やアレルギーの検査もしているが特に問題なし。泣きやすい性格で、病気や障害が心配。同じ経験をした方のアドバイスが欲しい。
保育園についてです。
下の子が本当によく泣く子で
親でもたまに手をつけられない程
泣いてバタバタします。
今日14時頃保育園から連絡があり
機嫌が悪いのか
朝寝もせず泣いて泣いて
どうしようもなくなってしまって…
お母さん迎えに来られますか??という
連絡があり今行ってきました。
1週間前から鼻水が酷く3日程休ませて
熱も全くです鼻水も良くなっていたので
保育園に行かせました。
また昨日から鼻水が少し出始め
アレルギーの検査もしてもらったのですが
陰性でした。
鼻が詰まって寝れず機嫌が悪いのは
あるとは思うのですが
小さい頃からよく本当に泣く子でした。
今も1人遊びしても5分くらいで
大泣きです。
よくバタバタ動いて暴れ泣きするときもあります。
何かの病気や障害なのかな
今後保育園にも行きづらいです。。
もし同じような境遇でもなんでも良いので
教えてください。
私の気持ちがついていかず
辛いです。
- みに(5歳7ヶ月, 7歳)
![ぶっつん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶっつん
お辛いですね。
私ではないですが、同じ保育園に通う女の子(今は年長さん)がいます。その子も小さい頃はずっと泣いてました。ほんとずっと泣いてました。
長女の1つ上の学年ですが、入園が一緒だったので、説明会も一緒でしたが、ずっと1人大泣きしてました。1時間〜1時間半くらい説明会がありましたが、泣いてない時はなかったです。なので、凄く印象に残ってます。
保育園始まってからも、隣のクラスなので、お迎えの時間にいつも見るのですが、1人ベビーゲートに入れられてて、ずっと泣いてました。多分先生達もお手上げだったんやと思います。ほぼ毎日ベビーゲートでした。
イヤイヤ期に入った頃かな?朝はよくパジャマで登園してました。その時もずっと大泣きしてて、癇癪を起こしてました。ずっと抱えられてて、自分で何かする事もなく、ママは大変やったと思います。
でも、いつの頃からか泣くことが減って、気づいたらみんなに混じってました。たまたまお迎えが一緒になって小耳に挟んでしまったのですが、早くオムツも取れてびっくりです、と話してました。その頃は2歳後半くらいで、うちの園ではオムツ取れるの早い方です。あんなに泣いてた子が落ち着いたんやな、と思ったのを覚えてます。もちろん今では立派なお姉さんになってます。
よく泣くのも個性だと思います。親にとっては辛い個性かもしれません。周りからの目も気になりますしね…
周りに話せる人はいますか?家族でも、先生でも、ママ友でも誰でもいいですが、話を聞いてもらうだけで楽になると思います。
いつかそんな日があったね、と笑って話せる日が1日でも早くくることを願ってます。
![みに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みに
返信ありがとうございます🙇♀️
そうなんですね…
私の娘もずっと泣いてる訳ではないのですか
機嫌が悪いとよく泣き
抱っこしても後ろに反り返ったりバタバタしたりしていて…
でもお話を聞いて今だけなのかもしれないと思ったら
安心しました☺️
これから何があるか分からないですが
やれる事をやって
少しでも良くなればと思います☺️
本当、いつか笑い話になるようなそんな日が来るのを
待ちながら1日1日大事に過ごしたいと思います😌
本当長文で送ってくださって
ありがとうございました🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️
コメント