コメント
しろの
無理なのは
仕事の内容
友達の彼女が一緒なこと
どっちですか?
仕事の内容だけならコツコツやれば慣れるかもですが、人が嫌は多分一生嫌なので転職もありかと思います。
でも、コロナで求人が企業優勢になっていくから「安定の職」手放すのはなかなか勇気がいりますね。
怠けたっていいです。
とりあえず定額のお給料もらって、ひとりで子供との暮らし守ってれば充分やってます。
お休みの日にリフレッシュできる何かを見つけて、子供のことはちゃんとできてればいいじゃないかと思います!
はじめてのママリ🔰
今より同等以上の企業に勤める事が出来る自信があるなら辞めても良いと思いますよー。
そうじゃないなら、私なら辞めません。人間関係なんて、何処に勤めてもついて回ります。次に決まった職場が今より良い環境だという保証は全くありません。そしたらまた辞めれば良いのか?という話です。
合わない人は適当にあしらって、仕事をしたら良いと思います。
-
Hiii♡
確かに!道東は厳しいだろなーと思ってます💦
仕事も合わない上に嫌な人と一緒と思うとストレスで…
なんかもうその人がいるだけでこっちが暗くなる!
一緒にいたら気が滅入ります💦- 5月29日
vivi
こんにちは、
職場、色々な人がいますね。
私もシングルマザーで、入社11年目、
昨年新しい上司が来て、一年間パワハラされて、辛かったんでしたが、
前半耐え続けて、後半その人の性格や考え、少しずつわかってきて、トラブルを避けるように気をつけたら、なんとか無事に過ごせました。
今年の人事異動で、そのパワハラ部長はほかの部署に異動になりました!
hiiiさんも私と同じ、会社や仕事自体が嫌いではなく、人間関係を悩んですねー
そうだったら、やめる必要がないと思います。上司や人事に相談して、違う部署に異動したり、あるいは合わない人、極力関わらないようしたらどうでしょうか?
子供を養うには安定な収入が必要ですから、お子さんのためにもできる範囲で我慢したほうがいいかと思います。
もちろんあらゆる手段を使って、最終やはり無理と思ったら、その時悔いが残らないように、転職すればいいんです。
-
Hiii♡
すごい!移動されたならよかったですね!
1年間なんて長い期間すごい!
仕事もあってないのですが
その人がいることで声を聞くだけでストレスなんです💦
部署も同じだからいつまでも続くのかと思うと…- 5月29日
-
vivi
毎日嫌な人に会わないといけないのはとても辛いですねー、
その人を避けるために仕事を辞めて、hiiiさんの損だと思いますが、
人はそれぞれの選択肢がありますし、
もう我慢したくないなら、仕事しながら、転職活動して、次の会社が決まり次第、かっこいく今の会社から離れてもありかと思います。- 5月30日
Hiii♡
どっちもです!!!
でもどちらかと言えば仕事かな?
その知り合いの彼女だからなんか筒抜けみたいで嫌なんです!
私の離婚の理由とかも話してるのできっと伝わってるだろなーと。
どんな人と遊んでどんな話してこんな人どう思うか!とか話してるみたいなので💦