
コメント

ぱある
扶養に入るというのは、社会保険上ではなく、税制上扶養に入るという意味でよろしいでしょうか?
後者であれば可能です。
私は第一子のとき、4月生まれで早めに産休に入ったので、配偶者特別控除の手続きをしましたよー!

退会ユーザー
保険は出来ないですが、税金は出来ますよ。旦那さんが勤務先に申告したら、あとは勤務先がしてくれます。
-
ミサエ
保険は保険証のやつですよね、、?😰
- 5月27日

はじめてのママリ🔰
税の扶養に入れます😃会社によっては扶養手当が出る所もあります。
-
ミサエ
勝手に扶養にはいっちゃってよいんでしょうか?🥺
- 5月27日
-
はじめてのママリ🔰
所得が基準以下なら勝手に入っても問題ないです😁旦那さんの年末調整または確定申告で申請すれば大丈夫です。忘れてしまったら遡って申請することもできます。
- 5月27日

虹色ママ
税金の方はできますよ。配偶者の控除があるはずです。ご主人の所得制限で対象外のこともありますので確認してみてください。

はじめてのママリ🔰
産休育休中です🙂
産休入った時期や稼いでだ金額によっては年末調整のときに税の扶養になるのなら可能だと思います!
税以外は扶養で手当は特にないと思います
産休育休中のは手当なら自分の健保と雇用保険からでますし保険料や年金も免除されるし🙄
うちは旦那の扶養にならなくても出産のお祝い金とかはどちらの会社からもでましたよー🙂

⑅⋆⸜ ʜᴀʀᴜ ⸝⋆⑅
税制上の扶養に入ってます🙋♀️
職場復帰したら抜けますが。
旦那が旦那の会社の事務員さんに
税制上の扶養で..と説明したら
その後は会社の方で手続きしてくれましたよ✭
旦那の口座にお金が戻ってきた以外は
特に変わりはありません❁.*
私の場合は私の会社から
【手続きしてないなら早く旦那さんに
手続きして貰いな!】と言われました😂
とりあえず、旦那さんの勤務先に
税制上の扶養でと伝えれば話は進むと思います❁

まこ
税扶養に入れば、確か旦那さんの所得税がいくらか控除されますよ☺️私もそうしてます!
ミサエ
税制上だと
なんかかわることってありますか?
保険証はそのままですよね?🤔
自分の会社にはいわずに
勝手に入っちゃって良いんですかね?