
来年4月に1歳になる子を保育園に入れたいです。正社員より点数が低いと聞き、時短正社員を希望していますが、働き方に悩んでいます。パートは手取りが良いですがボーナスが心配です。時短正社員の交渉は可能でしょうか。0歳児の保育時間について教えてください。
保育園についてです。
来年の4月で1歳になるので入学と同時に入れたいと考えています。誕生日前に入れるので0歳児クラスになります。
やはり、正社員の方が点数は高いと聞いています。
ですがわたしの職業柄、労働時間が長くて育休後の働き方に頭を悩ませています、、
できれば、保険面、ボーナス面、仕事面で時短正社員が希望なのですが、9〜18時です、、パートだと9〜17時です
正社員は9〜19時で正社員では戻ることは考えていません。
保育園は19時まで預かり可能ですが16時から延長保育になります。
時短正社にこだわらなくても良いのでしょうか、、
パートは保険が引かれない分、手取り全額もらえますよね、、ボーナスが無くなるのが怖いです。
上司に言って9〜17時の時短正社員を交渉する余地はあるのでしょうか、、
みなさんは0歳〜未満児だと何時まで保育園に預けていますか??
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント

ママリ
時短正社員で9:20〜16:20で預けていました!
交渉は会社によると思います。
私は8:20〜15:20にずらしてほしいとお願いしましたが無理でした💦
数年前はできていたのに、処理が面倒だからという理由でできなくなっていました…

さや
労働時間によって点数は変わってくるので、パートでもフルで8時間働いていれば点数的には変わりないかとは思います🤔
上の子は一歳なる月から預け始めましたが、7:30~18時前位まで預けてました😅
パートだとボーナスないのが大きいですよね😭
社会保険料や健康保険などもパートでも年収いくら以上で加入しなければならないなどあるので、勤務時間が増えたり稼ぎが多いほど正社員と変わりはないくらい引かれるとは思います😥
今正社員なので現在いくらで雇用保険加入しなければとかは調べないとわからないですが、旦那さんの扶養内で働くなら社会保険料も引かれずだと思いますが年収103万とかそんなもんなので月に8~9万以内くらいでないと行けなかった気がします😢
1時間しか変わらないなら時短正社員でボーナスもらった方がいいなとは思いますが😭
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥲✨
そうなんですよね、、パートも時短も1時間しか変わらないので、それなら保険も切らずにボーナスもらって月給のほうがいいなとは思うのですが、どうしてもまだ小さい子を遅くまで預けるのに抵抗があります🥲
さやさんは、18時まで預けてて特に不便なことやお子様にはなにか影響はありましたでしょうか?🥲- 8月19日
-
さや
時短ではないですが子どもの迎えの関係で8:30~17:30勤務を8:00~17:007勤務にしてくれてたので、交渉してみてもいい気はします😊
会社によって違うとは思いますが😥
因みにうちの市は16:30~預かり保育になりますが、標準時間の預けだと18時までは延長料金は取られずなので、もしその時間で預けるのであればお住まいの市の保育園の料金表の標準時間のを見ると何時からいくらとかが書いてあるかと思います🙌- 8月19日
-
さや
ボーナスつて働く目標にもなりますもんね😭
帰ってからご飯作ったりするのは大変なので、前日の夜に作ったり簡単なものにしたりはしてましたが、子ども自身は楽しそうに通っていたので家いるより色んなことを覚えたり体験できて良かったなとは思ってます😊
その分私も旦那も不定休なので休みの日は家で見てあげたりはしてました!
2歳児クラスからは休みの日でも預けてOKな園なので気にせず預けてますが🙌
今も育休中ですが平日は8:30~16:30まで通ってます☺️- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
交渉してみて断られたときにまた考えればいいかなと思うのですがパートになる妥協ができなくてウズウズしてます😂、、
そうなんです😂ボーナスあるなしはかなり家計に響きますし、、
18時まで通わせて、何時に寝かしつけをしていましたか??- 8月19日
-
さや
私は古川時短正社員か、でも休みが土日休みでなく希望休も月3日が基本でこども園が土日休みなのでなるべく土日休みにしてもらうとなると他が休み取れずでパートの方がいいのかなとも迷ってます😥
とりあえず働いてみて無理だったら考えればきつい方から楽な方への転換は身体的にも負担ないのでフルで戻ってみてもいいのかななんて思って😅
ら21時過ぎ位に寝かしつけて結局寝付くのは22時近くなってしまったりでした😅
朝は7時に起こして30分くらいで家を出ていたので可哀想だったなとは思いますが😭
でもなるべく寝かせてあげたいしで😢- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
なかなか難しい問題にぶち当たっています😂
1歳なんてまだまだ赤ちゃん、、できれば少しでもはやく迎えに行ってあげたい、、でも金銭面的にも、、と、、
最初長い時間から減らしていく方が気は楽ですよね!
睡眠時間が短いのが可哀想で、、- 8月20日

ママリ
時短正社が良いと思います。
会社の規定がわからないですが、勤務時間は選択できないのですか…?
パートでもそれだけ働くなら社保は加入することになるはずですよ。
16時から延長保育の保育園は聞いたことないです😳
短時間保育しか認定おりないならその時間(16時や16時半)以降は延長料金発生しますが、その勤務時間なら標準保育になるはずですし、だいたいどこも18時以降延長というところがほとんどかなと思います。

はじめてのママリ
7時半〜18時半で預けています😇
子供への支障というより、帰ってからがバタバタです💦
-
はじめてのママリ🔰
18時半だと帰ると19時までですよね😂!ご飯やお風呂、寝かしつけなどはどうしていますか?😂
寝る時間は何時になりますでしょうか、、?- 8月19日
-
はじめてのママリ
園が近いので、18時40分に帰宅です!
そこから急いで夕飯準備、19時〜19時10分に夕食開始、19時50分頃からお風呂、20時半頃就寝です。
消化が…とか考えてないです😇笑
末っ子はゴロゴロしているから21時頃に寝ています!- 8月20日
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです、、!
ご飯は作り置きですか?🤔
それでも20時半ごろにねれるのはすごいです、、!- 8月20日

ママリ
元々正社員で19時まで働いてましたが、育休復帰を機にパートに変更しました!
同じく時短社員だと18時までです。(休憩時間が長いので)
同じ職場の同級生ママさんは時短社員ではたらいていますが、実家で暮らしてるためお迎えなどは祖父母が対応してるそうです。
私は18時でも遅いな〜と思うのでパートにしました。
2歳児と0歳児いますが16時まで保育園に預けてます!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨
パートで家計はまわっていますか、、?金銭面に余裕がないのが不安で、、でも18時まで働くのは子供が可哀想なんですかね🥲- 8月20日
-
ママリ
今は家計は大丈夫です!
大きくなるにつれてどうなるかはわかりませんが、その時は転職して正社員で働こうと思います!
今余裕がないのであればパートになるのは厳しいかと思いますね🥹
子供がかわいそうかどうかは、、18時まで預けてる人はたくさんいるし、その子供たちがみんな可哀想かと言われるとそうは思わないし、なんとも言えないですね!
私は子供が可哀想とかの前に自分に余裕がなくなると全てが上手くいかないので短時間勤務です!- 8月20日
-
はじめてのママリ🔰
転職、、転職も視野に入れておいた方がいいなとは思いました😔
旦那の給料だけでは回らなく、、
18時まで預けて働くか、、育休満喫したいのにソワソワしてます😔笑- 8月20日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥲✨
16:20くらいだとベストです🥲!
預けていて、なにかお子様に影響などはありましたでしょうか?
1歳の子を18時まで預けるのは可哀想で、、
ママリ
最初の2ヶ月くらい毎日ギャン泣きでした😂
声も枯れていて、仕事辞めようか本気で迷いました…
でも今じゃ毎日楽しそうにしています!
トイトレも保育園が進めてくれて、泥遊び、感触遊び、リトミックに英語と色々なことを経験させてもらえて感謝しかないです🥹
3歳未満しか時短できないので、
3歳の誕生日からフルタイムになり
7:40〜18:00で預けていましたが
早朝延長の時間は違うお部屋、先生、おもちゃで遊べたり、年上の子と遊べたり、それはそれで刺激になってよかったです☺️
ただ、帰宅後は戦争です😇
時短勤務のときは8:40〜17:00で預けていたのでゆとりがありましたが、18:00お迎えだと18:30頃帰宅してご飯、お風呂、、とあっという間に寝る時間です。
朝もバッタバタで💦
一緒に過ごせる時間が短くて寂しかったです😭
今は下の子の育休中なので短時間保育で
一緒に過ごせますが、それはそれで大変です😂
はじめてのママリ🔰
そうですよね、、!
保育園に行くメリットも分かるので楽しんで行ってくれれば安心ですよね🥲!
保育士さんが見てくれてるし18時までと頑張るしかないのか、、時短の交渉は断られる気がしなくて🥲
18時半に帰宅して寝かしつけは何時にしてましたでしょうか、、??
ご飯も帰ってから作ってましたか?
ママリ
寝かしつけは21時でした!
理想は20時ですがなかなかできず…
ご飯は作り置きしておいて、レンチンで温めたものから順番に出していました。
まるでコース料理かのように🤣
平日寝かしつけた後や、休日に作り置きしていました。
はじめてのママリ🔰
なるほど、、、!
意外と18時半帰宅はやれるのでしょうか、、未知すぎて今から不安です🥲