※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いろママ
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の娘がおり、専業主婦でストレスが溜まり辛い。育児で辛い日々が続き、子供の暴力行為に悩み、自分を変えなければと思うが、孤独で辛い気持ち。

1歳4ヶ月の娘がいます。
専業主婦で家に子どもと2人でこもりっきり生活でストレスが溜まりすぎて辛いので吐き出させてください。

昨年、旦那が全然家にいなくて常にワンオペで育児ノイローゼ、うつ病の疑いがありました。
今は旦那と何度も話し合って協力してくれますが、精神的には回復していません。
子どもがグズグズだったり育児が辛い日も多いですが、特別辛いことがない日でも辛くてたまらないことがあります。
あまりに辛い日は旦那に辛いって言いますが、いくら言っても定時で帰ってきてくれません。
上司にワケを言って定時で帰らせてもらってと言っても、そんなん理解されないし言うだけ無駄と言われ、職場での立場を気にしてるように感じます。
休日は家にいてくれるようにはなりましたし、家にいる間は家事育児協力的で助かってはいますが、本当に辛い時に頼れる人がいません。
私の両親も、旦那の両親も共働きで頼れません。

今日、遂に子どもにビンタしてしまいました。
虐待ですよね…
お昼寝すると言うから寝室に連れて行っても1時間経っても寝ない(あるあるですが)上に、髪の毛引っ張る、鼻ひっぱる、頭突きしてくる、引っ掻いてくるし、噛んでくるし、スマホやリモコンで殴ってきます。
うちの子は力が強いみたいで、私は鼻血を出されたこともあるし、唇切って流れるほど血が出たこともあります。
夜の寝かしつけは今も1~2時間かかるし、寝たふりしても暴力を奮ってきます。
夜も最低1回は起きます。

寝かしつけだけではなく…
食べるの好きですがご飯を投げまくります。床に叩きつけるくらいに。
でもうちにはお金がないので離乳食は作るしかなく、一生懸命作っても簡単に手を抜いて作っても、投げつけられるのは心が折れます。
散歩の時は石や葉っぱを口に入れ始めると止まりません。2歩歩いては拾って口にを延々とします。
散歩は1時間~1時間半、体力的に辛いです。
家の中にいる時も、頭突き、噛み付く、手で叩く、硬いもので叩く、鼻を引っ張る、髪を引っ張る、目潰しなどしてきます。
家庭内暴力を受けている気持ちです。

子どもは可愛いとまだ思えています。
不妊症で3年間の不妊治療でやっと授かった命です。
ただ子ども見てると涙が出てきます。目が合うと涙が出てきます。
だから子どもと会いたくない、一緒にいたくないと思います。
家出したいとも思うけど行く宛てはありません。
いっそのこと死んで楽になりたいと思うこともあります。

どんだけ悩んでも子どもはすぐには成長しないのも分かってて、自分が変わらなきゃってのも分かってます。
質問する場でこんなに愚痴愚痴すみません。
ここしか吐き出す場所がありませんでした。


コメント

たか

いろママさん!
愚痴吐き出せましたね!!
まだ辛い日々が続いているのですね💦
寝かしつけや日中の暴力に食事の投げつけ、、毎日が辛すぎますね💦
近くに預けられるところ(一時預かり)はありませんか?
旦那様が定時で帰れないのであれば、一時預かりを利用したいと言ってみるのはいかがですか?
娘さんと離れる時間を作った方がいいです!!
役所に相談して、一時的に預かってもらえないか聞いてみた方がいいてす!(私の地域だと緊急一時的な名前です)
ご自分と娘さんの命がかかってます!お住まいの地域には必ず助けてくれる制度などあると思います。勇気を出して探してみませんか??

  • いろママ

    いろママ

    ありがとうございます😭
    お陰で吐き出せました!
    預けられるところ探してみます!
    今の状況をどうにかしたいけど、何にもやる気が起きなくて💦
    旦那は定時で帰れないこともないと思いますが、仕事ではイェスマンなので、家庭がどんな状況でも何でもかんでも引き受けるんですよね💦
    やっぱりなんとかしないといけないですよね。。。

    私もやばいなって自覚はありますが病院とか行ってなくて…
    たかさんにお聞きしたいのですが…
    たかさんからみて、私はうつ病か育児ノイローゼ該当してると思いますか⁇💦
    なかなか病院に行く勇気もなくて。。。

    • 5月27日
  • たか

    たか

    私の旦那もどうしたらそのイライラなくなる?と心配してきたことあります。早く帰ってくることだねとなりましたが、やっぱり仕事なので続けることは難しいですよね💦

    お子さんと会いたくないや死んで楽になりたいと思う部分が、育児ノイローゼかなと思います。

    下の方の返信みましたが、お仕事いい案だと思います。一時預かりを利用してみて、そらでも辛かったら、4時間でも数時間でも無理のない範囲でやると、お金の余裕も出てきますし、何よりお子さんと一定時間離れられるので。

    • 5月27日
  • いろママ

    いろママ

    うちも何度もしましたが結局、その話し合いって、どうしようもないよね。で終わります💦

    やっぱりそうですよね💦
    病院にも行かなくちゃ。。。

    ありがとうございます😭
    元々、仕事は好きですし働こうかと思ってます!
    ただ今の精神状態で社会復帰できるのか💦

    • 5月27日
  • たか

    たか

    そうですね、それぞれがそれぞれのことを頑張っていますもんね💦

    コロナとお子さんの大変な時期と、、いろいろと重なってしまいましたね💦
    お仕事お好きなんですね😊✨
    急に長時間だと、仕事に育児にと大変になると思うので、数時間から始められるといいですね!
    まずは何度か離れて、ご自身の体調を回復されてからの方がよいと思います✨
    今日は調べてみる。明日は電話してみる。など一つずつやっていくのはどうですか?気持ちが乗らなければ、無理はしなくていいと思います。

    たくさん、いろママさんの話聞いて寄り添ってくれる方がいらっしゃって心強いですね✨

    • 5月27日
  • いろママ

    いろママ

    そうなんですよね💦
    保育園預けて働こうと思った矢先のコロナだったので。。。
    とりあえず今度、旦那の平日休みに職安行くことにしました!!
    あと母子サポートセンターも!!
    そうですね!!
    一気にしなくて良いんですよね😣
    なんか行動できそうな気がして来ました!!

    有難いことに😭
    ママリ投稿して良かったです😭
    ベストアンサー選べません💦

    • 5月27日
  • たか

    たか

    一つずつ、無理せず、、
    でも、勇気出すところは出して、、いい方向に向かいますように、、☺️
    ママリに投稿できたんですから、また一つ何かできますよ✨
    返信不要です☆

    • 5月27日
うさ

質問者さん日々育児頑張られてすごいです。子供のことでこんなに悩めるのは育児に本気になっている証拠です。
話聞いてればビンタしたくなりますよ、むしろ今までしなかった質問者さんすごく我慢強いんですね。

私も主人はあまり家におらず、お互いの両親は遠方で働いているためワンオペです。
娘はとても育てやすい子で悩むことはあまりないのですが、実は私も産後うつ状態になりました。主人も家にいるときは協力してくれてますが私もあまり回復せず。なので質問者さんのお気持ち、すごくわかります。
うつ状態って、育てやすい、育てにくいは案外関係ないんだと思います。環境だと思います。
何かあったときたまにでも手伝える人がそばにいるか、心の底を話せる友人が近くにいるか、あるいは吐き出して受け止めてくれる環境が整ってるかだと思います。
電話じゃだめ、やはり直接会って話さないと解消されません。

私は、娘は何でこんなに育てやすいのにこうなってしまったんだろうと甘えている自分を責めました。辛いことがない日も辛いと思うようになりました。
うつになるまで一人で頑張りました。少しSOSだしましたが、なるべく明るく振る舞いたい私は、周りからみたら大丈夫そうにみえたのか、そこまで取り合ってくれず。結局おかしくなってから主人も助けてくれるようになりました。

質問者さんも一人で頑張り過ぎたんだと思います。
お子さんと真剣に向き合ってるからうつになったり、ビンタするんだと思います。適当だったら怒る気にすらなりません。
お子さんは質問者さんのようなお母さんがいて幸せだなあ。
お子さんがご飯叩きつけてもご飯作ってくれる、散歩が思うように進まなくても散歩につれてってくれる、噛みついたり叩いても一緒に向き合ってくれる。とてもよくできたお母さんだと思います。
すごく尊敬します。
なので、ご自身を責めないであげてください。十分良いお母さんですよ、たまにはお母さんだって自分の気持ち吐き出すの必要です!一人で家事、育児、やってるんですから✨

  • いろママ

    いろママ

    ありがとうございます!
    泣いちゃいました😭
    私も強がっちゃうタイプで、なかなか人に言えないです💦
    自分で言えないので気付いてほしいって思ってしまって…ほんと自分がめんどくさい性格してます。。。
    旦那と揉めた時は友達に相談しましたが、その友達は独身なので子育ての相談されても困るかと思って相談してないです💦
    子どもがいる友達もいますが、まだ2ヶ月の子のママなので、私が相談するのもな…って感じで💦
    他にも知り合いのママさんいますが、本音で話せる人はいないです。。。

    ママリに書き込んだり、旦那に相談したりしますが、自分の欲しい言葉すら分からないです😱
    でもうささんの言葉はなんか感動しました😭
    ありがとうございます!

    • 5月27日
🌷

こんばんは!
吐き出せる場所、、ひとつでもあってよかった💦
毎日育児に家事に…ママ業大変ですよね!!
しかも、すべておひとりで。😢
ひとりの時間が少しでも取れると、
今のお辛い状況も少しは改善されるかもしれませんね☺️
気分転換や、息抜きする時間が必要なのだと思います!
毎日、ニコニコ笑顔の完璧なママなんて
いないですし、多かれ少なかれみんな
同じような悩みを抱えているものだと思います😢🤔
わたしもそうです。(笑)
いろママさんのためにも、
お子さんのためにも、少し離れる時間も必要なのかな?と感じましたp(^-^)q

  • いろママ

    いろママ

    ありがとうございます!
    1人の時間も夜に取れてるはずなんですけどね。。。
    ご飯投げられたり、暴力奮われたり…いつもされてることなのに耐えられない日があるんですよね💦
    こんなことで…って後々思います💦
    精神疾患を患ってる?(病院言ってないので分かりませんが)せいか朝から情緒不安定な日もあるんですかね。。。
    私の母にも突然、「仕事したら?」って言われました💦
    なんにも相談してなかったんですけど、辛そうに見えたみたいです💦
    少し離れたいです。。。

    • 5月27日
れもん

私も同じ様な状況です😭
子育ては楽しいことばかりではなく、辛いこともかなりありますよね💦
毎日毎日ずっと一緒だと疲れてしまいますね。。

旦那様が帰ってきてから、1人の時間を30分でも作らせてもらって少し離れるだけでも違います❗
私がそうしています⭐

これから長い子育てが続きますが、今はまだうまくコミュニケーションが取れない時期ですし、これから成長していく中で少しずつ楽になっていくのかなと思います。
私の住んでいる市では、子育て支援をしてくれる機関があり相談している方も多いです🍀

一時預かりもあります!相手はプロですし、相談してみるのも一つなのかなと思います😊

あまり無理はしないで、ママリでも何でも吐き出して良いと思いますよ✨

  • いろママ

    いろママ

    ありがとうございます!
    子どもが寝たあと、主人が帰ってきてからは1人の時間作れてるはずなんですけどね。。。

    これから成長していくので、今だけだって思うんですけど、今の乗り切り方が分からないです💦
    少しずつ楽になるかなって思ってるつもりですが、実際どんどん大変になってるので、楽になる未来が想像できない状態です。。。
    母子サポートセンターありますが、自分が本音を語ったことがないので、けっきょく相談してもちゃんと言えず、余計に辛くなった経験ばかりで勇気が出ません😣

    一時預かり昨日調べてみました!
    電話してみないと分かりませんが、やってる施設はあるみたいです!
    行動にうつさなきゃって思いながら何にもやる気が起きない状態です💦
    でも勇気出すしかないですよね。。。

    • 5月27日
deleted user

まだ言葉が全部通じるわけではないですし大変ですよね😂
本人にきっと人に暴力を奮ってるつもりは一切ないんだと思うんですけどね、分かっていたとしても母親も人間ですから腹は立ちますよね🤣
私も娘相手に普通に腹立ちますよ、もちろん可愛いし 娘のいない人生は考えられないですけどね🥺

ただ、ご主人がお仕事で帰って来れないのはまぁ仕方ないかなという気もします💦いてくれたら楽なんですけどね、うちも普通に1週間とかいない日あるのでいる日がありがたすぎて毎日いて欲しいレベルなのですが😂うちも両実家新幹線&飛行機の距離で、生まれて3ヶ月くらいまでの旦那が1週間とかいない日は本当に辛すぎたのでお気持ちはめっちゃ分かります😂
ただ、旦那さんとしては頼まれたら断りにくい、っていうのはあるんだと思います。

ちなみになんですけど、ご自身がお仕事に出るというのはナシなんですかね?
私自身働いてますが、家でじっと子どもと2人で…っていうタイプではなく😂外との繋がりがあるとないとでは結構心持ちも変わるかなぁ🤔と。それにお金も貰えますし🙌
保育園とか預かってもらえるかどうかにもよりますが市役所に相談したりしてみながら仕事の事を考えてみるのもアリかなぁと思いました🙌結構息抜きにはなりますよ!

  • いろママ

    いろママ

    ありがとうございます!
    悪いことしてるとは思ってなさそうです💦

    以前、夕方に私が39度の熱が出て倒れて立ち上がれなくなったことがありました💦
    その日のうちに勝手に熱も下がったので過労と思われます。。。
    意識を保ってるのがやっとなので、子どもの相手はできるはずもなく、状況を伝え旦那に早く帰ってきてほしいと言いましたが、定時後に仕事を頼まれて残業して帰ってきました。
    これって普通なんでしょうか??

    私の母にも突然「仕事したら?」って言われました!
    私も子ども預けて仕事した方が気が楽だと思って仕事探し始めた矢先の、コロナウイルスだったので、先延ばしになってました💦
    先延ばし期間で余計に精神的にきつくなり、もう社会復帰できるかも不安です。。。
    けど今の状況よりは楽なはずとは頭では分かってます💦
    頑張って行動するしかないですよね💦
    保育園は待機児童多いみたいで、仕事探しと同時にしようとは思っていますが、もし仕事決まって保育園に入れなかったらどうしようって不安です💦

    • 5月27日
deleted user

同じ月齢の娘がいます!
うちの子も全部やりますよ⭐︎
本当に全部やります笑
散歩中の口に入れるのもやります!
この月齢はみんなやるものだと
思いますよ(*•ω•*人)
うちの子だけこんな…なんて
思わずみんながやってると
思えば少しは気が晴れるかな?

旦那さんも奥さんと子供を
養う為に仕事をしてるのでね…
定時で毎日帰ってくることは
厳しいと思いますよ?
第三者の私からみると
旦那さんとっても頑張ってると
思います。
一度お子さん連れて実家に
帰っては?
コロナの影響も少しは落ち着きましたし、、
共働きの両親でも
実家に帰ることで何か変わる気がします。。

みなさんと同じコメントしても…
と思い
違う目線からコメントを
させてもらいました。
責めるつもりは一切ありません。
よく頑張ってると思いますし
もう頑張れなんて言わないです。

  • いろママ

    いろママ

    ありがとうございます!
    そうだったんですね💦
    私の友達の子とか、近所の子がお利口すぎるんですかね💦
    みんな1歳前後で朝まで寝るようになったって言われたし、おっぱいトラブルもなかったって聞くし、散歩中の口に入れるのも数回注意したらやめたって聞くし、断乳したら朝まで寝るようになるって言われて断乳したけど結局起きるし今の方が寝かしつけに時間がかかります。。。


    旦那は頑張ってると私も思います。
    実は今年の1月くらいまで旦那は家のためにって副業をしてくれてたのですが、毎月2万円くらいのマイナス(副業の活動費)で貯金を切り崩して生活して、平日の夜も土日も家に居なくて完全にワンオペでした💦
    何度もやめようって言いましたが、宗教に囚われてるように怒られまくりました。
    その時から私の精神疾患が始まり、まだ抜け出せていないんだと思います。
    今はやってくれてるので感謝してるし、ちゃんと感謝の気持ちも伝えています。
    でも心のどこかでその時の苦痛が忘れられなくて、旦那を褒められると今も辛いです。。。

    すみません💦
    お気遣いいただいたのに。。。
    いい加減、忘れれば良いのに精神コントロールが全然できなくて。。。

    そういってくださる米粉パンさんにお聞きしたいのですが…
    自分と同じような人がいるって思うと、気持ちが楽になるってみなさん言います!
    でも私は、同じような人がいるのになんで自分だけ当たり前のことが出来ないんだって思ってしまうんですが異常ですかね??💦

    • 5月27日
つむママ

1歳半の女の子を育てています。

私も、ふと毎日が辛くなって、
子供は可愛いけどしんどくて、
旦那の地元に引っ越してきたので友達も知り合いもいなくて、家出したくても行く宛もありません。

苦しまずに死ねる方法があるなら、
いっそのこと死んで楽になりたい、
死にたいわけじゃないけど、楽になりたいと思うことが多くありました。

いろママさんの文を読んで、
あ、同じように思ってる人がいたと、少し安心しました。

顔も名前も知らない人だけど、
1人じゃないって思えました。

  • いろママ

    いろママ

    コロナのせいで外出も出来なくて、子どもと離れる時間も全然ないですよね。
    楽になりたい。
    ほんとにそう思うことが多いです…
    私のただの愚痴文章で少しでも安心してくれる人がいて良かったです。

    ここで吐き出して、たくさんアドバイスもらって…
    何をするのもやる気が起きなくて、状況を変えたいと思ってるのに、状況を変える労力がなくグダグダしていましたが…
    今月に入って母子相談に行って、市役所に行って、保育園の申請の準備中です!!
    待機児童になるかもしれないので、同時に一時保育場所も探して面談までしました!!
    明日からは急ピッチで保育園見学巡りです!!
    大変ですが頑張ります!!
    ここで相談して背中を押してもらって行動に移すことができました!!

    つむママさんも辛い時はママリで吐き出したら良いと思います!!
    まだまだこれから保育園、就活と大変ですが私は吐き出して良かったと思ってます!!

    • 6月3日