※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
ココロ・悩み

4歳の娘が児童発達支援センターに通っており、療育手帳の取得について悩んでいます。手帳の必要性や利点・デメリット、主人の反対意見、娘の成長についての不安があります。将来のために手帳がプラスになるか知りたいです。

今年度から4歳の娘が児童発達支援センターに通っています。
年少は、幼稚園に通っていましたが他の子との成長の遅れや理解力、集団生活に馴染めず転園しました。

娘に療育手帳を持たせた方が良いのか悩んでいます。
実際にお子さんが療育手帳を持ってる方、ご意見を聞かせてもらえないでしょうか。
手帳を持たせようと思った理由や、持たせて良かったと思った事。
デメリットもあれば教えてもらいたいです。

主人は手帳取得には反対みたいです。
理由としては、小学校に上がる時には普通級になるだろうから必要ないんじゃないか、今成長が遅いだけで、小学生になるまでには他の子と同じになるだろう。という意見です。

私は、娘の成長を信じてない訳じゃないですが、今の娘があと2年弱で同級生の子と並べる事が想像できません。
確かに娘は少しずつですが成長してます。
でも同じ4歳の子は更に先を行って成長していってる訳で。

娘の将来の為に療育手帳の取得がプラスになるのか知りたいです。

コメント

kUMi

診断などはされてるのでしょうか?
うちの長男は現在中3で発達障害持ちで支援学級で学んでます、療育手帳は持ってません
(WISCが高いので精神手帳になるけどそれも持ってません)

診断がついたのは5歳、普通級進学して小4で支援学級に転学しました
手帳がなくても今まで問題なかったです、放課後デイサービスも通えました。

高校から先が問題になります💧
支援学校は高校卒業にはならないのと手帳がないのに支援学校行ってもほぼ意味ないそうで発達や知的障害へのサポートが強い普通高校や通信制単位制などの高校に行く子が多いです😅
先々普通枠での就職になるので高卒であること、大学進学も視野に入れてます。

小学校からずっと普通級で大丈夫な子、中学進学する時に支援学級から普通級に行く子、普通級から支援学級に来る子、中学入ってから療育手帳とる子もいます

お母さん、周りの方々のサポートやお子さんのペースに合った環境でも子どもも変わりますし、療育手帳の申請は2回しかできません💧
1回目で通る子もいれば2回目で通る子、2回ともダメでしたって子もいるので申請は様子見ながらでいいと思います

kUMi

あ、持ってた良かったって意見は聞いたことなかったです。
中学入ってからは先生方には高校から先は手帳があったほうがいいとは言われました。
(障害者枠を利用できるから)

  • りんご

    りんご

    ご意見ありがとうございます!

    まだ娘は診断はついてません。
    専門の診療所には去年から定期的に通ってまして、回数がまだ多くないので先生的に、まだ診断は出来ないけど自閉症の要素は多く持っている。と言われました。

    小学校以降の、お話までして頂き参考になりました。
    息子さんは、最初小学校の普通級に通ってた時は周りの子に付いていく事が出来ましたか?

    現在娘は、言葉も2、3個の単語を並べて言う事は出来ますが一方的な文ばかりで、同じ言葉をずっと繰り返し言ってたりします。
    まだオムツも取れてません。

    簡単な質問は答えてくれますが、少し具体的になると通じてない感じです。

    この状況で、普通級に行けると思っている主人の事が不思議でたまりません。

    私は、療育手帳を取得して、目で見える物にすれば主人が現状に気付いてくれるんじゃないかと思ってるのかもしれません。

    でも、それは親のエゴや自己満足ですよね。

    貴重な意見を聞けて本当に良かったです。

    • 5月26日
  • kUMi

    kUMi


    ウチの子はADHDとアスペルガーで、3歳まで喋りませんでした💧
    オムツは卒業したけど、💩は小1初めくらいまでトイレで出来ませんでした😅

    保育園が遠かったので誰も知り合いのいない小学校へ入学して情緒学級にも週1通ってました。
    普通級にいた3年間、担任が固定されてなく1年目は良かったんですが、2年目で担任と相性が合わなすぎて動き回る、話を聞けない、プリントはすべて破る、道具箱は糊でぐちゃぐちゃにするなど問題行動が増え、3年目で持ち直し友だちとも遊んでました。
    前年度の授業をほぼ受けてなく授業についていけない自分を「馬鹿だから」と言って4階の教室から飛び降りようとしたのをキッカケに情緒学級と普通級の担任と3人で話した結果、教育相談を経て支援学級に転学になりました😭
    環境は大切です、小学校は担任が全てなので相性の問題が大きいのを実感しました、可哀想なことをしたと今でも思います。
    それ以降、普通級の友だちは出来てませんが支援学級に転学してからは生き生きしてます😁

    母親は先々を見て手帳をとる方を選ぶ傾向があるけど、父親は現実を受け止めれない、とる事で障がい児っていう明確な証が出来てしまうことへの世間体を気にする傾向が強いらしいです。
    父親を納得させるのが難しいみたいだよって以前通ってた病院で言われました💧
    旦那さんがまずはお子様と向き合うように専門の診療所で相談しても、いいかもですね!

    • 5月26日
  • りんご

    りんご

    今の環境になるまでの流れなど詳しく話して頂きありがとうございます!
    息子さんは3歳まで話さなかったと言いましたが現在は、どのくらい喋りますか普通に会話が出来ますか?

    焦ってはいけないと分かってはいますが、早く娘とスムーズな会話がしたくて…毎日もどかしいです。

    いけない事じゃないのに、1歳の下の子がいつか娘を追い抜いてしまうんじゃないか。

    娘のペースでと思いながら成長してる娘を見ながら(もっと喋ってほしい。なんで、この質問を理解出来ないんだろうか。)など考えてしまいます。

    確かに環境は大事ですよね。
    今の幼稚園に転園して先生達の対応の良さに凄く感謝しています。

    娘も、すぐに慣れて楽しく通っています。

    確かに男の人は受け入れるのが難しいんですね。
    今年の3月に発達の診療所に初めて主人を連れて行った時に先生から「自閉症の要素を多く持っている」と言われました。
    そしたら主人は「それって治りますか?」と言っていて、知識が無かったから、それを言ったのかもしれませんが(この人は受け止められてないのかな?)と思いました。

    小学校入学までは時間もあるので、ゆっくりと娘と主人と話して出来る限り娘が過ごしやすい環境に辿り着ける様にします!

    • 5月26日
tomo

療育手帳はいつでもとれると考えたらいいと思います。
小2の息子は、、軽度精神遅滞と診断を受けたのが小1で   進級とともに支援学級で学んでます。小児科の先生は療育手帳はグレーなので微妙と旦那が反対です。
私も息子の将来が不安です😥
職人か資格を持って社会人へと覚悟してます。

  • りんご

    りんご

    ご意見ありがとうございます!

    やはり取得に焦る必要は無いですよね。
    まだ娘は診断をもらってないですが、これから先の小学校が不安です。

    療育手帳はグレー。
    必ずしも、手帳を取得したからといってメリットばかりではないんですね!

    もう少し心にゆとりを持って考えてみます!

    貴重なご意見本当にありがとうございます!

    • 5月26日
  • tomo

    tomo

    幼稚園で先生に散々息子の事を言われました…みんなとついて行くのがしんどいやの支援学級へ入った方がいいって進められたので発達外来へ予約して検査しました…就学指導の面接受けて,普通級で1年は様子見ました…夏休みに個人面談で,息子にサポートをつけた方がいいと話を担任からあったので就学指導の面接も受けて,私は進級で支援学級で息子のペースで勉強をしてほしいと決めたら…

    旦那と息子の支援学級で勉強をするのは認めずケンカしました。
    辛い思いするのは息子で自分らではないと話をした😥

    就学指導の返事をするのに学校へ息子の様子を聞きにいきたいと旦那が言い出して一緒に聞きに行ってやっと納得しました…

    • 5月26日
  • tomo

    tomo

    旦那さんには検査する時に一緒に行って娘さんの様子を見てもらい先生から話を聞く方がいいですょ…

    • 5月26日
  • りんご

    りんご

    やはり、実際の姿を見せないと分からないし伝わらないですよね……

    前回発達の診療所に主人を連れて行きましたが先生の話だけだったので、実際の娘の状況を見せる機会をいつか作りたいと思います!

    • 5月26日
  • tomo

    tomo

    療育先生と旦那さんの間に入って娘さんの様子を伝えるのしんどいですょ…
    私も小児科の先生と旦那の間に入って息子の様子を伝えるの辛かったです!

    • 5月26日
  • りんご

    りんご

    確かに大変ですよね……
    今通ってる園が月に1度日曜日にパパと子供だけで園で過ごす日があるんです!
    ママはダメでパパ限定です!
    そこで普段見れない娘の姿を見れたり現状が少しでも伝わればと思います(>_<)
    今コロナの影響で行うかは分かりませんが。

    • 5月26日
  • tomo

    tomo

    コロナが落ちついたら,園で過ごす日がくるといいですね–‼︎
    息子は1人っ子でやっぱり兄弟いてる方がいいですかね⁇

    • 5月26日
  • りんご

    りんご

    早くコロナが終息すると良いですよね(>_<)
    兄弟が居た方が良いと一概に言えませんが、娘は真ん中なので6歳のお兄ちゃんと1歳の妹からは良い刺激を貰ってると思います!
    1歳の妹とは対等にケンカしたり時々負けたりしてます(^^;

    • 5月26日
  • tomo

    tomo

    そうですか…(^^)
    私も43で経済的に働く予定で、、近所には息子の同級生はいてないので…辛いけど仕方ないです😂

    • 5月26日
deleted user

長女が今年年少です、一年半療育に通ってました、これからは幼稚園と併用のつもりです。
うちはこれから幼稚園何ですが、馴染めずとのことでしたが親から見て厳しいとすぐに判断できましたか??
コロナの影響で登園できていませんがどうなんだろうかと不安要素はあります💦


療育手帳ですがうちは診断もしてもらっておらず、発達テストもトータルは標準なので取得予定はありません。
療育の先生に療育手帳は取らないといけないのか、メリットを聞いたことがあって、障害者手帳のように色んな割引き?があるくらいで、親がその子の特色特徴を理解していれば正直必要性は感じないと言われました。

市町村によっては療育手帳を持っていないと療育に通えなかったりするみたいなのでそれで取っていたり、障害年金のように、療育手帳や診断が下りていたら月々いくらかお金が下りることもあるようです。
それで療育手帳を取得している方はいらっしゃいました。

うちの住んでいる市町村は療育手帳がなくても療育に通える、医師の診断が必要なのは、小学校入園前の時だそうなので。うちは必要ないと判断しました。
療育先にや幼稚園にも恵まれて情報共有や理解のあるところなので、3年で得意なところを伸ばして苦手な所が少しでも伸びればと思っています。

  • りんご

    りんご

    ご意見ありがとうございます!

    これから幼稚園なんですね!
    うちの娘の場合は、元々成長が遅く全然喋らなくて周りからは幼稚園に行けば変わるよー!と言われてたので正直あまり気にしていませんでした。

    でも幼稚園の願書を出しに行った時に先生に「周りの子と比べて幼すぎる。療育に行ってみてはどうですか?」と言われ幼稚園と月1の療育を始めました。

    幼稚園生活では、多動とかはないので、椅子にも座って保育が出来ましたが先生の指示が通らず、先生が娘に直接伝えてました。
    例えば教室から体育館に行くなどの移動も分からず保育中は常に先生と手を繋いでる状態でした。
    お絵描きの時間も先生が黒板に見本を書いても娘は全部殴り書きです。
    以前先生から、お絵描きが出来てる子の絵と娘の殴り書きの絵を比べる様に見せられ何とも言えない感情になりました。

    他の保育生活では、世話好きの女の子達が娘の着替えなどを手伝ってくれたりと友達関係では恵まれたと思っています。

    ですが進級が近付いてきて先生から年中さんには上がれますが、年中さんからは担任が1人になる事。娘の為に他の先生を付けるのは厳しい事。
    このままだと保育中は娘を1人にさせちゃうと思う。と言われ、遠回しに辞めてほしいと言われてる感じにもなり、転園を考えました!

    療育手帳を取得しないと考えてる人の方が多いのですね!

    私も、娘のペースで成長していってくれればと思っています。

    • 5月26日