
非定型うつ症状で、精神科での相談を考えています。自粛期間中に朝起きれず、活動が難しく、ネガティブな思考が続き、眠りが浅い状況です。
非定型うつの方いらっしゃいますか?
どういう症状で、精神科に行けばいいんでしょうか?
自分が最近そうなのかなと思うんですが、どうでしょうか?
私は、境界性パーソナリティ障害っぽいところがあります。コロナで自粛期間が続き、人と関わりも減り、ストレスが溜まってるのか、ここ1ヶ月くらい、朝起きれなく、昼過ぎにやっと活動できる感じです。旦那が休みの日、外に出かける時も、楽しまないと!と思うのに、憂鬱で気持ちが上がりません。ライングループの会話などで、ふと些細な言葉などに過剰に受け取ってしまって傷ついてモヤモヤしたり、漠然と消えたいなぁ〜無理か、、という感じで、黙ってる間はずっとネガティブな思考回路がグルグルしています。毎日眠りが浅く、嫌な夢ばかり見ます。
- ゆな(8歳, 9歳)
コメント

うっちょ
非定型うつ、ではないと思うのですが、同じくメンタル面不調なのでコメントさせて下さい😣
急に不安で不安で胸がいっぱいになりました。
検索魔になって悪いことしか目につかなくなり、怖くて怖くて震えが出て泣き出してしまう毎日です。
鬱かなと調べたら今の私には不安神経症とゆうのが1番しっくりきました。
眠れているとは思うのですが、眠りが浅く、日中も眠くて仕方ないです。
周りの人に大丈夫だよと言われてもネガティブ思考しかできず…
メンタルクリニックに行くことも考えています。
症状が違うけどメンタル面の不調、間違いなくコロナ自粛の影響ですよね…知らず知らずのうちにストレスも疲れも溜まりまくっているんですよね。
自分だけじゃない、普段の生活がまた始まったら少しずつ良くなる、と今は言い聞かせるようにしています。
どうしても苦しいなら、クリニックに行くのもありだと思いますよ!
行ったことはまだないですが、話を聞いてもらえるだけで心が救われると思います😊
あとモヤモヤするときは大きな大きな深呼吸がいいですよ!
頑張る必要はないです。
のんびりいきましょう♫

さくら
非定型うつではないのですが、その症状ですと精神科にかかると不安障害とか漠然とした診断が付くのかなぁと思います。
薬は出してくれると思いますが、精神科の薬って個人で合う、合わないがあるのでなかなか自分に合う薬って見つかりにくいと私はかんじました。合わないと悪化したり変な副作用でるし、合う薬だと3日くらい多幸感がすごかったです😅
あと精神科に通院すると後々保険に入りにくくなるので、その点だけ注意しておいたほうがいいですよ^ ^

ゆ
私も境界性人格障害です😑
ゆな
優しいコメントありがとうございます✨
うっちょさんも、コロナのストレスで精神的に影響してるねんですね💦
ネガティブ思考わかります。明るい気持ちになるの難しいですよね😢そんな自分も嫌になっちゃいます。。
六月から幼稚園もまた始まるし、人と関わりも増えるので少しましになっていくかな?
無理せずのんびりいきたいと思います😊
うっちょさんも、我慢せずクリニックや、周りに頼って無理しないでくださいね!!✨
うっちょ
いえいえ、すごく気持ちが分かってコメントせずにいられませんでした😭
ネガティブ思考辛いですよね。
気持ちがすっきりする時もあるのですが、ふと考えがよぎるとそれに支配されて苦しいです。。
幼稚園始まるのも少し不安ですが、もう自粛生活も無理なので早く楽になりたいですね😂
今日は少しでもゆっくり眠れますように✨