8ヶ月の娘が寝つきが悪くなり、日中も活発で寝不足です。寝かしつけ方法についてアドバイスをお願いします。
寝かしつけについてお力を貸して下さい(T ^ T)
現在、8ヶ月になった娘なのですが上手く寝てくれなくなってしまいました。
今までは寝かしつけに授乳(母乳)をして、コテンとしたとこで降ろして寝かせたり。布団に寝かせて、手を繋ぎながらトントンで寝てくれたりしたのですがここ最近は寝てくれなくなってしまいました(ーー;)
今は降ろすとクルッと寝返りして、ハイハイで行きたい場所に行き、ちょうど良い台があれば掴まり立ちからのつたい歩きで汗かきながら活発に動きます。
その為、興奮して更に寝なくなり、朝も中々、起きなくなってしまいました( ;´Д`)
日中も出来るだけ外出し、赤ちゃん広場などで遊ばせたりしてますが朝寝・昼寝も早くて20分で長くて1時間ぐらいです。
そんなに長時間寝かせてる訳でもないですよね?
暑さも保冷剤で冷やしたりしてますし、絵本を読んでも脱走して動き回るしで眠くなるまで付き合うしかないのでしょうか?
あーでもやっぱり早く寝かせて自分も早く寝たいです(>_<)
- キラ・86(9歳)
コメント
yun
朝、起こしちゃえばいいと思いますよ~♪
夜はなかなか寝ない時、こっちが先に眠くなって寝そうになりますよね!!私もよくそうなってます。でも、いつかは寝るし、気が済むまでほっとこう!と思って寝たふりをしています!!笑 寝かせよう!寝かせよう!と思うとこっちも疲れてしまいますし、いつかは寝る!と思っているだけで気持ちは楽になりますよ♪
ちぇる
時期ですね!
寝たふり寝たふり!
朝は同じような時間に朝の光や声かけでで起こしましょう!
リズムは作ってしまったもん勝ちです。
可哀想な気もするけど、母親と子供、どちらもブレてはいけませんよ。
眠いしイライラするのもこちらの勝手だし、眠いのに寝ないで遊ぶのも子供の勝手ですが、朝は朝!夜は夜!
メリハリは大事なので、ある程度は時期だと諦めつつこちらが誘導してあげましょう〜〜
頑なにやり続けると、きっと早寝早起きのいい子になりますよ😊
-
キラ・86
眠たいより興味があるものへ遊びたい時期という事でしょうか?
リズム作るまでって大変ですね( ;´Д`)
親も早寝・早起き頑張ってみます(>_<)- 6月14日
-
ちぇる
そうですそうです!
興味があることが増えたってことです👍🏾
これまでは寝てばかりでほとんどママとおっぱいしかわからないし興味なかったけど、楽しいことや不思議なことが増えて楽しいんですよ😊
成長です!
リズムは今は大変ですがいつか絶対報われますから😁
やんちゃすぎて大変なうちの息子は早寝早起きだけは場所が変わろうがなにしようが自分から起きてきて、お昼寝も自分で私を連れて行き、夜も時計なんて読めないのにほぼ同じ時間に寝ようと誘ってきますよww
いろいろと大変なことが多い育児ですが、なにか1つでも出来てれば素晴らしいことですから、焦らずお子さんに合わせて試行錯誤してみてくださいね💕- 6月14日
-
キラ・86
嬉しい成長ですね!
息子さんすごいですねー(^O^)自分で起きて寝る時も誘うなんて(^ω^)
わたしもリズム作れるように頑張ってみます!- 6月15日
キラ・86
そうなんです!寝かしつけようとしてる側が眠くなっちゃうんです(>_<)
気持ちばかりが急いてました。
やっぱり子供は子供…いつかは寝ると信じて寝たふりしてみますσ^_^;