
子育て中のママがストレスで期外収縮が頻発。ストレス解消方法がわからず、1人の時間がない状況。アドバイスを求めています。
数日前から期外収縮が頻発しています。
(不整脈の一種です)
循環器内科で24時間心電図をつけて心臓には問題がないとのことで、おそらくストレスや疲れ、睡眠不足が原因だと言われました。子育て中のママによくあるらしく。
でも…ストレスを解消する方法が思いつかない!!
日中は二人の子供たちとずっと一緒で1人の時間はなし。
家事が一段落してやっと座ったと思ったら「ママ牛乳!ママお菓子!ママ遊ぼう!ママ!ママ!ママ!」と腰をあげざるをえない。
最近ハマりはじめたミシンなんて起きてる時間に危なくて使えない。夜は音が気になる…。
運動は習慣的ではないし、お風呂は私がいつも子供を入れてるからゆっくりなんて入れない。
夜早く寝ようと思ったら不整脈の連発でドキドキして寝られないから悪循環…。
もう!!どうしたらいいのー!
書いててめちゃストレス溜まってんなーと今気づきました…。どなたかアドバイスいただけると嬉しいです😂
- しろくまちゃん(6歳, 8歳)
コメント

とうふ
期外収縮いやですね😭
昔から悩まされて、先生によると私の場合その瞬間の痛みが強くでるみたいでその場でうずくまってしまうレベルでずっと悩んでいます😫
とにかく1番はなるべく睡眠を確保したり、お酒を控えて過ごしています😣
あとはご主人に説明してなるべく1人でのんびり出来る時間を作れるようにしてもらうとかどうでしょう!?🤔
のんびり映画観たりとかもおすすめです💓

退会ユーザー
私も期外収縮あります😭ネットで色々みて気にしてまたストレス溜まって…悪循環です😩💦
私もストレス発散して、リフレッシュしたいです😭😭😭アドバイスじゃなくてごめんなさい🙏ついタイムリーで🤣
-
しろくまちゃん
お返事が遅くなりました!
ネット検索しちゃいますよね💦それでストレス悪循環…めちゃくちゃかわります😭😭
リフレッシュってどうやってしたらいいのか私も迷走中です。
若い頃なら友達とカラオケ!飲み!ライブ!とか行って発散できたけど、今はそうもいかず…趣味もこれといってないし、あったとしても子供たちに邪魔されそうだし😭逆になんか疲れちゃう、、
まーまさんも何かいい方法が見つかるといいですね😊
いい方法が見つかったら是非教えてください❤️- 5月26日

はじめてのママリ🔰
私も、今日の検診で産科の担当医に動悸や胸痛を伝えたところ、心電図で期外収縮が発覚し、24時間ホルター心電図の検査中です💦
たまに脈拍が飛ぶような軽い良性の期外収縮なら、健康な人でも起きますが、胸痛も有るので検査結果が無事出産出来る状態だと良いなと祈るばかりです。
-
はじめてのママリ🔰
こんばんは!過去のコメントですがその後いかがでしたか?
- 7月19日

はじめてのママリ🔰
過去のコメントに返信して頂いて有難うございます🙇
期外収縮を起こしたのが約3年前の1人目の妊娠時で、無事出産出来ました!
その後、職場が変わって少し体重が落ちて2人目を妊娠しましたが、妊娠中は期外収縮や胸痛を起こす事が無く今年4月に2人目を無事出産出来ました😃
しろくまちゃん
お返事おそくなりました💦
ところてんさんは昔から悩まされているのですね。痛みがあるのは辛いですね😭
やっぱり睡眠大事ですよね。しばらく寝る前のスマホチェックを控えて、子供たちの寝かしつけの流れで私も寝るようにしたら気にならなくなってきました。
1人の時間も欲しい!!
のんびりすることが大切ですね😊
わかっていても、母親業は無理しないといけない時もあるし…上手く付き合っていけるといいですよね…。