![ピオキ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳児と生後1ヶ月の2人育児で寝かしつけが大変。上の子は寝付きが悪く、下の子はおしゃぶりで寝かせているが、上の子が邪魔をする。イライラしてしまい、暴言を吐いてしまうことも。寝かしつけのアドバイスを求めています。
2人育児の寝かしつけについて相談です。
上が2歳9ヶ月 下が生後1ヶ月になる子供がいます。
コロナの影響で、実家にまだいるのですが、夜はいつ家に帰ってもいいように2人の子供を1人で出来るだけ寝かせる練習をしています。〔家帰ったらほぼワンオペ〕
上の女の子が かなり寝るのが苦手で、座って抱っこしてあげないと寝ません。
下の子は 最近おしゃぶりをお姉ちゃんが寝るまでさせて寝かせるという流れだったのですが、
お姉ちゃんが絵本を永遠に読みたがったり わざとうるさい音を出したりして、下の子もオギャーと泣いてしまうことがあります。
私も下の子のおしゃぶりにまだ抵抗があり、癖になってしまったらどうしようと。おしゃぶりタイムをできるだけ短くしたいなと、気になりすぎて上の子を早く寝かしたいがためにイライラして、
早くねなさい!とかなんで寝ようとしないの?
など〔他にも暴言〕をいってしまいます。
そんな事を2歳児にいっても、余計に泣いてしまうとわかっていながら暴言をはいてしまうのです。
こんなふうで、性格が私に似てひねくれた口の達者な女の子になったらどうしようと毎日悩んでいます。いい寝かしつけがあればアドバイス下さい。どうみなさん乗り越えられたのか知りたいです。
- ピオキ(7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
他に部屋があるなら
下の子はリビング等で
待っててもらっては?
まだ寝てるだけの時期ですし!
私は里帰りや手伝いはなく
退院した日からワンオペです。
上の子寝かせる時は
下の子リビングに放置でした!
泣いてたら一緒に連れてくとか
先に下の子寝かすとか工夫してましたが!!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
毎日お疲れ様です✨
私もおしゃぶりに抵抗あって、上の子の時に使わなかったのですが、今回は本当に新生児期からお世話になってます。
生後半年くらいから日中は使うのやめて、夜寝る時だけ使ってます😌
上の子にイライラしなくなったので良しとしてます👌
-
ピオキ
そうですよね。おしゃぶりがあると本当助かります😭プラスに考えて使うと気持ちが楽になりそうですよね🙏ありがとうございます😊
- 5月18日
![ちゅた](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゅた
うちも息子は娘ができるまで必ず私の腕枕で寝てるくらいママにくっついて寝たい子でした😅
寝かしつけにも長い時は2時間で夜中にも数母起きてママを確認❗️って感じの子です😅
でも今は娘を添い乳で息子と同時に寝かしつけに入ってます☺️
最初は息子も娘もギャン泣きカオス状態でしたが、娘に添い乳しながら背中に息子がピッタリくっついて片手を握って寝る!ってのを定着させてからは毎日1人で2人寝かしつけてます😄
大体1週間くらいは毎日ギャン泣きされてましたが徐々にです😅
2歳9ヶ月ならもう言葉も理解できると思うのでこの機会に抱っこの寝かしつけ卒業を考えてみてはどうでしょう?🙂
-
ピオキ
そうなんですね。
きっと慣れていきますよね。
抱っこじゃない方法で出来るだけ寝ていけるよう頑張ってみます!
ありがとうございます😊- 5月19日
![アムール](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アムール
下の子には、とりあえずお腹いっぱいにさせてて、ゴロンと寝せてて、その間に上の子寝かしつけてました!
今は~下の子~オッパイくわえさせて、上の子トントンで寝かしつけです(~_~;)二人同時に寝て欲しいですよね(~_~;)これから大変だと思いますが、お互いがんばりましょうね‼
-
ピオキ
そうですよね。
みなさんも工夫されてますよね。
私もスムーズに上の子がねるようがんばってみます!
ありがとうございました😊- 5月19日
![えりか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えりか
お気持ちよく分かります。
私も寝かしつけている最中に上の子が下の子に近寄ってきたり声を出してしまうとなかなか寝てくれずイライラしてしまい強く言ってしまいます(T-T)
上の子が泣く→その声で下の子も泣くという感じで悪循環になってしまうので同時に寝かしつけは辞めました😅
とりあえず下の子が抱っこで寝るまでリビングにいて寝たら寝室に置いてくる。(その間上の子にはTVをみてもらっています💦)
その後上の子と寝室に上がります。3歳なのでこちらの言ってることは理解できている為小さな声で絵本を読み聞かせあげると寝てくれるようになりました!
まだ生後1ヶ月ですと大変な時期だと思いますがワンオペ頑張ってください!
ピオキ
ありがとうございます。上の子がスムーズに寝てくれる子だと本当にたすかるんですけどね。色々試してみます!
退会ユーザー
特に今は上の子
赤ちゃん返りの時期だと
思いますので
余計に大変だと思います。
ママさんがストレスを感じすぎると
上の子可愛くない症候群に
なってしまうので…
出来るだけ上の子との時間を優先にしてみては?(*•ω•*人)
おしゃぶりも、そんな悪いものでは
ないですよ⭐︎?
ピオキ
まさに上の子可愛くない症候群です😭
おしゃぶりに助けてもらって上の子との時間を優先しようと思います。こちらも睡眠が欲しくて 早く寝ろ寝ろを出しまくってました😭反省です💦