
保育園再開に不安を感じています。再度の慣らし保育や保育園退園の可能性について悩んでいます。同じような不安を持つ方はいますか?
東京に住んでいる者です。現在自粛中ですが、もし6月から保育園再開しても行かせたくないと思ってしまいます,,,今年の4月入園で、4月に数日だけ慣らし保育をし、散々子供が泣きそれを見て私も苦しい思いをしました。なのに、数日で自粛になってしまい、次行く時は、慣らしもまた1からで,,,
6月に保育園通っても、またすぐに第二波がきて自粛になったら、あと何回その、辛い慣らし、をしなきゃあけないのかなと思うと不安です😢
子供の気持ちも安定しないんじゃないかなって考えてしまいます。
もし6月に通常保育になり、登園しないと保育園退園とかになったら、もういっそ退園して2歳児入園狙おうかなとも考えましたがこのご時世で保育園決まるかどうか,,,😞
同じ様な不安をお持ちの方いらっしゃいますか?
- えま(6歳)
コメント

∞
状況とお気持ちはお察しします。
私も1歳半から保活、認可外に入れ、認可の待機を経て、そのまま2歳進級させる事を決め、その後2月に就職が決まり…また待機。
そして進級したらコロナで…。
でも逆に入れないで困らないんですか?お仕事は?

ママリ
似たような事を考えて役所に聞いたことがあります😅
都内ではないですが、首都圏の保育園激戦区です。
うちの地域は同じような方がたくさんいるらしく、実際に辞退してる人がそれなりにいるらしいです。
そのため来年の入園は枠が元々少ないし、相当な激戦になると言われました😂
認可外も空きがないような地域なので来年入れないのは正直厳しいので、辞退はしないことにしました💦
通常登園になっても復帰期限ギリギリ(慣らし保育できるくらいです)まで自粛は出来ると思います😢
あとは職場と相談かなと思います…😭
-
えま
ママリさんのコメント見て、私も市役所に問い合わせてみました💦やはり、うちの地域でも入園時期を見合わせたいみたいな相談はきているみたいです,,,
通常だったら皆育休中の0、1歳児で入れるから、2歳児の枠は入りやすいけど、もし今回のコロナのことで、2歳過ぎても育休の延長が可能になったりすると来年の枠はかなり厳しくなるとのことでした😱
でも、今年や去年の募集人数を聞いたら、まぁ枠は出てるしやめようかなとも少し考えました。。うちもともと、2歳児までの保育園なんですよね💦
なんにせよ本当に、落ち着かないですよね😢😢- 5月18日
えま
そうなんですね、それは大変ですね(>_<)保育園が確保できてることだけでもありがたいことなんですよね😢💦
私は就労ではなく、疾病で預ける予定でして,,,
精神疾患なのですが、
今預けられなくて育児していること以上に、いつ環境の変化があるのかわからないことや、またあの辛い慣らしがあるんだと思うと辛くて😢
∞
そうですね。
でも、3ヶ月くらいは泣いてたかなぁ。で、春休みは縮小クラスなので分校になり保母さんと園舎が変わればまた泣き…😂
私も少し息子がしっかりしてきた今だからこそ笑えますが、行かせはじめはすごく苦しかったし後ろ髪惹かれる思いでした。
でも、このコロナを機に、待機も諦めて別の保育園に入れ替えちゃいます。
また春休みに泣いて一からなら、より親子共に過ごしやすい園を目指して行った方が良いと思うから。
案ずるよりうむが易し、で、今一番したいようにしたら良いと思ってます☺️