
旦那両親との同居が嫌です。もともとそんな話は出てなかったのですが、…
旦那両親との同居が嫌です。
もともとそんな話は出てなかったのですが、義父がいきなり倒れ、脳から出血。幸い手術は成功して両手足はベッドの上で動き、小さい声ですが話すこともできます。
ただ、病院で気持ち悪いということが多いみたいです。
そして右目があまり見えてないようです。
そしてこれからリハビリですが、今は車椅子で今まで通りの生活はできないと思います。
旦那は長男ということもあり、この前『俺実家に戻ろうと思う』と言ってきました。部屋の片付けをして私と娘も住めるようにするから落ち着いたら来て欲しいと。
そんなの勝手に決められて腹が立ちました。旦那的には、2階に私たち家族が住んで、下に両親が住むから別でしょ?と。いやいや、お風呂もキッチンも1階にあって共同です。普通そういう大事なことって相談しますよね?
旦那から相談されて、話し合って、『どうかな?』という感じなら私も同居に納得したかもしれません。
しかし、同居することによって、私が肩身の狭い思いをすることなんて考えてないようです。こんな人は同居スタートしても何も私のことなんて心配してくれないと思います。
何より、お父さんの世話、母さん一人だとお母さんが壊れちゃいそうで心配。って言うんです。旦那は朝も早く夜も帰ってくるのが遅い仕事です。帰ってきてからも携帯ゲームばかり。休みの日も小さな娘がいるのに10時くらいまで寝てて、午後もがっつり昼寝してます。
そんな人がお母さんの力になれるの?
それって、日中家にいる私が負担増すだけじゃないの?
旦那にこのことを言ったら、嫌ならいいよ。近くに家借りて住もう。と言われました。いやいや、嫌に決まってるでしょ。私がわがままを言ってるような気になり、とてもむしゃくしゃしています。
旦那も不機嫌だし。むかつきます。
みなさんなら同居オッケーしますか??
まとまりのない文ですみません。
- ちー
コメント

二児のママ
ムカつきますね😱
うちも同じような立場だったら旦那は私に相談なく同居の話で進めてると思います💦
考えただけでイライラします😱
妻のことより自分の親のことしか考えてないですよね😭
嫌と断った方がいいと思います😭

退会ユーザー
しません!!!!!
てかそんな大事なこと相談もなく勝手に決めるな!って感じです!
我が家は結婚前からいずれ着両親になにかあったら同居してほしいと言われていましたが、何もなく健康そのもののピンピンなのにいつから同居してくれるの?的な感じを1年前くらいから出してきてうざくて仕方がないです😭旦那にも結婚前に何かあったらでいいって言われたよね?と言いましたが結局旦那は母の味方なのででも早く済む分にはよくない?的な感じで話になりません🤷♀️
ごめんなさい、私の話をしてしまいましたが、まなさんはわがままでもなんでもないし、とっても大事なことなのでしっかり話し合って納得して進んで欲しいなって思います!
-
ちー
ありがとうございます!
そうですよね、勝手に決めるな!ですよね。。
本当ムカつくー!!!
うわ💦ままさんの旦那さんもそんなこと言ってくるんですかーー😱早く済むぶんにはよくない?って、全然よくないー!!!
ありがとうございます。
話し合ってみます!!- 5月17日

さあママ
旦那さんの使命感なのか🤔長男だから、俺がやらなきゃ!って頭だけで中身を考えずにただ動いたって感じですね💦
在宅介護になるんですよね?身内だけで見ないで、どんどんサービス使った方が良いと思います🔅義母さんが見れないなら、入所申し込みしてショートを使いながらヘルパー入れるとか、家族で見る以外に今の時代は選択肢があるんですから、どんどん使った方が良いです🔅
-
ちー
ありがとうございます!
まさに旦那の勝手な長男の使命感ですね。
お父さんがこんな状況で家に帰ってきたらお母さんが大変って思っちゃったんでしょうね。
あなたが実家にかえるのはいいけど、それって私が大変になるとは思わないの?って感じですよね。あーむかつく!笑
確かに!!在宅介護になるのでいろんなサービスありますよね!!ありがとうございます!!!- 5月17日

SUN&MOON
結婚する時に絶対同居は無理だからって伝えてあります!
逆の立場で考えさせたらどうですか??
-
ちー
ありがとうございます!
旦那の仕事が県内で転勤がある仕事なので、『実家に住みたいけど住むのは無理だなぁ』と言ってたので同居なんてないと思ってました💦
私も強く言っておけばよかった💦
旦那はうちの両親と住むのは別に大丈夫だそうです💦
以前言ってました😵- 5月17日

退会ユーザー
私ならついて行かないです。近くに家借りて、旦那さんが往復すればいいと思います!旦那さんも一応そういってるわけですし。じゃあそうしましょ、と言います!
義両親、旦那には申し訳ないけどわたしには介護も同居も無理です。
中途半端な気持ちでイヤイヤ同居して、「やっぱり無理だ!」ってなったときに後戻りできなくなります😢
娘さんまだ4ヶ月で、勝手に実家に戻るよ!って言ってる旦那さんに引いちゃいました💦
まなさんは間違ってないですよ!!
-
ちー
ありがとうございます!
そうですよね。旦那もそう言ってるんだから、近くに家借りて旦那が通えばいいですよね!!
いつも寝てばかりの奴が!本当ムカつくー!!!笑
そうですよね、イヤイヤ同居してもいいことなにもないし、後戻りできなくなりますよね💦
私も旦那に引きました。
こんな人とこれからやってけるのかな?って。もう面倒くさい、離婚したいまで考えちゃいました💦- 5月17日

空飛ぶダンボ
ご主人は血のつながった育った環境にもどるだけですからいいですよねー?
嫁いだ身になってほしいものですね?
娘がいないため言える事かもしれませんが、娘さんが同じ立場になっても快く送り出せるか?
金銭的な事もあるかとは思いますが、せめて二世帯住宅ですよね?
広さとかもわかりませんが、小さくても良いから水回りとキッチンのリフォームとか、、、。
協力していくにしても、今のコロナぢゃ、まなさんも働きに出る可能性もありますしね?
見捨てるわけではありませんが、まなさんが身を捨てる覚悟がないと難しいですよね。
主人が母子家庭に近いため、このコロナで仕事休まされてるみたいで(お義母さん)他人事ではないとコメントしてしまいました。
なんの参考にもならないと思いますが読みながら心臓がギュッとなりました。
-
ちー
ありがとうございます!
そうですよね、旦那はメリットだらけでしょうけど、私は?
そういう所まで考えられない人だから余計私も嫌なのかもです。もっとこのことに関して相談してくれて何回も話し合ってってしたら違ったのかもです。
そうです、せめて二世帯です。同居なんてしたら私は娘と部屋で引きこもりになりそうです💦- 5月17日
-
空飛ぶダンボ
お義母さんが起きてて自分が寝てるわけにもいきませんし、、、
お子さん泣いてても、ちょっと待ってねーとかもしづらいですよね?
娘さんもこれから走ったりドタバタするだろうし、
↑我が家は近々1階かメゾネットに引っ越しする予定です。
お子さんの月齢を考えると、まなさんが即戦力には正直難しいですしね?
1番いいのは、ご主人が通って協力していくのが(^^)
お義母さん、話が通じそうなので今のご主人の生活習慣等の話を私でしたら相談します。
主人は、頑張って仕事してくれてる反動で休日は、ゆっくりしてることが多く
主人に子供預けるのが不安なので、全く協力する気持ちが私自身ゼロではないのですが、今のままでは難しいと。
なにより私自身がやっぱり出来ませんでした。と言うわけにはいかないので、相談させていただきました。
↑半分ご主人のせい。娘さんのせいに聞こえてしまうかもしれませんが、そのままどうしたらいいかわからないと相談してもいいかもしれませんね?
本当に他人事ではなく
今もドキドキしてます。- 5月18日
-
ちー
ありがとうございます😭
そうですよね、わたしは即戦力にはならないですよね💦
娘は夜もまだまだ起きるので、日中娘が寝る時間があれば私も寝たいですし、同居なんていったらそんなことできないですもんね。
私の疲労やイライラが溜まる一方ですよね💦
お義母さんのために同居なんてできないし、そのために私と娘は犠牲になるなんて無理です。。
そして、お義母さんに話す案、とてもいいですね😳‼︎
旦那のせいにします!!!- 5月18日

ままり
私同居はしないと結婚前にはっきり旦那に伝えました。
なので親と住みたいと言われたら、私はここで暮らすからあなただけどうぞ。です😊
近くにも住みたくないと結婚当初に伝えてます🤣最初に義母に義実家近所の物件勝手に探されてて、私が住んでた家から引っ越すつもりもないのになに言ってんの?って旦那には言いました。旦那から引っ越すつもりはないと伝えておさまり、その後義実家とは反対方向に引っ越しました(笑)えー遠くなるーって言われましたが、聞き流して終わりです。笑
私は絶対オッケーしません😊
ご主人の勤務的にも一緒に暮らして負担が増えるのは間違いなく嫁である自分ですよね。絶対いやです。
そして私も長男の嫁です🤣
私は義母さんにわがままだと思われても痛くも痒くもありません。嫁にも選ぶ権利がありますし、子育てしっかりやれなくなるかもしれないって考えたら子の未来の方が大事です。
-
ちー
ありがとうございます!!
私も同居はしないとはっきり言っておけばよかったです。
同居はないと思い込んでいたので。。失敗しました。
そうですよね、私の負担が増えるだけですよね。ただでさえ、まだまだ育児と家事の両立ができてないのに、同居なんてしたら私壊れちゃいますよね。
pappyさんの言う通りですね!
義母にどう思われようとわたしは子どもの未来の方が大事です。
同居して、元気がない母親の姿は子どもにはよくないですもんね- 5月18日

ママりん
同居だけは絶対にしない方が良いと思います、うまくいってる人見た事ない+介護もついてくるなら本当に心身共に疲れます、なんなら介護って本当大変すぎるので、施設などに頼らないと、まなさん家族が最悪家庭崩壊します。
お子さんもまだ小さいですし、今1番手塩にかけて大切にしないといけない時期なのはお子さんです。お義父さん可哀想ですが同居なんかしたらストレスも連鎖するのでお子さんに愛情注ぐのも大幅に減ると思います。
妥協案で近所に賃貸で引っ越すのが1番良いと思います。
それか今のお家は契約したままで、いつでも旦那様と自分達の我が家に帰れる逃げ場は確保しといての同居ならまだ大丈夫じゃないですかね?
-
ちー
ありがとうございます!
そうですよね、同居はしない方がいいですよね。
介護なんて小さな娘がいてできることではないし、かといって同じ家にいて手伝わないわけにはいかないでしょうし。。
本当ですね、同居したらストレスで旦那ときっと今回のようにギクシャクして、ストレスになり、子どもにも良くないですよね。
近所に賃貸で引っ越すのがいいですよね!同居なら家賃かからないけど、家賃払ってでもいいから一緒には住みたくないです💦- 5月18日
ちー
ありがとうございます!
本当腹立ちます💦
一応嫌と言いました!
せめて最初に相談してよ。ですよね😤
お母さんのために、って私はどうなるの?って感じですよね。
二児のママ
ほんとに、旦那さんだけが全て背負えるならまだわかりますが、嫁であるまなさんにも間違いなく負担がくるので相談は絶対必要ですよね😭
私だったら離婚レベルで考えてしまいます😭
ちー
ありがとうございます!
そうですよね、同居しても旦那は平日は仕事、土日は寝てるというリズムは絶対変わらないと思うので、私にだけ負担がかかること間違いなしです。
本当、同居になったらと思うと嫌気がさすし、それを勝手に考えてた旦那には不信感です。離婚レベルですよね。
二児のママ
それはほんとに嫌ですね😰💦
旦那さん自分のことしか考えてない💦
家庭を持ったからにはもっと嫁と子どもを大事にすべきですよね😰
うちの旦那も同じような感じです😢
どれだけいい姑さんであっても、同居で上手くいってる人聞いたことないです😢
どうにか同居だけは回避できるといいですね😭🙏
ちー
ありがとうございます!
そうなんです、本当ムカつきますよ。
うちの姑もいい人なんですけど、一緒に住むのは話が別です💦