
毎日睡眠不足で辛いです。子供たちの世話と旦那の仕事で疲れています。眠りたいけどどうしたらいいかわからないです。
ただ誰かに聞いてほしいだけの投稿です。
毎日睡眠不足でめまいと吐き気がヤバイです…
上の子は夜この時間まで毎日起きています
朝早く起こして規則正しい生活をさせたいのですが、
下の子の授乳で泣き声で起きてしまい、無理です。
下の子はきっちり3時間おきに起きます。
とにかく眠りたい キツいです。
旦那は朝早く、6時ごろには仕事へ行き、
終わる時間は夜の11時とかで、帰宅するのは12時なので、とても家事育児に協力してとは頼めないです。
体力仕事なので旦那もぶっ倒れてしまいます。
休みの時はすごく手伝ってくれます。
いつまで続くんだろう。
先が見えないのでとてもつらいです。
眠気を覚ますためにカフェイン摂取しまくって、
なんとか耐えていますが
身体がついていかず 吐き気がヤバイです。
どうしたらいいんだろう…
- あいこ(5歳1ヶ月, 6歳)

mama
年子育児大変ですね😢
うちは年子ではないので
100%理解してあげることは
できないですが
長男が0歳1歳のときは
全然寝ない、寝が浅い
昼夜逆転生活でした。
夜から朝まで通して寝れたことなんて
ほとんどなかったです。
この時間に起きてるなんて
しょっちゅうでした😓
寝不足はほんとキツイですよね。。。
おかげで?短時間睡眠に
身体が慣れてきて4時間寝れば
いい方って感じになりました😅
ご両親、義両親は頼れませんか??
上のお子さんだけでも
預けれないですかね??

うさぎ
昼寝はできていますか?
昼寝の時、ついつい起きていろいろと家のことしたいと思いましたが、振り返ると、寝れるときは寝たほうが良かったんだなと思いました。
ファミサポなど利用できれば使った方がいいとも思います。

退会ユーザー
同じ1歳8ヶ月差です(﹡ˆᴗˆ﹡)
本当、下の子が2、3ヶ月の頃は気分が落ち込み体もしんどくて1番辛かったです🥺
辛すぎて保健センターに相談したくらいです。
提案されたのは、
・乳児院にショートステイさせる
・心療内科で診断書出してもらい保育園にいれる
・市のボランティアの方に週1きてもらい、上の子の相手をしてもらう
などです。
私は結局、認可外保育所に週2、3回上の子を一時保育に預ける事でかなり良くなりました(><)
私も吐き気やめまい酷かったのでお気持ちお察しいたします。。
何か少しでも気が休まる時間が見つかることを願っています。
コメント