息子が舌っ足らずの友達の話し方を真似てしまい、気になっています。影響を受けたのか元に戻したいと悩んでいます。注意の仕方やアドバイスを求めています。
舌っ足らずのお友達の発音の真似をします。
3歳の息子より1つ年上の男の子とよく遊ぶんですが
滑舌が悪く舌っ足らずなんです。
言いたいこともなんとなく分かるし気にしてなかったんですが
最近、息子の喋り方がおかしいと言うか変と言うか
舌っ足らずみたいな詰まった喋り方をするようになったんです。
今まで普通に「つ」が言えてたのに「とぅ」
「あそんで」も「あとぉんでぇ」とか言うように(><)
最近、よく一緒に遊ぶようになったのでその影響かなぁ?
とは思うんですが元に戻して欲しい( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )
遊ばないのが1番だとは思うんですが仲良く遊んでいるので
そういうわけにもいかず...
なんて注意したらいいのか分からず悩んでいたら
主人が「その話し方何?変だよ」と言ってしまい( ̄▽ ̄;)
しばらくしたら落ち着くのかこのままなのか..
注意の仕方とか何かアドバイス頂けたらと思います( ´•̥ ̫ •̥` )
- はーさん♡⃛
コメント
はじめてのママリ🔰
大きくなると治るのかな?と思います😅
私も小さい時友だちの真似してた記憶があります😂
特に誰にも注意されずに育ちましたが大きくなったら気づきますよ。
パパ、唐突ですね(笑)
あいう
うちも真似してます。
うちの場合は同じ学年だけど月齢が低い子とよく遊んでるんですが、そのこが
美味しい→おいち
アンパンマン→アンパン
一緒→いっちょ
いただきます→いだます
とかいう感じでいうんですが、ちゃんと言えるのに、最近真似してそのこのような喋り方してます…
-
はーさん♡⃛
影響されちゃうのか真似しますよね😭
ずっとこのままだったらどうしようって悩みます(;・∀・)- 5月14日
はーさん♡⃛
そうなんですね~💦
舌っ足らずみたいな喋り方に代わり数日経つのですが、喋り方にイライラが溜まったんだと思います😅
私も「鼻詰まってるの?」って確認してしまいました(笑)