※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ru✩.*˚
ココロ・悩み

幼なじみの結婚式に招待状がまだ届いておらず、コロナの状況も考慮しつつ参加を検討中。状況が変わってきたため、どうするか悩んでいます。皆様ならどうしますか?

6月下旬に幼なじみの結婚式があります。
式場は愛知の名古屋です。
以前、私の結婚式にも参加してもらい、
スピーチまでお願いした仲です。
まだ招待状は届いておりません。
旦那がこのままコロナが落ち着けば
開催できるだろうとの考えだそうです。

私はもともとコロナが落ち着いてる、
落ち着いてないに関わらず、
欠席しようと思っておりましたし、
本人にもこのまま終息しなければ
申し訳ないけど参加は難しいと
5月頭に伝えてあります。

この類の質問を多々拝見しましたが、
最近状況が変わってきましたよね…
緊急事態宣言も解除の方向ですし
なんだか断りづらいな…と思い始めました。

ちなみにその幼なじみは4ヶ月の妊婦です。
私は2歳の息子がいて5ヶ月の妊婦です。

皆様ならどうされますか??
ご意見を聞かせてください。


コメント

ちょこ

欠席しようと思っていた理由って何でしょう?

  • ru✩.*˚

    ru✩.*˚

    妊娠中ですし、子供もいますので…

    • 5月13日
  • ちょこ

    ちょこ

    6月は、まだ怖いですね!
    私でも欠席します💦
    妊娠中なら尚更ですね😭
    幼なじみさんも妊娠中なら結婚式挙げるの怖くないんですかね💦

    • 5月13日
  • ru✩.*˚

    ru✩.*˚

    新婦は初産なので
    色々軽く考えてるみたいです´-`)
    宣言が解除されたからコロナがなくなるわけじゃないですもんね…
    ありがとうございましたm(_ _)m

    • 5月13日
さかな

お祝いごとですし、悩ましい問題ですね。個人的には、妊娠中で小さい子どもがいるなら、十分断るに足る理由だと思います。
また、緊急事態宣言が解除されたとしても、第二波の恐れもありますし、コロナ対策の観点からも安全ではないかと。実際ドイツでは、イベント規制を緩和した途端、患者数が再増加したというニュースもありました。出産まで、人が集まるイベントは避けた方が無難かなぁと思います。

  • ru✩.*˚

    ru✩.*˚

    私が考えすぎなのかなと思っておりましたが、世界的に見れば全然大袈裟ではないんだと感じましたm(_ _)m
    ご意見ありがとうございますm(_ _)m

    • 5月13日
  • さかな

    さかな

    全然考え過ぎじゃ無いですよ!日本の疫学の専門家も、向こう1年は、今程でなくても、なんらかの形でコロナ対策と付き合わなければならないだろうと言っています。自分の家族の命最優先で良いと思います(^^)

    • 5月13日
こぶちゃ

お友だちとの関係性からも悩みますね💦
花嫁さんも花婿さんと同じ考えなのでしょうか?
私なら、本当に申し訳ないけどと言って断るかもしれません。やっぱりお腹の子も上の子も大事ですし…。
お金で気持ちを表すというわけではないですが、出席する時と同じぐらいのご祝儀を送るかもしれません。

  • ru✩.*˚

    ru✩.*˚

    そうなんですよね…
    新婦側は5月頭の時点では
    旦那に合わせるつもりと
    言ってました´-`)
    妊娠中なのに正気か?と
    正直思いました…
    ご意見ありがとうございますm(_ _)m

    • 5月13日