![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![JR @](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
JR @
6ヶ月頃からネントレしました!
ひたすらトントンしてぎゃん泣きすぎたら
少し抱っこで落ち着かせてまた置く、
トントンを繰り返しました😊
![ふみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ふみ
ネントレは元々の癖を無くし、新しい習慣を身につけてあげることでもあるので、とにかく親がブレずに最低限1週間間続けるのが大事です。
ママとしては不安や葛藤だらけだと思いますが😖
赤ちゃんには大きく分けて、
ママが側にいると安心して寝つきやすいタイプ
ママが側にいると興奮して寝つきにくいタイプ
2つのタイプがいます。
うちの子は後者のタイプだったため、添い寝やトントンでは延々泣かれました。
かんちゃさんの娘さんはトントンで寝れたとのことなので、頑張って継続してみる価値はあると思います。
癖がついたのなら、新しい癖をつけることも可能なはずだと思います😃
-
ママリ
ごめんなさい💦下に返信しちゃいました😱
- 5月13日
-
ふみ
子供がふたりでも、ママの体はひとつなんですもの。
少しでも楽な育児が出来るようにネントレをする=ママに余裕が出来て結果子供にとってもプラスになると私は考えています。
意味なく泣かせてるわけじゃないですもの。
意味があって、見守りながらしてること。
自分を責めたくなる瞬間もあるかと思いますが、かんちゃさんが悩み考え決めたことなら、それがかんちゃさん親子にとっての正解なんだと思います。
娘さんと一緒に無理のない範囲で頑張って下さいね😃- 5月13日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
コメントありがとうございます!
今日もなんとかトントンで寝てくれました!
昨日よりすんなり寝てくれた気がします!
すごい勢いで泣いてすがりついてくるので、抱っこしてあげたくなっちゃいましたが、心を鬼にしてまた寝かせ、トントン、また寝かせ、トントンで諦めて授乳の時のタオルを握りしめて寝てくれました😭
とりあえず1週間頑張ってみます!!
ママリ
それでどのくらいでトントンのみで寝るようになりましたか•́ω•̀)?
JR @
うちは1週間〜10日くらいで
トントンで寝てくれるようになりました!☺️
ママリ
ありがとうございます!
とりあえず10日頑張る気で、心を鬼にして頑張ります!
ありがとうございます🙇♂️
JR @
トントンで寝てくれるようになったら
ほんと体的には楽になるので😭
頑張ってくださいね!!!