
コメント

関西のみゆママ
待機児童の数でやはり優先順位が変わりますので余裕があると、フルタイムではなく勤務してる方…と入れるようになります。田舎にいったら申し込んだ人はになる地域もありましたよ。もちろん勤務、介護、病気など理由は要りますが、保活するような地域からはビックリなくらい緩い基準です。

LBM
認可のこども園に預けてます。わたしは8時半~17時半頃まで利用しています。
うちのこども園は、7時半開園、20時閉園なので、みんなそれぞれですね。
上の子が生後8ヶ月で入園させたときは、5時間勤務でも入れたようなのですが、現在は8時間勤務していないと難しいようです。待機児童もたくさんいらっしゃるようなので…
-
みーみーまん
そうなんですね!その年にもよったりしますよね!
うちの園は、なぜかみなさん短時間なので、9時5時で預けるのさえなんか申し訳なく感じてしまいます( ; ; )- 6月11日

退会ユーザー
住んでいる地域によりますよ!
いわゆる激戦区はフルタイムでないと難しいですが、待機児童の少ない地域なら扶養内パートでも入れます。
ただ、未満時は規定が別なのでフルタイムの方のが多いですが、会社によっては時短勤務もあるので、一概には言えません。
私の住んでいるところなんて、年少以上は待機児童がほとんどいないので、扶養内パートの人がほとんどです。
早朝から16時以降の延長保育までしてる人は多分2割程度ですね(^_^;)
田舎で同居も多いので、延長料金が勿体無いからとおじいちゃんおばあちゃんの送迎もすごく多いです。
-
みーみーまん
なるほど!確かに正社員でも未満児の時に時短取る方多いですもんね!
今2歳までの小規模保育園に預けて求職中で、また来年度から転園なので、あまり短時間しか働いてないと落選するんじゃないかと思い扶養内にするかフルタイムにするか迷っています( ; ; )
6歳までの園に内定してれば条件さえ満たしていたら退園はないので、扶養内にしようと思っているのですが…とても悩みます(>_<)- 6月11日

はなななな
都内ですが、区役所に聞きに行ったらフルタイムに戻る予定なら、時短でもフルタイムでも入りやすさに違いはないと言われましたよ~👶都内でも特に激戦区の地域です。
-
みーみーまん
違いないんですね!てっきり最初からフルタイムじゃないと無理かと思っていました!
- 6月12日

りか★☆
うちも都内激戦区ですが、フルタイム共働き、祖父母近場におらず、で、入園しておいて、ガッツリ時短使ったりして9時~17時前っていう人結構います。
私は19時近くにしかお迎え行けませんが、本当に最後の方です。。
時短が長くとれる&時短が4時間勤務とか5時間勤務とかフレキシブルなのは、大企業に多いので、大企業きんむでゆとりある人が実は多いのかなと思ってます。。
-
みーみーまん
育休明けで時短勤務できる大手羨ましいです(>_<)
イメージでみんな19時くらいだと思ってました!確かに入園してしまえば、条件満たしていたら退園にはならないですもんね!
うちの区は月48時間以上の労働で預けられるので、短時間が多いのかと思いました!- 6月12日

のん
うちは7時から18時半・19時くらいまで預けてますよ((((;゚Д゚)))))))
1番に預けて、最後の方のお迎えなので、むしろみんながいつくらいから預けているのか知りません(´・_・`)
-
みーみーまん
私もそのくらいの時間をイメージしていました!
今慣らし保育ですが、9時過ぎにきて、4時に迎えにくる方が多いので、びっくりしてます!- 6月12日

退会ユーザー
うちは7:30〜18:30ぐらいで預けてます。
保育時間は7:00〜19:00で朝夕とも娘の他に3〜4人は居ますよ。
ちなみに全員で20名も居ない小規模保育です。
ちなみに私はフルタイム勤務ではありませんが入れましたよ。
9:20〜16:45勤務で通勤片道1.5時間です。
-
みーみーまん
通勤時間がかかると大変ですか?
今求職活動をしているのですが、範囲を広げればたくさん求人があるのですが、どこまでの時間なら許容範囲か全然見当がつかなくて( ; ; )- 6月12日

退会ユーザー
んー、私はずっと通勤1時間以上かかるとこでしか働いたことないので、普通なんですけど、大変ですか?と聞くレベルだと、大変だと思います。
交通費が全額出るかも大事ですよね。
延長して保育料高くなって、収入ととんとんなら意味ないし。
私も、近くて同じだけ給料貰えるなら近場で働きますよ!
もう20年以上同じ会社で働いてるので今さら辞められません。
みーみーまん
東京の新宿区なので激戦区だと思ってましたが、意外と緩くてびっくりしました!地元なら働いてなくても3歳からなら入れるみたいなので、本当に地域差ありますよね!
関西のみゆママ
ほんとに酷いとフルタイムで親族など近所にいなくて…って徹底的に点数付けのために調べられますよね。
入るタイミングにもよりけりだったりしますし…