※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
ココロ・悩み

2歳半の息子がイヤイヤ期で癇癪がひどく、毎日悩んでいる。発達に問題があるのか気になるが、検診では問題なし。落ち着きがなく、外でも泣き騒ぐ。どうしたらいいか悩んでいる。

現在2歳半です。

イヤイヤ期なのか癇癪がひどく、
うちが一番ひどいんじゃないかと疑うくらい言うことは聞かない、気に食わなくて泣いたら大声をあげて泣き叫び1時間はどうにもならないことがほぼ毎日です。声も大きいし近所迷惑だと思います。
周りに相談してもそんなのうちもひどいよと笑って言われるのももう嫌です。なにがひどいの?ほんとにそんなひどいの?と言い返したくなります。
実母からもほんとにこの子はいうこと聞かない、泣いたらおさまらない、とイライラされます。
それは私が一番わかっています。
毎日悩んでいます。
親である私がこんなこと言ってはいけないと思いますが、いろいろ調べると発達に問題でもあるのかなと気になります。
でも人の目を見て話す、言葉も問題なく発する、定期検診も問題ないと言われます。ただ単に感性豊かなだけよと。
落ち着きがないわけでもない、座っててねといえば数分は動かずにちゃんと座っています。

毎日毎日気に入らなければ泣いて騒ぐ、外だろうがそんな状態。
抱っこしてなだめようにものけぞって逆効果。
本人が落ち着くのを待つしかありません。
もう実家に行くことすら億劫になります。

どうしたらいいんでしょうか
息子のことはもちろん可愛いです。
なのにつらい日々です

コメント

mino㌰

気に入らないこととはどんな事なんですかね?

  • mama

    mama

    例えばですが、
    ご飯できるよー、おもちゃたちはこの中に入れてあげようね!等です。
    お片付け、となると嫌で逆に散らかしたりするので…
    言い方をいろいろ変えてみてはいますが、まだ遊びたいという気持ちが強いせいで、これが終わったら片そうか!などと言ってもダメです。。

    • 5月13日
  • mino㌰

    mino㌰

    自分の中でまだやりたいとか作ったものが完成してない等 気持ちがあるのに中断になるから嫌なんですね😊
    ありますよねそういうの!
    元々の性格もあるとは思いますが、2歳半なら時期的なものもあるような気がします。
    言うこと聞かなくてママが疲れてる時は、一旦、とことんさせてみてもいいかもしれないですね。
    凄く集中力のある子かもしれないです😊
    遊ぶの飽きた時、自分のご飯なかったら今度はお腹すいて泣くかも知れませんが、ママが声掛けたら、オモチャ片して皆でご飯の時間だよ!
    言った時に食べないとお腹すいてもご飯ないよ。っていうのを躾ていくのも良いかもしれないです。
    あと、うちの子は少食なので良くやるのですが、お腹の中に好きなキャラクターなどがいて、「○○がお腹の中で、お腹すいて力が出ないんだって!ご飯いっぱい食べてあげてね!そしたら元気でるんだってさ!」みたいに、
    言ったら座って食べたりします😊

    • 5月13日
  • mama

    mama


    ありがとうございます。
    私に余裕がないせいで怒鳴ってしまったりして、あとからいつも後悔しています…
    周りから見たら虐待と思われるのではないか、、とも考えます。

    少しづつですが、頑張りたいと思います。

    • 6月5日
riri

私もうちの子が世界一…は言いすぎだけど笑
支援センターへ行けば1人だけ走り回るし、里帰り中は実母から叩かれるくらいイライラされてました😔
(私も弟も子供のころ叩かれた記憶はありません)
毎日のように泣きながらママリで相談したし、育児書も10冊は読みました。
結局時間しか解決してくれませんでした…
今も楽になったとは言えませんが、1年前よりは落ち着いています。
とにかく耐え忍ぶしかなかったです…(毎日私も爆発してたけど😅)
お疲れ様です。

  • mama

    mama

    コメントありがとうございます。
    私の母もすごいイライラしてあんたの精神状態が悪いから子どもに伝わるんだ、と私が怒られます。
    今は言葉一つ一つが突き刺さって仕方ないです…
    頑張っていきます。

    • 6月5日
  • riri

    riri

    私も全く同じことを実母から言われました!
    「怒りすぎ。この子は母親から怒られるために産まれてきたんか。なんで産んだんだetc」
    そこまで追い詰められている母親(娘)をさらに追い詰めてどうしたいんだと逆ギレしてます😅
    そんな私を見て息子も注意すると逆ギレするようになってしまいました…

    • 6月7日
  • mama

    mama

    実の母に追い詰められて私も辛かったです…
    同じくです。息子まだ2歳半ですが結構いろんなことが理解できているので私が注意しても言い返してくるようになってきました…

    • 6月10日
ゆうまま

辛いですよね😣

うちもかなりひどかったです。

大声も大きすぎてヤバイし(パトカーくる?私何もしてないけど!!と毎回思う)、もちろん、その辺にお店だろうが道路だろうが寝転ぶし、抱っこしてなだめようならほんとのけぞって全力で反りまくるし(力強すぎて押さえつけれない)、そのスイッチを自分で入れてしまった時の悔しさはもう半端ない😫

辛すぎて辛すぎてお出かけも極力しなくなったり。

4歳になって、やっとマシになったかなという感じですかね。でも、4歳でも反抗期なのかまた違った感じで悩ませてくれます😢
癇癪の頻度や起こす沸点?は高くなったとは思いますが、今でもあります。
ただ、癇癪起こして、落ち着くまでが早くなったのと、自分で考えて落ち着けるようになってきたのかなとは思います。

過ぎるのを待つしかないのかなと思いますが、ほんとその時は辛いです😣

よく、私が何かしたの??って息子に言ってた時もありました😅

こっちもいっぱいいっぱい。余裕ないし。

母や主人に見てもらって1人になる時間を作って、休むしかなかったです💦

  • mama

    mama


    私も常にパトカー呼ばれるのではないかと思うくらい泣き叫び、暴れます。
    友達の子とかを見ていると羨ましくもなります。
    なんでそんなにおとなしいの?なんでそんなにいい子なの?と。
    自分の息子が悪い子なわけではないのにそんなことすら思ってしまいます。。

    • 6月5日
3児mama

たつmamaさん毎日mamaお疲れ様です😭🙏

うちも絶賛いやいや期なのか
赤ちゃん返りも入ってるのか
もう何が気に入らないのかも
わからないくらい
言う事を聞いてくれません😫

聞くときは聞くんですけど
気分屋なのか‥なんなのか‥😑

あたしがイライラして怒ることをしばしば😔後に自分が怒ってしまった事に反省してます😫笑

あたしも、何やってもダメなときは
ひたすら子供に合わせて
落ち着くのを待ってる派です✊

ただし、うちの子はたまにご飯を投げたりするので、ダメなものはダメで怒ります🙅‍♀️笑

誰しもが通る道だと思って
気長に向き合って行くしか
ないんだと思います☺️❤️
お互いに、こうやって吐き出しながら頑張りましょう😆✊

  • mama

    mama

    落ち着くのを私も待つようにしています。ですがあまりにもひどいと私のイライラがピークで怒鳴ってしまうこともしばしばあります。
    虐待と思われてないといいな、とばかり思います。
    子どもに合わせながら頑張っていきます。

    • 6月5日
1男1女ママ

上の子も、ひどくて、後から考えれば、こうすれば良かったんだと思うことも、当時は、辛く成長過程とはいえ、一緒に泣いてました💦買い物も、出たくないくらい。一度、スーパー出たところで泣き叫ばれて、通りすがりの老夫婦にかわいそうと言われて、心が折れました。なんとか、荷物と息子抱えて、マンションの4階まで階段上がり玄関前に着いたとき、同じフロアの方が声掛けてくださって、思わず、泣いてました💦その方は、息子を抱っこして、私が、落ち着くまで、待っていてくれて、大変な時だよねとわかってもらえたことで救われました🙂3歳から幼稚園に通って、お友達との関係で学ぶようになってから落ち着いたように思います。今は、今で大変ですが💦

  • mama

    mama


    今しかないのに、といわれるのはわかります。ですが、その今がつらい、と言い返したくなります。
    わかってないくせに。なんなの?と知り合いにすらイライラすることまであります。
    落ち着いたら向き合って話すようにはしているので頑張っていきたいと思います。

    • 6月5日
tecate

うちも2歳半の時、癇癪がピークでした。うちの子なんでこんなに酷いの?と。
ストレスも凄かったです。私も毎日悩んでました。
でもいま丁度イヤイヤがピークなんだと思いますよ。
3歳になったらかなり落ち着いて来ました。
良い母親で居ようとすると、余計ストレスになると思うので、ある程度諦めてイヤイヤされてる時は無になってやり過ごしてました笑

  • mama

    mama


    3歳すぎるのを頑張って待つようにします。
    自分の息子であるわけだし、可愛くて当たり前です。可愛いのに辛いから余計に辛いです。
    向き合うことを続けながら頑張っていきます。

    • 6月5日