
息子がママいやと言うことに悩んでいます。対処法や月齢について相談です。
ママ、いやと言う息子について
今、一歳9か月の息子がいます。
GWにパパがお休みで過ごす時間が増えたためか、そのあたりから何をするにもパパ!パパ!というようになりました。
同時にママが一緒に何かをしようとするとママいや!パパ!と話すようになりました。
このところ一気にお喋りが上手になり、色々な事を話すようになりました。
まだ一歳9か月なのに、ママいや!と言われ何だか本気で悲しくなってしまいます。
自分の関わり方が悪いのかな?と悩んでしまったり💦
ママいや!と言われた時の対処法もわかりません。
このくらいの月齢でママいや!と言われるのは変でしょうか?💦
- ◎(6歳)
コメント

退会ユーザー
えー、うちの子もいいます(笑)
お茶次いでほしいの今はパパなのって感じで😂😂

おかん
うちも母より父ですよー!!
2歳前からそんな感じです 笑
なんだかんだの時以外は大概パパっ子です!
-
◎
お返事ありがとうございます。
めるぼりんさんのお子さんもそうなのですね。
珍しい事ではないと分かってすごく安心しました。
ママがいや、と話す事が珍しいことかと不安になってしまいました💦- 5月10日

LiSA
パパがいい!って時期もあって、
私は良し!!行ってこい!とここぞとばかりに、
パパがいいってよ!と言って色々やってもらいました😂
パパ嫌だ!と言って、非協力的になるより、
その方が旦那さんも仕方ないな〜と進んでやってくれたりしませんかね😊
私は、ママじゃなきゃいやーだと休める時間がなくて息が詰まってしまうので、パパがいい!!大歓迎でした✨
今は娘達はママがいい!ばっかりで旦那は淋しそうです…
-
◎
お返事ありがとうございます!
教えて下さってありがとうございます😭
すごく安心しました。
周りの友達はママっ子で困るーと話していた事と比べてはママが嫌!と言われることは変な事かと思ってしまいました。
自分の関わり方に問題があるのかな?💦と。
ありがとうございます。- 5月10日

あおい
ママ時期だったり、パパ時期があったりすると思います(*^。^*)
ラッキー!
な、くらいで考えましょ(*^。^*)
◎
お返事ありがとうございます😢
変な事ではないと分かって安心しました..!
友達の子どもは、いつもママ!ママ!でママっ子なんだーと話していて自分の関わり方が悪いのかな?と悩んでしまいました。
教えて下さってありがとうございます😭