
赤ちゃんが夜中に泣いて起きるため、寝不足で辛い状況。ネントレを我慢してでも子供を見守るか、頑張ってトレーニングするか悩んでいます。
ネントレ について皆様どう思いますか??
生まれてから今までセルフで寝ることはほとんどなく、昼寝も夜も抱っこでしか寝ません。
夜中も泣いて起きるので眠い中抱っこしてゆらゆらして寝かせます。
体重も重くなってきて寝不足も続き私自身、少しつらい部分もあります。
しかし、吐きそうなほど泣きじゃくる姿を見ると5分放っておくのも精一杯で…
自分が我慢してでもネントレはせずこどもの相手をしてあげるのか
今は辛くてもネントレを頑張るのか…
迷ってしまいます。
- sairi.(3歳0ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

はなのこ
私はネントレ完全に賛成派です!子どもも長くぐっすり眠れるようになって、お母さんも楽になるって最高だと思います!

きなこ
実際ネントレしました!
今まで抱っこゆらゆら置いて泣いて抱っこしてを繰り返してましたが、寝かしつけ2時間くらい余裕でかかってたので、疲弊してネントレしました。
最初の5日間は、15〜30分泣いてましたが徐々に早く泣き止んで、今は、スッと寝ます!
最初は、心痛かったですが、とにかく見守って見守って。
頑張ってください♡
-
sairi.
最初の5日間…心痛いですが見守ってみようと思います!
- 5月8日

のーむ
ネントレ賛成派です。
うちはセルフねんねまでは行かなかったですが、おっぱい依存ねんねから添い寝で寝るようにしました。
ねんね以外のところで愛情かければ大丈夫と思います。今2歳ですが、セルフねんねまで頑張ればよかったと思ってます。添い寝でも寝かしつけに時間がかかって仕方ないです。
-
sairi.
ねんね以外でたくさん愛情かけてあげようと思います。セルフねんね目指します!
- 5月8日

とんとん
わたしは抱っこでの寝かしつけが限界になって以降、おしゃぶりを使ってます⭐️かなり救われてます☺️そのかわり寝かしつけ以外は与えない、寝たらすぐに外すのでわずかの時間だけです!ネントレっぽい事した事あるんですけど、泣き声に私が耐えられなくてやめました😭
-
sairi.
耐えられなくなりますよね。おしゃぶりもそういう使い方ならいいかな、と思っちゃいます!!
- 5月8日
-
とんとん
数分で耐えられなくなります!なので私はこんなに泣かしてまでする必要ない派でした😊💦セルフねんねは今だにしないけどそれでもいつか終わると思って割り切ってます!憧れますけどね✨成功するといいですね👏🎵
- 5月8日

かなぼん
生後3か月でネントレした者です。ほんとに寝かしつけが1番嫌いで、夜も1時間とか長いと2時間とかかかっていたしお昼も抱っこから下ろせない生活で自分の時間もないし寝れないしでクタクタでした。ネントレしたのは夜だけです。
分かります!泣いてるのを放っておくのが可哀想って思ってました。
でもそれより自分の睡眠の確保が第一優先でした。
結果、やってよかったとしか思ってません😊おやすみーって言ってベッドに置けば自分で寝てくれるんです。5分とか10分とかで。うちの子は3日目にはほとんど泣かずに寝てくれました。1日目は確かに心が痛くなりますが、2日目には確実に泣く時間が減るのが分かってもしや?!ほんとに?!ってやる気がどんどん湧きました!
ネントレに正解とかないと思います。お母さんが今の寝かしつけに添い乳だろうが抱っこだろうがなんの苦労もないならそれでいいんです。辛いならやった方がいい!というだけです😆
-
sairi.
泣く時間が減っていくのがわかると明日も頑張ろうと思えると思います。もう少し頑張ってみてまた考えます!!
- 5月8日

tmhnm✨
私はどちらでもないかなって感じです🙂
確かに自分で寝てくれたらありがたいし楽だけど、泣かせてまでする必要あるかな?今だけだし。
って思っていたのでやったことないしする気もありませんでした!
でもやっている人に対して別に批判的な思いもありません!
-
sairi.
本当にそれです。こんなに泣いちゃうならやめようかな、と思ってしまいます。あまりに毎日毎日泣くようなら考えます!
- 5月8日

ぴぴ
新生児からネントレしてました!
とっても楽でした!
過去形なのは、三ヶ月の予防接種後からセルフネンネできなくなり、今は授乳してそのまま寝落ちしてます😂
いつからまたネントレするか悩み中です😅
-
sairi.
セルフねんねしてくれたら楽ですよね!新生児からやられている方が多いのでこの時期から始めるのに迷いがありました。
- 5月8日
sairi.
子どもの為にもなるなら頑張ろうと思います!