
最近、息子の生活リズムが乱れていて、お昼寝ができず就寝時間が遅くなって困っています。1歳児にはお昼寝が必要でしょうか?息子は布団じゃないと寝られないため、寝室の問題もあります。
最近の悩みです!!聞いてください😭
息子の生活リズムを見直して1ヶ月がたちました!
起床6時半~7時半(おそくても8時までには起きます)
ご飯、遊びをして
朝寝10時半~12時半(1時間半を目安)
ご飯、遊び、おやつ、お風呂、ご飯
就寝19時半~20時半(おそくても21時までには寝ます)
こんな感じの1日を過ごしてました。
でも最近は寝室が2階なんですが日当たりがよく暑くて
朝寝ができず、14時~ 17時頃に寝ることが増え
(眠さの限界で寝てしまうという感じです)
そして息子は布団じゃないと寝られないです。
なので就寝の時間が遅くなってきています。
これから本格的に暑くなってくるし、
2階で寝かせるのも脱水などの心配から
抵抗あって、でもリビングでは寝ないし困ってます😭💦
月齢近い方、朝起きてから夜寝るまで
お昼寝してないよ~って方いますか?
さすがに1歳児にはお昼寝必要でしょうか??
- はじめてのママリ🔰(6歳)

たか
寝室にカーテンやエアコンはないんですかね??扇風機とか、、
体力ある子はしなくても平気だと思いますが、息子さんはまだ必要そうなので、涼しくて安心して眠れる場所をつくってあげた方がいいと思います。寝る前にしっかり水分とらさて、起きてからもとれば、1時間半ほどで脱水になることはあまりなさそうですが、、💦

はじめてのママリ🔰
朝寝はなくして
息子のその頃のルーティーンですが
11時からお昼
その後に昼寝〜
14時から15時に起こす
おやつ→自由時間→お夕飯
→お風呂→自由時間→ねんね
って感じでしたよ😊
暑いのはエアコンか
なければ扇風機で乗り切りしかないと思いますよ😊
コメント