
子供が指しゃぶりでげっぷが多く、ストレスやイライラが続いています。寝かしつけが大変で、自己嫌悪も感じています。ワンオペで頼れる人も限られています。同じ経験の方、対処法を教えてください。
うちの子指しゃぶりというかゲンコツしゃぶりが毎日するのですが、チュパチュパ吸うから必ずげっぷをします。
ミルク飲ませてげっぷ、1時間後にもげっぷの確認、寝る前にまたげっぷの確認。寝かせようとしたら、指しゃぶり始めて、またげっぷ。ずっとげっぷで疲れます。
なので、手を出さない様におくるみに包んで寝かせる事が多いのですが、おくるみもチュパチュパ。
前にやっと寝たと思ったら、10分後にエーンと起きてやはりげっぷ💧
出た後に抱っこして熟睡です💧
毎日ストレスでイライラします💧
同じ様なお子さん居ますか?どうされてます?
さっきもずっとチュパチュパで寝なく、こっちもずっと抱っこ疲れて、布団に置いて扉バンと閉めてしまい、気付いたら寝てくれましたが、自己嫌悪です。
自分が微熱が有り、早く寝て欲しい自分の身勝手な欲求ですが、後から自己嫌悪になるのに、早く寝てくれやって言ってしまいます。
ワンオペで、旦那が休みの日でも寝かしつけは、自分で自分の親は市内ですが、仕事をしてるためあまり頼れないです。
義理の親の近くに住んでますが、義理の親が嫌いな為頼みたくないです。
長々と呼んで頂き有難うございます。
- みー(5歳3ヶ月)
コメント

ちょぴ🐣
指しゃぶりとゲンコツしゃぶり、激しいですよね。。
うちの娘はチュパチュパが激しすぎて…というか指を突っ込みすぎて息が出来なくて、呼吸困難になってました…怖い😱
今、顔にタオルをかけるのがマイブームで、それが始まってからはチュパチュパの回数は減った気がします!
指以外に遊ぶものを見つけると改善されるかもしれませんね😆

みー
うちもゲンコツしゃぶりすごいです〜💦
手を口から取って、おしゃぶり使うようにしてます😅
今もおしゃぶり咥えながら寝てます☺️
おしゃぶりは使ってますか?
手よりはマシかと思います。
うちはミルクの後はゲップさせてますが、ゲンコツしゃぶりの後は特にゲップはさせてませんが、吐き戻しは特にありませんよ😊
-
みー
返信有難うございます。
おしゃぶりは、新生児の時に何回か使ってたのですが、最近咥えさせてないせいか、吐き出す事が多く、何回も口に入れてもぺっと出されて寝てくれないです💧- 5月5日

退会ユーザー
同じく指しゃぶり?手しゃぶり?マンの息子がいます!
うちはちゅぱちゅぱしているとそのうち寝てくれますが、寝てくれないですか?
またげっぷの確認って何をするのでしょう?😳
寝たまま手を吸わせておいて、好きな時に勝手にげっぷしてもらうはダメそうですかね?😢
-
みー
返信有難うございます。
げっぷの確認は、縦抱きや膝に座らせて、もうげっぷが出ないか背中をさすったりする事です。
げっぷが上手く自分で出せなく、それで寝たと思っても起きるのです💧
何回も背中さすったり、縦抱きにして、げっぷさせてるのに、寝てる最中にげっぷが出なく泣く事が何回も有り💧- 5月5日
-
退会ユーザー
そうなんですね😭
げっぷが出ないと寝付けないって事なんですね💦
横向きで寝かせてもダメってことですもんね😢
解決出来なくてすいません😣💔- 5月5日
-
みー
そうなんですよ💧
うちの子、産まれた時から横向きで寝ているのですが、ミルクたらーなら寝てるのですが、げっぷだと起きちゃって💧- 5月5日

さと
げっぷをしなくてはいけないほどではないですが、指、げんこつは、すごいですよね。。うちも、おえってなりながらしゃぶってます。
うつ伏せで結構げっぷでます。寝返りして遊ぶようになって気づいたら自分でげっぷしています。なので、ミルク後のげっぷもしない時が増えてきました。
げっぷって地味にいやですよね。
-
みー
返信有難うございます。
そうなんですよね💧
嗚咽しながら、ずっとチュパチュパ💧
寝返りもするのですが、げっぷというよりもミルクが口からダラーっと出てます。
一人でお座り出来るようになったら、げっぷ出すはずだと思い我慢です💧- 5月5日
みー
返信有難うございます。
嗚咽しながら、チュパチュパしてますよ💧お風呂場でもずっと💧
そうですね。指以外に一人遊びの時間が増えた時に期待します。