※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
rinmama64
ココロ・悩み

仕事復帰後、時短勤務でも忙しく、家事と仕事の両立に悩む女性。夫も忙しく、自分だけ息抜きできないことに不満。心身ともに疲弊してしんどい。慣れるのか不安。

心が狭いんでしょうか・・・長いです。
五月から仕事に復帰しました。
元々出世志向は強くて、かつ、戻った職場も時短勤務にはなったものの、作業量は変わらない感じなのでかなり忙しく、バタバタ仕事をして保育園お迎えいって、ご飯作ってお風呂入れて寝かしつけて・・・毎日その繰り返しで仕事は山積み、子供が寝てから仕事をすることもあります。
これは手を抜けない私の性格が招いてることなので、不満はないのですが、時短勤務ということからやはり制限があって、両立に悩んでます。
そんな中、主人も同じ会社の別の部署で働いているのですが「忙しい忙しい」と言って帰ってくるのは遅いです。仕事が終わらないとも。

それを聞いて、「仕事が終わらないのは一緒なのに、なんで私だけ家でも息付く間もないの?」と思ってしまい、素直に お疲れ様 って思ってあげられません。
加えて主人には今年昇級の話があります。前回昇級したタイミングが同じだったのもあり、悔しい気持ちも芽生えてしまっています。
昇級のために応援してあげ、支えてあげるのが妻の役目だとわかっているのに、、子供が寝てから主人のご飯、翌日のご飯の準備、保育園の準備・・・バタバタしているのにテレビ見て笑ってる姿を見ると、なんとも言えない気持ちになってしまって。
主人にとっても唯一休める時間。ゆっくりして欲しい。
なのにモヤモヤ・・・

私、心狭いですよね。。

まだ復帰して1ヶ月ですが、慣れてくるものなんでしょうか。。
心身ともに疲弊していてしんどいです。。

コメント

ミカmama

わかります。まだ育休中ですが前回復帰したときがそうでした✨
どうして、二人の子供なのに育児に家事に…仕事復帰したのに負担はママにばかり増えるのかイライラしていました。入園したばかりで風邪や呼び出し対応はいつも私…なぜ?
の連続でしたが夏ごろからサイクルにもなれ手の抜き方も覚えて慣れてきました✨旦那へのイライラは変わりませんが😅全然心狭くないですよ✨育休中の私ですら息つく間がな~いどうして旦那ばかり?と思う面が多いので復帰して働いているならなおさらです❗
毎日お疲れさまです✨保育園はままお休みの日は絶対お休みですか?もし預けられるなら半日でも預けて一人でカフェとか自分にご褒美してあげてください♥

  • rinmama64

    rinmama64

    コメントありがとうございます。
    イライラしてしまうのが私だけじゃないと知れてすこし安心しました(><)
    今はまだ手の抜き方がわからなくて、どっちも全力なので(笑)余計かもしれませんね💦
    でもそう言っていただけて、心がかるくなりました✨
    私が休みの時は基本保育園は休みなんですが、営業職なのでランチとかちょっと自分に御褒美してみます😏✌
    ありがとうございます!!

    • 6月10日
deleted user

おつかれさまです。
私も復帰して1ヶ月、主人と同じ仕事、同じ部署です。時短ではなく夜勤免除のフルタイムです。
私は主人より年上で仕事のキャリアも断然上です。正直、結婚したのも遅かったし、そこそこ役職もあったので、結婚することで私の仕事はもう一生2番手3番手、それ以下になるんだな、と思うと悔しいところがありました。男は変わらず仕事できて、女は諦めなきゃいけない。
でも、息子と一年ずーっと過ごしてきて、「それがなんなんだ?」と無駄なこと考えてたなーと思うようになりました。
私も今毎朝5時過ぎに起きて洗濯して、その間にパパッと化粧。でもそのときに息子が泣いて起きることもあり、洗面所であやしながら化粧、おんぶして洗濯物を干す、離乳食作る。旦那は朝弱いのでギリギリまで寝て朝ごはんは食べずに一緒に行きます。同じ部署なのに、保育園(職場の附属保育園です)に預けて迎えに行くのも私。
確かに旦那は夜勤もしてるので、私よりしんどいと思いますが、逆に言えば平日休みがあるわけです。私はほぼ月~金仕事、こどもと離れて一人を満喫する時間はないですね。旦那はあります(^_^;)夕方も、旦那はとりあえずゲームしながら一服、私はこどもを泣かさないようにいないいないばぁとか録画してるやつをつけて機嫌をとりながら洗濯物をとりこみ、たたむ。足元で泣いてすがってくる息子を相手してあげたいけどできなくて泣かせたり、おんぶして離乳食作り。大人のご飯は旦那が料理好きなので作ってくれます。離乳食食べさせてるときも旦那はゲーム。私は息つく暇なく片付け。お風呂は入れてくれますが、その間もお布団や着替え用意して、洗い物片付けて…そのあと寝かしつけて…あっという間にこの時間です。そこから保育園の準備や連絡帳みたり書いたり。幸い看護師なので家で仕事することはないのですが。
なんだかなーって思いますよね。でも、私がお風呂入って出てくると、旦那は寝ている息子の顔をみてニコニコ(笑)それを見ると、男の人って損だな、不器用なんだなと毎回思います(^_^;)やっぱり、男は女みたいに色々なんでもかんでも同時進行はできません。それは私たち女には一生わからないことです。そこで張り合うこと自体間違ってるんですよね。どっちが大変とか、異性で比較するのがおかしいんですよ。旦那に私がしてることをさせたら、きっと過労死します(^_^;)
昇級は、旦那さんきっと家族のために仕事を頑張ったんですよ!一つのことをしっかり突き詰めてるんですよ!私たちは家事と育児と仕事としてるんです、とりあえずこともが幸せならそれでいい、そう思えませんか??私はそう思えば仕事は2番手にできます。私も元々向上心も強く、仕事に対するプライドも高い方でしたが、今はすくすく育つ息子が一番の自慢なので、仕事は割りきれます、ダラダラしてる旦那を見ても一瞬はイラっとはしますが、フー💨と息を吐けば忘れられます(笑)育児は夫婦でするもの、ですが、やはり母親にしかできないことって大半なんですよね。でもそれが誇りです、私は。自分に酔ってる?のかもしれません、私こんなに自分の時間削って頑張ってるーって(笑)それならそれでいいのかなとも思います(^_^;)笑
確かに時間も解決してくれると思いますよ、そのうち上手くやっていけるようになるはずですし。
長くなりましたが、どんなに頑張っても旦那にはできないことなので、私たちはやってることに誇りをもって子育てしていきましょう‼

rinmama64

コメントありがとうございます!!
確かに、今私たちがしてることを旦那にさせたら過労死しますね・・・笑
育児の母親しかできないことに誇りをもつ、その言葉がすごく響きました。
確かに子供が幸せのが一番だし、それが何よりですよね。
コメント読ませていただいていて、gimptwadgさんの仕事への考え方が私と似ているように感じました。そしてその切り替え方も、私にも向いているかもしれません。
今まで仕事がすべてで、そこに賭けていた部分があったので、抜け出せずにいたように思います。
今すぐに切り替えて!は無理かもしれませんが、娘の寝顔でも見て今の幸せを改めて噛み締めようと思います!
ありがとうございます(><)

deleted user

そうですよ(^-^)家事と育児と仕事の3立?笑は、母親にしかできませんから、私だけしんどいと思うと本当にしんどくなるので、私しかできない、と思うようにしてます(笑)最初は本当にイライラしたこともありましたけど、私はすごいんだ!笑と言い聞かせているとイライラしなくなりました(^_^;)
確かに仕事への考え方似てそうです(^-^)
経験もあったし、指導もしてきた側で、もちろんこどもはずーっと欲しかったですが、いざ妊娠がわかると正直複雑でしたね(^_^;)もうこれで第一線は退くんだな、復帰したとしても所詮周りからはお母さんになったんだから100%仕事は無理でしょ、って目でみられて、責任のあることはやらせてもらえないんだろうなと思ってしまいました。でも、今は本当にそんなことすこしも思ってなくて、この一年でだいぶ自分も成長できたのかな?と思います。息子のおかげですね。まぁ、旦那のおかげもちょっとはあるのかな(笑)この家は私が守って成り立ってる!と思って日々走り続けております💦
なかなか難しい問題ですが、rinmama64さんは本当に頑張ってらっしゃるので、きっと報われるときがきますよ!仕事だけではなくてですね☺