![poko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の切迫流産診断で1週間の安静が必要だが、仕事が忙しく休めない状況。他の方の経験やアドバイスを求めています。
現在7週0日本日検診に行って来ました。
昨日の夜かなり微量(ティッシュについた程度)の茶オリがあり、心拍確認もまだの状態です。
先生からは1週間の自宅安静を言い渡され
仕事場へ提出する母性健康管理指導事項連絡カードというものを頂きました。診断内容は切迫流産です。
私は歯科衛生士をフルタイムで働いていて、とても1週間休めるような状況ではないのと、医師の性格が気分屋で以前休んだ後八つ当たり、態度を冷たくされたりして、他の働いている人もよほどのことがないと休みを取りません。
仕事内容は1日ほとんど立ちっぱなしなのでこの1週間のせいで流産になったら自分を許せません。
休むべきですよね?
切迫流産で無理した方、安静にして助かったなど同じ状況の方がいましたら教えて下さい(T_T)
- poko(5歳11ヶ月, 8歳)
コメント
![詩子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
詩子
休んでください。大切なのは赤ちゃんですよ。今無理をして流れてしまったら後悔しきれないでしょう。無理はやめてください。お家でゆっくり休んでくださいね。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私は1人目の時に切迫流産で仕事辞めました!流石に先生にできるなら休んでと言われたし妊婦が働くには難しい所だったので退職しました!2人目の時は絶対安静でしたが上の子いるし無理でした…でも理由はそれではないと思いますが初期流産しました…
仕事とお腹の赤ちゃんどっちが大事か考えたらわかると思います…正直、仕事はまた探せば見つかるしいつでもできると思いますが赤ちゃんは次、授かるかどうかなんてわかりませんよ…お腹の赤ちゃんを守れるのは母親だけですよ!
-
poko
ありがとうございます。本当にその通りですね!仕事は探せばいくらでもあるけど赤ちゃんは1人しかいませんね。休む決心がつきました!
私は繋留流産経験ありで今回はどうか、、!と言うきもちです。流産経験あると不安で1日1日すごく長いですね(T_T)- 6月10日
-
退会ユーザー
母体側に相当な理由がない限り流産した後の妊娠では流産の確率がぐっと下がるそうです!自信持って下さい(^-^)
- 6月10日
![rhy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
rhy
私も、初期に茶オリが続いていて無理しない程度に働いてましたが出血してしまい長期的に休みました。
無理はしない方がいいですよ!
赤ちゃんを一番に考えて下さい( •́ㅿ•̀ )
-
poko
貴重な経験談ありがとうございます(T_T)長期的にお休みしたら赤ちゃん無事だったのでしょうか??
私も皆さんの言う通り仕事休むことにしました。カツを入れていただきありがとうございました(T_T)- 6月10日
-
rhy
無事でしたよ(*˙˘˙*)ஐ
もう、1歳になりましたけど(๑´ㅂ`๑)
ゆっくりして下さい(๑›ω‹๑)੭- 6月10日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
休んだ方がいいです❗(>_<)🍀
お仕事の責任感とても大事だと思いますが、本当に大切なことは、しっかり優先しないとだめです✨
たとえ仕事をやめることになったとしても、歯科衛生士さんをされているなら、また仕事はきっとみつかります🌟
今は絶対に赤ちゃんの方が大切です✨💡😊
-
poko
ありがとうございます!皆さんの言う通り仕事休むことにしました(T_T)パールさんの言う通り本当に大切なことはしっかり優先しないとですね!!
正直、初期の流産はほぼ胎児側の問題なのに休もうが休まなくても変わらないんじゃないのかな?と思ったりしていたのです。。- 6月10日
poko
ありがとうございます。皆さんの言う通り仕事休む決心がつきました!!ありがとうございます!