![舞菜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
明日から時短で正社員復帰。不安がいっぱいで、仕事や育児に自信が持てず。体調も崩していて、心配が尽きない。アドバイスをお願いします。
不安なのでここで吐き出させてください。
かなりの長文になります。
明日から正社員の時短で仕事復帰です。
1年以上仕事を離れていて、だいたい3分の1ぐらいは職員が入れ替わってしまっています。その方々とうまくやっていけるか心配です。また、産前、嫌がらせ(本人はそうとは思っていないと思いますが、人によって態度が違うみたいなので、そう思えます)をされた方もいるはずなので、気が重いです。
息子も初めての託児所です。よく泣く子なので、初日に大泣きすると思います。泣いているのをききながら仕事に向かわなければなりません。とてもつらいです。私まで泣いてしまうかも知れません。
時短ですが、正社員で働きます。私は仕事ができるほうではありません。精神的にも弱く、仕事や家事の段取りも悪いです。夕ご飯は二世帯住宅で同居している義母が作ってくれ、子どもの面倒もよくみてくれますが、あまり頼ると義母のほうが好きになってしまうのではないかと思ってしまい、安心して頼ることができません。(といっても、つらくなってしまい、結局頼ってしまって、不安にかられます)
旦那は私の前の職場で働いていますが、そこの仕事のできる上司の方に私の話をしたら「すごいね、正社員で働きながら子育てなんて私絶対無理」
と言っていたそうです。この言葉をきいて、やっていく自信が再びなくなりました。
私だって、せめてパートにしたかった。本当は働きたくないです。でもお金が無い。家も建てちゃったし、2人目のことを考えると正社員で働かなくてはやっていけない。
加えて、息子が3・4日前から鼻詰まりで、私も今朝からタンが出て、頭も痛いような気がします。元々、夜中に何回かゴソゴソして起きてしまう時もあるのに、鼻詰まりでさらに何回か起きるのではないかと心配です(前回風邪をひいた時がそうでした)。介護士という、体力仕事なので、寝不足で仕事に行くと迷惑がかかります。
これから病気もするだろうに、休むのも職場に申し訳ないし…
人より恵まれているのは分かっています。義両親も協力的です。でも、1度不安になったらそれが頭の中から離れません。いっぱいいっぱいにならずにやっていけるか……。
いろいろな不安があり、そのせいか、午後からお腹も痛く、今から夕ご飯なのに食欲も全くありません。。。
なんでもいいのでアドバイスいただけたら嬉しいです……
乱文・長文すみませんでした。ここまで読んで下さり、ありがとうございましたm(_ _)m
- 舞菜(6歳, 9歳)
コメント
![ぴーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴーちゃん
新しい生活になるので、必ず不安はつきものですよね😓
人がたくさんいれば、合う人合わない人もいますし…
復帰したら、新しい人とウマが合うかもしれないですし、時短なので仕事量も少ないかもしれないです。
体調不良は早め早めに受診して治して行った方が辛くなりませんよ😄
時短であれば、早めに耳鼻科に通ってスッキリ治すといいです☆
保育士してますが、どんなに長い時間お子さん預かっていても、お母さん来た時の喜びようを見ると、やはりお母さんって特別な存在なんだな♡ってほっこりします!
なので、辛くて義母さんに頼ったとしても、一番大好きはお母さんから変わることはないですよ😄
仕事や生活に慣れるまでは上手に頼っていっていいと思います😄
私の職場にも嫌な人たくさんいますが、うまく流すようにしてます☆
嫌味とか言われたら、この人旦那さんとうまく行ってないんだなー、かわいそうに…とか、嫌なことあったのかな?とか勝手にかわいそうに思ってスッキリします😅
そんな私こそ嫌な奴かもしれませんが、こっそり思って流すのが一番かなと♡
![mami:k](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mami:k
私も3人目産んでからは時短勤務してました❗そのまま四人目妊娠して、出産、育休中です。
私も同年代で嫌がらせをされ、会社をやめたくなりましたが。。。気にするのはやめました!長く勤めた会社なので、有給もあるし、子供たちが体調悪かったりすると理解してくれますし。それに、会社には仕事をしに、お給料をもらいに行ってます。だから、回りに何言われても気にしないことにしました。言いたい奴は好きに言ってろ❗お前らなんて相手にしてられない!と強気で。母強です。家庭のため、子供のために稼がなきゃならないのなら、周りを気にする暇ないです。また、母親よりおばぁちゃんを好きになるなんて、気にしすぎです❗大丈夫!子供にはお母さんが一番❤❤❤
-
舞菜
返信遅くなりすみませんm(_ _)m
コメントありがとうございます!
私も辞めていく方が多い中、長く勤めているほうなので、職場の理解はあると思います。
子どものため。そう思えば少しは強気になれる気がします(>_<)
お母さんが一番と言っていただけて、少し安心しました。- 6月12日
![とりくに](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とりくに
介護職です。
わたしもメンタル弱いし仕事は早くはないし、合わない人はいるし体調も悪かったですが時短がとりにくく、フルで育休から復帰しました。
復帰したくないですよねー
1年くらい辞めたい辞めたい言いながら仕事しました(笑)
息子は「おかあさん」と言うより「せんせい」を先に言えるようになり、「せんせい」と息子に呼ばれては泣いてました。
義母は頼りになるどころか金銭的に面倒みないとだし、実家は車で1時間、両親共働きで頼れません。。
正直羨ましいです!!
わたしは1年嫌々ながら一生懸命働いてみると、だんだん楽しくなってきましたよ(^^)
子どももお友だちがいて好きな先生がいて楽しそうです。
楽しくなったころにまた産休に入ったので、ちょっと残念なくらいでした。
やるしかないし、やるなら楽しんだ方がみんな幸せですもん。
…と、自分にも言い聞かせて過ごしてます(笑)
子どもの将来のため、生活のため、お互いがんばりましょ(^^)
-
舞菜
返信遅くなりすみませんm(_ _)m
コメントありがとうございます!
おかあさん より せんせい が先なんて寂しいですね(T_T)私もそうなりそうな気がします…。
やはり子どもは毎日大泣きで、申し訳ない気持ちになりますが、保育士の方にも時間が解決してくれる、と言ってくれてました。早く慣れて、お友達と先生と楽しく過ごしてくれることを祈ります。
やるなら楽しんだ方がいい。
そうですよね、私は介護職自体は好きな仕事なので、どうせなら楽しんで仕事したいと思います。子どものためにも…!- 6月12日
![里ちゃん☺︎☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里ちゃん☺︎☺︎
不安な気持ちわかります!!
私は4月に育休復帰しました。2人目産んで半年です。
忙しい職場で、雰囲気も冷たく、とても憂鬱でした。
しかも、復帰して3日目に子ども2人が風邪をこじらせて入院し、1週間休みもらい、GW明けに気まづい中出勤しました。
そして6月に転勤になり、また新しい環境です。
でも、毎日なんとかやっています。
本当にしんどかったら、いつでも辞めよう!
と毎日言い聞かせて、頑張ってます☺︎☺︎
-
舞菜
返信遅くなりすみませんm(_ _)m
コメントありがとうございます!
本当にしんどかったら、いつでも辞めよう
ほんと、そうですね。
私は逃げられない、と思うと、体調崩すことがあったので、もうダメだと思ったら逃げ道はある、と思ってやっていきたいです。- 6月12日
![舞菜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
舞菜
皆さん、コメントありがとうございました(>_<)
忙しく、なかなかお返事を返せずにいましたが、明日休みで時間がとれましたので、遅くなりましたが、個別に返信させていただきますm(_ _)m
舞菜
一番好きなのはお母さん……そうだったらほんと嬉しいです(>_<)うちの子は、託児所に迎えに行くと嬉しいのか大泣きしちゃうので、それが少し嬉しく思います。
苦手な方に狙われそうな時間は一緒になることが少なそうなので、もし言われても受けながせるようにしたいです(>_<)