
旦那が好きになれず辛い状況。経済的に別れられず、子供と仲良くしたい。旦那は可愛がってくれるが、妊娠中の出来事が気持ちに影響。同じ経験した方のアドバイスを求めています。
旦那のことがどうしても好きになれません。
元々18歳でデキ婚だったのでこうなる事は 視野に入ってましたが、 妊娠中から 親になる自覚の違いにすごいイライラしてて、ほんとにそれで親になれる?って思うことが何回もありました。
(女関係では一切ないです。)
なんなら、いつも私じゃなくて自分の親の肩を持ったりするので
そーいうところもほんとに好きじゃないです。
旦那の親も、旦那が実家にいる時に 旦那と電話してたら「○○ちゃん(わたし)は考え方おかしいから」みたいなことも言ってきました。 私との電話中ってこと知らなかったかもしれませんが。
多分旦那に 私の事をグチグチいってるんだろうなーって言うのは想像つきます。
それ以外にもいっろいろありすぎて
ほんとに辛すぎて別れたい気持ちが大きいんですが、
まだ経済力のない私では一人で育てていける自信がありません。
出来たら旦那と子供と仲良く楽しくやっていきたいです。
旦那も子供のことはすんごい可愛がって一生懸命やってくれます。
ですが、妊娠中に起きたことが自分の中ですごい大きい傷になってて そういう姿を見ても気持ちを持ち直せません。
このような状況から気持ちを持ち直せた方いますか?
いましたらどんな感じだったかおしえていただけるとありがたいです。
メンタルやられてるので厳しい言葉や批判などは要りません。
- 24(3歳3ヶ月, 5歳8ヶ月)
コメント

❦ちな 17 年子ママ❦
旦那の親がいちばんのダメージですよね。
何も知らないしあなたと私の考えが違うのは当たり前。
世代が違うの。みんながみんな一緒の考え方じゃない。
義家族はそう言う人が多いですよね。
私の義家族は違いましたが、友達の義家族がそう言う人たちで友達は怒って義家族に怒ったみたいですが🥵

イチカワ
本当に仲良くしたいなら、妊娠中のトラブルについて傷ついたことをちゃんと2人で話して、りーちゃんままの中で消化するべきだと思います。そのトラブルのせいで、お子さんに対する態度など旦那さんの良い面を見ても、モヤモヤしてしまうんですよね?
経済的な理由で離れたくないなら、たくさんあるという旦那さんの好きじゃないところを今はぐっと我慢するか、我慢できないなら話し合うか、それでもダメなら自立に向けて頑張るしかないと思います。
りーちゃんままさんだけが1人で悩むことじゃないですし、家族としてやっていくなら、思ってることはちゃんと話し合った方がいいですよ。
-
24
回答ありがとうございます
2人で何度も話してはいるんですが、
イマイチ意味がわかってないのか無意識なのか。
何かある度に、俺の親は って親のことを主張して私が悪者みたいになります。
私も何度も話し合いしてるのである程度は自分の中で気持ちを切り替えないといけないですが、それも出来なくて旦那のちょっとした事でイライラしてしまって。それで私が 持ち直さなきゃって思うと辛くなってしまって。
悪循環ですよね。
思ってること話しても治らないというか、 多分私の言ってる意味、自分のしてることが悪気がない感じなので、私の考え方を変えるしかない気もするんです。😭- 5月2日

もふもふ
男親ってどうしてもそうなりがちだと思います😥大事に育てた息子をとられた!とでも思ってるんだと。。もちろんそんな親ばかりではありませんが😖
旦那さんと仲良くしていきたいのなら、我慢するか、義両親と縁を切るかですね。旦那さんは切らなくても良いかと思いますが☺️
私は、後者を選んで今スッキリしてますよ😊

mama
19でデキ婚してます!
金銭面に余裕なくて旦那実家にお世話になりました。
産後直ぐ私のガルガル期もあって義家族のちょっとした行動にイライラするようになって、
しかも義父が倒れて入院
子育てで参ってる中、みんな揃って義父の入院に戸惑って義母が何故かヒステリック起こしたり
何故か私は重い病気で死ぬかもしれないとか騒いだり、(結局嘘みたいでした)
義父の病状というか状況を把握してないみんな、
入院費用もどうするの変わってない、手続きもしてあるのか分かってない
どうにかしてよ!って大騒ぎして義父に話をしたらもう終わってると言われ
結局口だけで何も行動してないじゃん、口を出すな!って義母と大喧嘩しました😂
毎日ピリピリして旦那と毎日離婚話、子供のことより親の心配ばかりでもーいや。
離婚するか別居をするか決めて貰い
義父が退院してから別居することになり、
今では義家族との関わりはある程度距離ができたからか仲良くできてます。
元々義家族とは仲良かったんですけどね……
義母と2人でご飯とか言ってたんです。
色々重なって揉めて喧嘩もしましたが
今じゃまた旦那抜きでお出かけしたり家に来てご飯食べたり体調悪いと病院に付き添ってくれたり子供見てくれたり親子のような関係でいます。
旦那とは一時的にもういや、って思いましたが
上手く関係が築けてから愛情は戻りました。
でもあの時決断してなかったら母子寮とかに行く覚悟をしてました( ˊᵕˋ ;)
旦那が変われば夫婦仲も変わります、
変わらなければ自分の為にもお別れを決断します。
お金が無くても親がいなくても大丈夫ですよ。
母子寮だってあるしシングルになれば補償とかもあります。
何とかなります。
まずは旦那さんを変わる努力をして無理なら他の方法も見つければいいですよ( *˙˙*)
24
回答ありがとうございます
そうです。。
自分の考えを押し付けてくるところがほんとに好きになれなくて😭